気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ほうれん草栽培秋、2通りの種まき方法の途中経過

2018年11月23日 | ほうれん草

2018/11/23 10月29日の記事に2通りの種まき方法は詳しく載せています現在迄

の途中経過はどちらの方法も同じ感じで差は有りません種まきから出芽迄5日目でした

 

1、1か月前に有機石灰、堆肥、肥料を漉き込み耕して種まき準備を済ませた畝に播種

2、種まき当日に有機石灰、堆肥、肥料を漉き込み耕した直後に播種した

1の方法で種まきした畝の様子から記事にします

11月2日

種まきから5日目出芽して来ました、不織布は除きました(下図)

鳥や害虫対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

11月20日

本葉が4枚になって来ました(下図)

 

2の方法で種まきした畝の様子

種まきから5日目出芽して来ました、不織布は除きました(下図)

鳥や害虫対策に防虫ネットを張りました(画像無し)

11月20日

本葉が4枚になって来ました(下図)

 

10月30日

予想以上に発芽率が良かったので種が余りお隣さんにも分けてあげましたが未だ余り

ましたので翌日急遽空き畝に堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込み耕して2の方法で

種まきしました

全面に堆肥等漉き込みしました(下図)

種まき溝を作り種まき培土を入れて鎮圧し潅水し種まきの用意が出来た(下図)

種間6cmで種まきしました(下図)

溝の深さ1cmに合わせて種まき培土を入れて軽く鎮圧し潅水しました(下図)

不織布をべた掛けして種まき作業は済みました(下図)

 

11月5日

種まきから5日目出芽して来ました画像は6日目です、不織布は除きました(下図)

鳥や害虫対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

11月22日

本葉が4枚になって来ました(下図)

出芽した畝全体の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツ栽培、玉が巻き成長中 | トップ | ブロッコリー栽培、収穫した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ほうれん草」カテゴリの最新記事