気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

グリンピース栽培2012年

2013年05月13日 | グリンピース

2013/05/12日、実取り豌豆南海緑も収穫期がきました
収穫期のサインのあるものから順次収穫に入りました
三日前強烈な暴風雨が来ました、毎年この風で倒され
て栽培終了となるのですが今年はかなりの対策を取り
ましたので持ちこたえる事が出来ました
収穫は午前、午後に分けてしました、播種から200日 
   下図は午後に収穫した豆です530莢ありました
午前中に500莢収穫しましたので本日は1030莢収穫
明日も収穫作業を続けます
2801
画面右側の莢に収穫のサインである皺が出ています
         播種から194日目です
2799
下図は試し収穫した豆です収穫サインが出始めています
2756
播種から183日目下図は収穫期が近くなった様子です
2713

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培2013年春

2013年05月13日 | キャベツ

2013/05/12日、品種、グリンボールの収穫を終了しました
硬く締まった重みのあるできばえで満足の栽培でした
   下図は試し収穫した残りの収穫直前の様子です
           撮影後全て収穫しました
2798
       下図は試し収穫したキャベツです
2791

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生栽培2013年

2013年05月12日 | 落花生

2013/05/11日、品種、タキイ種苗のおおまさりの播種を
しました、株間30cm一条植えで一穴に2粒播きです
2794
  下図は播いた種の上にたねまき培土を入れた様子
2792
保温、保湿に籾殻を鳥害を防ぐ為不織布をベタ掛けした
2795

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの栽培2013年

2013年05月12日 | トマト

2013/05/11日、4月28日に植付したぜいたくトマトとホー
ム桃太郎全苗に一段目初果が着きました
         下図はぜいたくトマトの様子
2778
         下図はホーム桃太郎の様子
2777

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビの栽培2013年

2013年05月12日 | ナスビ

2013/05/11日、根洗いと根切りをして植えつけた長崎
長ナス、順調に経過し開花しました、花弁も大きくて
期待出来そうな感じになってきました
同じ畝に庄屋大長ナス、どかんちょ(米ナス)を根洗い
根切り方法で植付しました
B菜園に筑陽ナスを植付けました、B菜園は従来通り
のポット苗を根鉢を崩さないように植え穴に植える方法
で栽培します
A菜園とB菜園の出来具合を比べる実験です
     下図は開花したA菜園の長崎長ナスです
2783
        下図は植付直後の庄屋大長なす
2787
      下図は植付直後のどかんちょ(米ナス)
2781
        下図はA菜園なすび畝の様子
2790
      下図はB菜園に植付直後の筑陽ナス
2788
        下図も同じ植付した筑陽ナス
2789

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2013年

2013年05月12日 | すいか

2013/05/11日、例年のごとく小玉すいかを栽培する事に
しました
里奈姫の大好物です、5月7日に紅こだまの植付は済ま
せました
メロンの苗選びをしているときに 
愛ラブ と名札の付いた
すい
かの苗が目にとまりました
普通のすいかは糖度が10~11度  愛ラブは14度超え
も期待出来ると記入されていました、作り方にもよるので
しょうがメロンの苗購入の時と同じく
気まぐれ爺じのいつものくせが出てついに購入しました
栽培を成功させてみよう・・・・ケセラセラですね では困る
けど、頑張ろう

        
下図は愛ラブの植付時の様子
2780
       
下図は紅こだまの植付時の様子
2768

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン栽培2013年

2013年05月12日 | メロン

2013/05/11日、昨年キンショウメロン栽培で好成績を
おさめる事が出来ましたので今年も張り切ろうと思い
5月5日に2苗を植付しました
今年は甘いメロンのプリンスメロンも栽培しようと思い
ましたが状態の良い苗に巡り合わずにホームセンター
等をはしごしている時に・・なんと・糖度が17~20度も
あると宣伝のキューピットという状態の良い苗に・・・・
気まぐれ爺じはすぐに衝動買いしました
結果がどうなるか・・・やってみ~よです、植付も済ませた
         下図は植付けたキューピット
2779

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん豆栽培2013年

2013年05月12日 | インゲン豆

2013/05/11日、5月2日に播種して8日目に部分的に
発芽が始まって10日目全て発芽しました
2796
         全体の様子右端は冬瓜
2797

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の栽培2012年

2013年05月09日 | そら豆

2013/05/07日、お多福そら豆も種蒔から196日目
莢も大きくなり良い豆が取れるのを待ちわびている
今日この頃です
でも、アブラムシが気持ち悪くなるくらいやって来て
毎日退治しています
アブラムシを退治するのに農薬等は使用したくありませ
んので噴霧器で水を掛けて手で殺せる範囲は手で退治
して一匹もいない様にしました
ところが1時間もすると何処からともなくやって来て
ビックリです、これだけの塊のアブラムシが液をチュー
チュー吸ってはダメになるのではとハラハラしています
         下図は5月7日の様子です
2771
    下図は苗の液を吸うアブラムシ、気持ち悪~い
          羽根が有るのが多い感じです
2775

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの栽培2013年

2013年05月07日 | トマト

2013/05/07日、開花待ちの桃太郎ヨークが開花を始め
たので植付をしました、残るのは大玉パルト1苗のみと
なりました
            下図は苗の様子
2767
              下図は名札
2765
        下図は今日のトマト畝の様子
2770

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする