気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆の手入れと追肥

2021年03月30日 | そら豆

2021/03/30 そら豆の背丈が大きくなり実も多く着果し成長を始めました

ので三日掛けて手入れの傍ら化成肥料888とリンカリ肥料を少しだけ追肥

して第一弾栽培は芯止めをしました、他の畝は後日芯止めします

第二、三弾栽培は暴風が吹き荒れる前に支柱の強化、紐の追加等で手入れを

していましたので被害は有りませんでした

 

3月27日

第二、三弾栽培畝の最上段横支柱を少し下げ茎を支え左右に振られない様に

紐を張りました、横支柱は紐の五段目に当たります、追肥もしたネットは外した

脇芽が成長していたので欠き取った(下図)

実が成長を始めた(下図)

 

3月28日

第一弾栽培が暴風で押し倒される感じに、ネットを外した(下図)

脇芽が沢山出て来て成長していたので欠き取った(下図)

背丈も高くなったので芯止めした、この位置で切った(下図)

芯止めしたらこうなった(下図)

実が成長を始めた(下図)

化成肥料888とリンカリ肥料を追肥した(下図)

野菜の培養土を入れて畝の土を埋め戻した(下図)

手入れが済んだ畝の様子、ネットは外した(下図)

 

3月29日

第四弾栽培畝も暴風で押し倒された(下図)

脇芽が育っていたので脇芽欠きをした(下図)

早くも害虫が育っていた(下図)

実が成長を始めた(下図)

支柱と紐を追加し左右前後を囲い倒伏に備えた、追肥して手入れが済んだ

ネットを外した(下図)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暴風雨被害に | トップ | ブロッコリーの撤収 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

そら豆」カテゴリの最新記事