気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

トウモロコシに受粉作業した

2023年06月09日 | トウモロコシ

2023/06/09 種まきから64日前回の記事で雌穂が出るの

も近い予感がと記入していました、3日前から雌穂の髭が

出始め今日全ての株で雌穂の髭が出揃いました二段目の雌

穂がでたのも数株有ります、雄穂を切り取り雌穂の髭に受

粉作業しました

 

雌穂の様子(下図)

雄穂を切り取って雌穂に花粉を振り掛けた(下図)

受粉作業後畝の様子(下図)

 

★ おまけ画像

  富士山を背景に例のメンバーがワンちゃんのテナーサッ

  クスに聞き惚れている場面を画像編集で作成しました

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの様子

2023年06月03日 | トウモロコシ

2023/06/03 種まきから58日、全ての株で雄穂が出揃い

ました、雌穂は茎から出るのですが出る用意が出来ている

様子が確認できます後数日でしょう

 

出揃った雄穂(下図)

近い内雌穂の髭が出る予感がします(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ畝手入れした

2023年05月16日 | トウモロコシ

2023/05/16 今回はトウモロコシの成長が順調で背丈も伸

びて来ましたので強風対策をしました、コンパニオンプラ

ンツで条間にエダマメを植付しました

 

強風対策した、現在の背丈に合わせて設置(下図)

方角を変えて撮影した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの植付した

2023年04月23日 | トウモロコシ

2023/04/23 種まきから23日目畝に定植しました

株元に籾殻を被せ暴風対策に防虫ネットを利用しました

株間30cm、条間50cmで植付しました

 

植付した1株の様子(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

最後に暴風対策に防虫ネットを利用した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ種蒔き畝作り

2023年04月12日 | トウモロコシ

2023/04/12 4月1日にポットに種まきしたのが4月8日に

発芽が始まり全てのポットで発芽が揃いました、畝作りは

3月14日に終了しています

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

4月1日16ポットに種蒔きした(下図)

1ポット2粒播きした(下図)

4月12日

発芽している様子(下図)

 

3月14日 畝作り、全面に野菜の堆肥を投入(下図)

全面に有機石灰、化成肥料を漉き込み(下図)

耕した後潅水し養生と猫対策にマルチを敷いた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ初収穫した

2022年06月26日 | トウモロコシ

2022/06/26 品種バイカラコーンカクテル84EXです

種蒔きから86日目、先端に雌穂が着いて25日モデルを

選び皮を剥いで実入りを確認したら先端まで実が入ってい

ました、収穫時期だと決めて16カ所全てで二段目を残し

収穫しました数か所で二段目も栽培継続で数日後収穫する

予定です

前日に先端付近の皮を剥いで実入りを確認(下図)

先端だけでなく実入りを確認した(下図)

収穫した16本の様子(下図)

雌穂が先端の穂より遅れて出た二段目は後日収穫(下図)

 

★ おまけ画像

  かぼちゃのつるの先端の芽に蝉の脱け殻が(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ雌穂の保護

2022年06月17日 | トウモロコシ

2022/06/17 雌穂の受粉作業が終わりましたので実の成長が

始まります、害獣対策に玉ねぎネットを雌穂に被せました

面倒なので昨年は何もしませんでしたら収穫寸前に食害に遭

いましたので今回はネットを被せました

 

玉ねぎネットを被せた(下図)

東側から見た畝全体の様子(下図)

西側から見た畝全体の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしまし

  たらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしまし

  たら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ受粉作業

2022年06月05日 | トウモロコシ

2022/06/05 前回の記事6月1日にアップ後雌花がほぼ出揃

いました天候が崩れる予報が昨日出ましたので昨日受粉作業

を済ませました、雄穂を切り取り雌花のヒゲに花粉を振り掛

けました数本の雌花のヒゲの伸びが遅いので雄穂数本残して

1回目の受粉作業を済ませました

 

雄穂を切り取り受粉作業(下図)

受粉作業後の様子(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ栽培状況

2022年06月01日 | トウモロコシ

雄花が出揃って一週間雌花の穂が出始めました、近い内に

梅雨入りが待っています暴風雨が特に強い場所でも有り毎

年悩まされる暴風の対策を済ませました

 

雄花が出揃いました(下図)

雌花も出始めた(下図)

支柱と紐を使い防風対策をした(下図)

手入れを済ませた畝の様子(下図)

発芽育苗が遅れ10日遅れで植付けた2苗も順調に成長し

ました、防風対策として支柱を設置し紐で倒伏しない様に

処置しました(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシスイートコーン植付

2022年04月21日 | トウモロコシ

2022/04/21 本葉3枚になりましたので植付しました

畝作り、種蒔きは4月3日の記事に載せていますので参照

してください

植付は8列2条です植付開始(下図)

植付した1苗の様子(下図)

植付が全て済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしま

  したらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする