気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

天橋立

2013年08月15日 | 旅行

2013年6月に日本三景、天橋立を見学しました
日本三景とは宮城県「
松島」広島県安芸「宮島
京都府丹後「
天橋立」のことです
ケブルカーで4分位、傘松公園展望所が絶好の
見学ポイントです
6枚の天橋立画像をフォトアルバムにアップしました

画像は右側の欄にある「
近畿地方旅行フォトアルバム
をクリックし「
ギャラリーに入るクリック」で見られます
Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠神社(このじんじゃ)

2013年08月12日 | 旅行

2013年6月に天の橋立で名高い京都府宮津市の籠神社
に参拝した時に撮影した写真をフォトアルバムにアップ
しました
9枚の写真は右側欄の「
近畿地方旅行フォトアルバム
をクリックし「ギャラリーに入るをクリックで見られます

9
       
倭宿禰命(やまとすくねのみこと)像
像は籠神社の奥宮、真名井稲荷神社の左側にあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺の里

2013年08月12日 | 旅行

2013年6月に旅行した時の写真をフォトアルバムに
掲載しました
京都府南丹市美山町北にある「
茅葺の里」を見学しました
        重要伝統的建造物群保存地区
茅葺主屋29棟、茅葺小屋4棟の多くは江戸時代に建造

13枚のフォトは右側欄の
近畿地方旅行フォトアルバム
をクリックしましたらギャラリーに入ることが出来ます

11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜公園芝桜まつり

2013年04月14日 | 旅行

2013/04/12日、長崎県島原市上折橋町砂防締切堤防内
で芝桜まつりが開催されていました
見ごろは4月上旬~4月下旬です、芝桜25万株あり
平成21年2月 普賢岳噴火災害により出来た平成新山
を一望、鯉の泳ぐ公園として今後も整備される計画が
あります
芝桜で鯉の泳ぐ姿が演出されています
    下図は砂防締切堤防からの撮影した様子
          正面の山は平成新山です
Photo
            下図は公園の名板
Photo_2
              下図は芝桜
Photo_3
        下図は白い芝桜の近接画像
Photo_4
         下図は公園内からの撮影
Photo_5
       下図は砂防締切堤防方面の様子
Photo_6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅行の画像

2011年11月04日 | 旅行

2011/10/13~15日四国周遊三日間のバスツアー

に参加しました、石段が785段ある金刀比羅宮

や道後温泉のからくり時計、白壁の街並み内子

町、世界初の三連吊橋(来島海峡)、高知城等

の画像をこのブログの右、中国、四国地方旅行

フォトアルバムに載せました、下図はライトアップ

された高知城の画像です。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトアルバム追加

2011年04月12日 | 旅行

近畿地方旅行フォトアルバムを本日4月12日に

追加しました、桜舞う美しき京都から近畿地方の

桜の名所のフォトアルバムです、吉野の千本桜は

4月4日には全く開花していませんでした残念、

   下図は京都、上賀茂神社境内に咲く御所桜です

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一心行の大桜

2010年04月06日 | 旅行

熊本県白水村にある樹齢400年超といわれ

ている大桜です、散り始めでしたが花見は出

来ました、この他の桜の写真も九州旅行アル

バムにて詳細を記入掲載しています

Photo

    画像クリックで拡大できます

Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景安芸の宮島、厳島神社大鳥居

2010年03月30日 | 旅行

2010/3/23 広島県廿日市市の日本三景宮島、岩国

市の名勝錦帯橋、福山市にある江戸時代からの町

並みや港の風景を残す鞆町鞆の浦、広島平和記念

公園、原爆ドーム、山口県下関市の赤間神社等の

旅行での写真を中国地方旅行フォトアルバムに公開

しました。

Photo_3

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県日進市、岩崎城址公園案内

2010年02月18日 | 旅行

愛知県日進市で400年前の古城址を復活させ地元の人々が昔を偲び郷土を愛し親しむ心のよりどころと郷土のシンボルとして後世に残されることになった岩崎城、そして日進市指定文化財の樹齢400年を超えると推定されている松を見学する機会に恵まれました。

Photo_2 

岩崎城建設記念誌碑

Photo_3

岩崎城、岩崎城歴史記念館があり観覧料無料

山頂の展望台からは町並みが一望できる。

Photo_4

岩崎城主丹羽家の菩提寺でもあった妙仙寺山門

三間一戸の楼門(二階造りの門)形式の山門です

1

臥龍の松妙仙寺山門の説明板

6

臥龍の松、龍が臥している姿にたとえられて名前がつけられたクロマツ

2

3

4

5

幕末の頃に赤穂四十七士の姿が描かれた山門の天井画

昭和38年に新しいものと替えられた、その内の1部の画

68

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする