気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

いんげん豆栽培2016年第2弾、台風がはずれ無事収穫

2016年10月16日 | インゲン豆

2016/10/16昨日の予報では今日は雨でした、畑作業は諦めて他の作業

を計画していましたが、雨はほとんど降らず曇りの天気になりましたので

計画を変更して収穫と菜園周辺の除草作業をしました

前回の記事のアップで台風対策をした様子を記事にしましたが台風は幸い

にも外れて被害は皆無でした

10月10日

防風ネット兼害虫対策のネットを外しました

下図は害虫被害も無く無事に収穫出来たインゲン豆約50莢

10月16日

収穫した様子、約100莢

 

猫の糞尿被害にどうしようも無くお手上げしたく無いし、どうしたもんじゃろ

のう、と ため息ばかりの今日この頃です

第2菜園の花壇に先日猫の糞を発見し処理しました後、除草して猫専用の忌避

剤を購入し2日前に撒きました

これで暫くは安心できると思ったのが大間違い、同じ場所に、それも薬の上に

糞をしているんです、雨にも大丈夫ですって、756円も使って、残念!

忌避剤なんて何の役にも立たないんですね、物理的に侵入を防ぐには広いため

費用がかかりすぎ無理ですね、糞は濡れていて今日はそのままにして乾いてか

ら後日処理しよう対策は寝る時に考えようかなそのまま考えず寝てしまいそう

画像は無し、あまりに汚いし見る価値は無いので

 

   ★ 訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の栽培2016年秋、最終間引きをした

2016年10月16日 | ダイコン

2016/10/16 昨日大根の最終間引きをしました

害虫被害を受けながら撤収する苗もなく1か所1苗にする事が出来ました

マルチは撤去しました、根菜肥料を施肥(双葉が伸びた方角に施肥)しま

した、双葉が伸びた方角に肥料を吸収する根が伸びると聞きましたから

葉が立ち上がってくると大根として、いよいよ成長を始めるサインです

10月15日

下図は間引きが終わった様子

下図は間引いた苗

下図は間引きが済んだ畝の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしますとダイコンだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪ 前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園2016年秋

2016年10月14日 | 家庭菜園2016年

2016/10/14 夏野菜の収穫も終わりに近ずき冬野菜に移行する時期に

なりました、菜園の様子も大きく変わります

害虫被害は野菜のみでは無く柚子の木までもが丸裸にされました

対策を色々考えてはいるんですが害虫に先を越されている現状です

下図は菜園全体の様子

下図はA菜園の様子

下図はB菜園の様子

下図は害虫被害に遭った柚子の木の様子

もう少し近づいてみました、新芽も出始めていますね、でも葉が食べられ

て悲惨な状態です、今日、鳥の糞に擬態した若齢幼虫が1匹いました

この犯人?いや犯虫はカテゴリー欄の害虫クリックで見れます

 

  ★ 訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも栽培2016年秋、台風、暴風対策をした

2016年10月14日 | じゃがいも

2016/10/14 気持ち良い秋の空気を人間も、野菜も吸いながら成長して

いくのでしょうが秋の天候は変わりやすく安心できません

害虫も調子が良いのか葉物野菜に群がり穴だらけにしています、困ったなあ

で済まない感じですよ

じゃがいもの品種、デジマ、ニシユタカ共に1か所づつが未出芽ですが

出芽した株は大きくなって来ました

此の菜園は暴風が吹き荒れる場所ですので、収穫迄の暴風、台風対策を

しました

ニシユタカは10月4日に対策を済ませています、今日はデジマの畝の

対策をしました

10月4日

ニシユタカ畝は2か所が未出芽です

下図は暴風、台風対策に紐と支柱を使用しました

10月14日

ニシユタカ畝は1か所が未出芽です、畝の様子です

 

10月14日

デジマに暴風、台風対策をした様子、株元に近いヶ所は紐を使用しました

茎の上の方はパイプを使用しました、上の方の茎は細いので紐では茎が切れ

る事があるんです、過去に紐を支点にして茎が切れた事が有りますので今回

は太いパイプにしました

 

