気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

小松菜栽培2012年秋

2012年10月12日 | 小松菜

2012/10/11日、品種、タキイ種苗の菜々美の種蒔した
三条筋蒔きで条間20cm、種の有効期間が11年10月
になっており発芽の心配を少しだけしています、以前に
期限切れの種で栽培した時は問題なく発芽した事があ
りますが品種が違うので・・・籾殻を発芽促進に使用
2396
         不織布で害虫から守ります
2397

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2012年秋

2012年10月11日 | ブロツコリー

2012/10/11日、品種、ドーム型密植OKブロッコリーミニ
茎まで食べられるとの宣伝で衝動買いしてしまった
畝の整備中ネキリムシが27匹も出てきた為深さ30cm
位までの土を全て掘り出し埋め戻した経緯があり、害虫
の卵が今後孵化したりして前作の失敗を繰り返さないか
心配しています、注意深く栽培していきます
         下図は本日植付した様子です
2395

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝菜の栽培2012年秋

2012年10月09日 | 子宝菜

2012/10/09日、ホームセンターで国内初の新野菜の苗
の宣伝をみて衝動買いしてしまった、葉とわき芽を収穫
する野菜でアスパラのような食感、漬け菜のようなピリッ
とした辛みがくせになる、と珍種マークがついていました
この時期栽培する予定の畝は殆んど決まっていましたが
一箇所だけ空畝があったので2苗栽培する事にしました
                株間は50cm

            下図は植付後の様子です
2393

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の害虫ネキリムシ

2012年10月09日 | 菜園の害虫

2012/10/09日、ネキリムシの異常発生にビックリしました
今年の4月草地になっていたのを深さ30cmで45cm×
27cmの小さなプランター程の畝にしてズッキーニを栽培
しました、栽培初期は順調で収穫も出来ましたが、やがて
葉が枯れるのが多くなり実の成長が緩慢になり落果が多く
茎も枯れ始め栽培を諦めました
今日、次期野菜の栽培の為土の手入れをしようと掘った
ところネキリムシの老齢幼虫が
27匹も見つかりビックリ
土をすべて掘り出し確認して戻しました
察するに、ズッキーニの栽培失敗はこのネキリムシの
仕業だったのでは、栽培中は全く気がつきませんでした
           下図がネキリムシの大群です

2394

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の栽培2012年秋

2012年10月07日 | ダイコン

2012/10/07日、有効期限を過ぎた種のため発芽を心配
していましたが問題なく発芽も揃い本葉も4~5枚になり
今日、一本立にしました、土寄せと化成肥料施肥しました
           下図は間引き後の様子
2392
   下図は10/02日、本葉2~3枚で間引き後の様子

2380
      下図は10/2日、間引き後の数苗の様子
2379

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2012年10月06日 | 家庭菜園2012年

2012/10/06日、夏、秋野菜の種蒔、苗の植付が一段落
しました、害虫の被害を無農薬で防ぐにはネットを張り
害虫の侵入を防ぐのが最善の方法と思い実行していた
らネットだらけの菜園になりました
        下図は本日の菜園全体の様子です
2390
         下図は本日のB菜園の様子です
2387
         下図は本日のA菜園の様子です
2388
   下図はA菜園からB菜園方向を見た様子です
2389

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培2012年秋

2012年10月06日 | キャベツ

2012/10/06日、普通のキャベツの3倍くらい大きな
どでかキャベツを今年も栽培する事にした今日、二苗
植付した
2386
             下図は苗の様子です
2385
      下図は不織布を張った全体の様子です
2391

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビ栽培2012年秋

2012年10月03日 | コールラビ

2012/10/01日、品種、タキイ種苗のグランドデュークを
初めて栽培します、キャベツの仲間で丸く肥大した玉茎
を食べる西洋野菜で歯応えがあっておいしいそうです
栽培期間は約2ヶ月と短期間で出来るそうで挑戦します
株間、条間共30cmで12株栽培します
1穴に3粒まきしました、種が小さく土にまいたら存在が
分からないので画像はありません、籾殻を使用し、発芽
を揃えるように考えました、まだ害虫の心配をしないと
危ない時期ですから防虫ネットを張りました
2373

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の栽培2012年秋

2012年10月01日 | かぶ

2012/10/1日、品種、タキイのスワン(中小)の種蒔した

7穴4条で1穴に三粒蒔き、28個の収穫を目指します

             下図は種蒔です
2374
           下図は籾殻使用の様子
2375
         下図は防虫ネットを張った様子
2376

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする