気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆第1弾脇芽の選択

2019年01月10日 | そら豆

2019/01/10 第1菜園、第2菜園で栽培中の育てる脇芽と欠き取り処分する脇芽の

選択作業をしました、育てる脇芽は1株で6本にします後日脇芽を3本ずつ左右に振り

分ける仕立て作業をします、こうすると脇芽間が広くなり陽が当たりやすく風通しも良

くなります第2菜園で栽培のは背丈がネットに当たりますのでネットの張り方を変えま

した

下図は第2菜園で栽培のモデルに登場してもらいました育てる脇芽を6本選択しました

選択後株元に培養土を入れました(下図)

次に培養土の上に籾殻を被せました(下図)

最後に防虫、霜除け対策に防虫ネットと不織布を張りました(下図)

 

次は第1菜園で栽培の脇芽選択です

下図は選択前の1株の様子

株元に多数の脇芽が出ています(下図)

育てる6本の脇芽を残し他は処分しました(下図)

防虫、霜除け対策に防虫ネットを今迄通り張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜜柑、レモンの剪定と金柑収穫 | トップ | 半結球レタス栽培終了 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そら豆の剪定 (畑大好き爺さん)
2019-01-12 23:23:50
じいじさん おばんです。私の方が少し若いかも?今年の3月で68歳に成ります。アメーバブログで俺的菜園生活(畑大好き爺さん)で2、3日に一回ブログを更新しています。そら豆の剪定読みました。気温が違い過ぎますが新潟県の下の方 柏崎と言う港町で畑をしています。今後も宜しくお願いします。
返信する
そら豆 (気まぐれ爺じ)
2019-01-13 20:30:25
畑大好き爺さんありがとうございます、おばんです。私が菜園を始めたのが69歳の時でした3月で遂にと言うかとうとうと言うのか80歳になります、何でも無かった作業でも疲れる様になり楽する方法ばかり考える様になっています美空ひばりの唄に(楽しようとする心が人間をダメにするのではないでしょうか)とありますが現実は植木等のスーダラ節の(わかっちゃいるけどやめられない)が優先してしまいますねNHKで放送のチコちゃんにボーつと生きてんじゃねーよ!と叱られそうです
今日から気合を入れ直して(三日で忘れます)頑張ります畑大好き爺さん楽しい野菜作りに励んで下さい今後とも宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

そら豆」カテゴリの最新記事