 ページの右側のカテゴリー欄じゃがいもをクリックしますとじゃがいも

  だけの記事を見る事ができます

 ページをスクロールして最下部の ≪ 前ページ  をクリックしますと

  過去の記事を見る事ができます

       ★ 訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2016年、苗床で発芽が始まった

2016年10月14日 | タマネギ

2016/10/14品種、ネオアースの播種から9日目、発芽していたので

不織布を外しました、A6畝の様子 育苗期間は約55日、中晩生種

下図は近ずいて撮影した発芽の様子

下図は育苗後、収穫迄苗を育て続ける実験をするA13苗床、発芽の様子

近ずいて撮影した苗の様子

 

※ ぺーじ右側のカテゴリー欄でタマネギ をクリックしますと玉ねぎだけ

  の記事を見る事ができます

 ぺーじをスクロールして最下部の ≪ 前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

        ★  訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2016年秋、あら~穴だらけ

2016年10月13日 | ブロツコリー

2016/10/13 台風が去ってから秋晴れの気持ち良い日が続いています

昨年は害虫被害に泣きましたので今年は昨年の二の舞を踏まないようにと

土を耕す時にもヨトウムシ等に気を使いながら 又 植付の時には葉の裏

も点検して卵が付いていないか確認し、植付後すぐに防虫ネットを張り

ました

大根や蕪、芽キャベツ、キャベツに害虫が来て穴が空き始めキャベツ1苗

が死んでしまいましたのでブロッコリーも危ないかもと思い害虫が来ない

内にと株元にトレポン粉剤を蒔きました

10月10日

ネット越しにでも分かるくらいの食害痕が見えましたのでネットを外して

確認したら殆んどの苗で食害されていました

下図の様な状態になっていました

葉の裏にはアオムシの様な小さいのがウヨウヨと

こんなヨトウムシまでいました

害虫対策はしていたのに 残念 です

1枚づつ点検し葉の裏を指で擦り、食害がひどい葉は切り取りました

10月13日

3日後の今日は新しく食害が進んだ感じはありませんでした

 

食害と言えば落花生がドバトに荒らされましたがドバトの姿を見る機会

が無かったのです、第二菜園で雑草処理をしている時に一羽のドバトが

すぐ近くまで来ました、逃げられないようにズームで撮影しましたが

撮影後近づいてみましたら、逃げないんですよ、キョトンとして目を

合わせて暫くして道路を歩いて去っていきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2016年育苗を開始、種まきした

2016年10月06日 | タマネギ

2016/10/06 台風の影響が無くなり快晴の気持ちいい1日でした

12月初旬頃に苗の定植を予定して今日、中晩生品種、ネオアースを

播種しました育苗期間55日の予定です

播種した種は種袋に入っていた735粒です、発芽率75%以上の表示

発芽適温15~20℃丁度良い時期になってきました

 

2畝に分けて育苗します、1畝は育苗後もそのまま収穫迄栽培する予定で

予め12cm間隔に条間を作りました、残りの苗は他の畝で栽培します

 

9月22日

全面に野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)、化成肥料

ボカシ肥料土壌っ子を漉き込み耕しました

耕した後に養生の為マルチを敷きました

10月6日

種まき溝を作りました、種の間隔は2cm、条間8cmで8条です

下図は種まきする品種の種袋です

下図は播種する種の様子です、種は735粒入っていました

全て播種しました

下図は播種した様子です丸枠内が種です、種の間隔は2cm

下図は種をまいた溝の中に種まき培土を入れた様子

最後に籾殻を被せて不織布をべた掛けして種まきが終わりました

 

別畝で育苗するのは苗が出来た後にそのまま栽培に移行する方法を実験して

みようと思い条間を12cm間隔にして種まきをしました

この畝は先に記事にした要領で苗床作りを済ませていたので種まきするだけ

でしたので体力も温存出来て良い作業ができました

9月22日

下図の様に苗床作りを済ませていました

苗床にマルチを敷いて種まきを待つだけです

 

10月6日

条間12cmの種まき溝を作りました

種を2cm間隔で播種し種まき培土を入れました

最後に不織布をべた掛けして種まき作業が終わりました

10月7日

籾殻を被せないで7日に水分の様子を見てみましたら苗床の乾燥が籾殻を

被せた別の苗床より進んでいましたので籾殻を被せる事にしました

下図は籾殻を被せた様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん栽培第2弾、収穫出来た

2016年10月05日 | インゲン豆

2016/10/05 台風でいんげん豆は吹き飛ばされるのではとハラハラして

いましたが幸いにも影響がない感じで過ぎ去りました、明日確認に行きます

 

台風は消えたわけではありません、進路に当たりそうな地域の方が被害等に

遭われませんように願っています

 

いんげんは背丈が高く上に上に伸びますので風当たりも強く被害も逃れない

と思って心配していましたが前回の台風は影響はありませんでした

 

9月9日

蔓が先端に届いたのも出てきました

下図は蔓先が先端に届いた様子です、先端は後で摘芯しました

9月17日

蔓の手入れ中に突然暴風が吹き始め蔓や葉が千切れんばかりに振り回され

急遽適当にネットを張り風が弱くなった時に再度張り直しました

数日後に台風が来る予報が出ていましたのでネットで台風対策する予定は

していましたので何とか間に合った感じです

10月3日

初収穫出来ました、台風の影響が無かったのが幸いしました、長さ22cm

位のが殆んどで虫食いや曲がりも無く満足できる収穫でした

10月4日

又もや台風が来る予報が出ました、前回は影響も無く逃れましたが今回は

逃れそうにない様な気がしましたのでもう少し頑丈に紐を増やし支柱等に

結び付けました

 

※ この頁右側のカテゴリー欄のインゲン豆をクリックしますとインゲン豆

  栽培だけの記事を見る事ができます

※ 頁をスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしますと過去の

  記事を見る事ができます

   ★ 訪問ありがとうございます、何か参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツとカリフラワー栽培畝作り、苗の植付

2016年10月05日 | キャベツ

2016/10/05 間違いなく台風が来ると想定して菜園の野菜には対策を

して後は最小限の被害で済むように祈るだけでしたが予想よりかなり外れて

助かりました、多分被害は無かったと思っています、明日確認します

 

台風は消えたわけではありません、台風の進路に影響のありそうな地域の方

は台風情報に十分に気を付けられて下さい、被害等無い事をお祈りします

 

昨年は害虫の総攻撃にあい特に一度目に植付した苗はほぼ全滅し再植付で

何とか収穫が出来た苦い経験から今回は低毒で安全性の高い殺虫剤トレポン

を植付後の株元周辺に少量パラパラとまきました

 

キャベツの品種はグリンボール15苗、金系201を3苗、みさき3苗

ちりめんキャベツ3苗を栽培します

同畝でカリフラワーを8苗予定していましたが満足する苗が揃わず5苗

だけ植付しました

台風の事が心配で植付後防風と害虫対策を兼ねて防虫ネットを張りました

 

9月26日

畝作りをしました

畝全面に野菜の堆肥(牛糞が主原料)、有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子

化成肥料、バイオダルマ(菌体特殊肥料)を漉きこみ耕しました

下図は耕した後畝の表面を均した様子

最後に十分に潅水してマルチを敷き畝作りが済みました

10月2日

苗の植付です、下図は植付ける準備

植付穴を掘り水をしっかりとやります

いよいよ植付です、水が引いた後に植付けます、根元周辺に殺菌剤をまきま

した、白く写っています

下図は殺菌剤トレポンをまいた後、蒸散等の対策に籾殻を被せた様子です

下図は植付後の畝の様子です

最後に防風対策を兼ねて防虫ネットを張りました

 

※ この画面右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツ

  栽培の記事だけを見る事ができます

※ 画面をスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしますと過去

  の記事を見る事ができます

  ★ 訪問して頂きありがとうございます、ご参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス栽培2016年秋~畝作り~定植

2016年10月03日 | レタス

2016/10/03 天気が安定している内に苗の植付を済ませました

栽培する品種は玉レタスシスコです

栽培しやすく美味しい品種です、この畝では10株栽培します

 

株間30cm、条間40cmの二条植えです

 

9月16日

畝作りの様子です

畝全面に野菜の堆肥(牛糞が主原料)、有機石灰、化成肥料施肥

バイオダルマ(菌体特殊肥料)を漉きこみしました

畝の表面を良く均して十分に潅水してマルチを敷いて畝が完成した

10月1日

苗の植付準備

植付穴を掘り水を十分に入れて水が引いてから植付します

下図は苗の植付が済んだ様子

次に株元に水分の蒸散等を抑える為籾殻を被せました

下図は植付が済んだ畝の様子です

最後に防虫ネットを張り植付作業は完了しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする