2022/05/11 種蒔きして6日目で発芽が始まりましたので
株元に保湿の為に籾殻を被せました、30分位目を離した
隙に雀が来て籾殻をあさり掻き混ぜ株元がグチャグチャに
されましたので畝の周りを防虫ネットで囲みました
栽培する品種の種袋(下図)
4月19日
畝作りを始めた、全面に有機石灰、化成肥料とぼかし肥料
を漉き込んだ、土が出来上がっているので堆肥は入れない
(下図)
耕した後十分に潅水した(下図)
株間が同じの使い回しの防草シートを敷いた条間はサイズが
合わないので切り取り畝に合わせた隙間が出たヵ所に追肥が
出来るので問題なし(下図)
5月4日
種蒔きをした、1カ所3粒で発芽したら良い苗を2本に
間引きする、種蒔きヵ所に種まき培養土を入れて鎮圧し
潅水後種を播いた(下図)
好光性種子ですから種まき培養土を薄く1cm弱被せ鎮圧
して再度潅水した(下図)
最後に鳥害対策に不織布をべた掛けした(下図)
5月11日
2日前から揃って発芽していた、誘引ネットは3日前に設置
していました(下図)
1苗の様子(下図)
すずめ対策に畝を防虫ネットで囲んだ(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のインゲン豆をクリックしました
らインゲン豆だけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしまし
たら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです