気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

じゃがいもの土寄せと台風対策

2019年09月20日 | じゃがいも

2019/09/20 じゃがいもが種芋植付から11日で発芽して来ました、背丈も大きく

なってきましたので数回土寄せをしました(中央列に盛り上げていた土を埋め戻した)

台風17号が直撃しそうな気配が出て来ましたので急遽対策をしました

このままですと確実に倒伏しますので土寄せ後に支柱を使用して苗を囲う形にしました

 

9月1日

種芋植付3日目です、明日から数日大雨の予報が出ました、種芋が腐敗しない様に雨除

けビニールシートを張りました、猛暑ですので蒸れない様に穴あきを使用、品種デジマ

栽培の畝です(下図)

品種、ニシユタカの畝です、穴明きシートが足りないので普通のシートを張りました

ので蒸れない様に一方の裾を開放しました(下図)

見る方向を変えたのが下図になります

 

9月10日

品種、デジマが全てのヶ所で発芽しました(下図)

1ヶ所の様子(下図)

品種、ニシユタカは五割程度発芽しました(下図)

 

9月20日

台風17号の対策をしました、支柱を使用、土寄せは勿論済ませました、右の二列が

品種、デジマ、左二列が品種、ニシユタカです(下図)

撮影方向を変えた画像です(下図)

支柱で囲った部分の拡大画像(下図)

台風時は特に南風が強いので畝の南側方角にネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事

  を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー畝作りと植付防虫対策

2019年09月19日 | カリフラワー

2019/09/19 昨日から植付を始めました白の品種とオレンジの品種を栽培します

オレンジの品種の苗を調達出来ませんでしたので今日は白4苗の植付をしました

植付後ネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播きました

植付後苗ごとに支柱を立てましたが今日2~3日後台風が来るとの予報をみました

これはまずい支柱を外し防虫対策を兼ねて防風の対策にもなる防虫ネットを張りました

 

9月10日

畝作りを始めました、全面に野菜の堆肥と化成肥料施肥しました(下図)

耕した後十分に潅水し養生にマルチを敷きました(下図)

 

9月18日

4苗を植付しました、赤い粒が誘引殺虫剤ネキリベイトです(下図)

見る方向を変えてみました(下図)

植付後の1苗の様子、赤い粒が誘引殺虫剤ネキリベイトです(下図)

 

9月19日

台風と防虫対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー畝作りと植付、防虫対策

2019年09月18日 | ブロツコリー

2019/09/18 数日後雨の日が続く予報が出たので今の内にと苗の植付を済ませました

品種はハイツSP8苗、茎ブロッコリースティックセニョール1苗、株間33cm位

植付後ネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播きました飛んでくる害虫対策には

防虫ネットを張りました

 

9月6日

畝作りを始めた、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を施肥しました(下図)

耕して潅水後マルチを敷きました(下図)

 

9月14日

畝の中央列(苗の植付場所)に深さ15cm位の溝を掘り野菜の堆肥と化成肥料を施肥

しました(下図)

 

9月18日

苗の植付を済ませました、植付穴にはたっぷり潅水し植付後も潅水しました(下図)

一番手前がスティックセニョールです、他はハイツSP

下図はスティックセニョールです、赤い粒はネキリムシ対策に播いた誘引殺虫剤の

ネキリベイトです(下図)

下図はハイツSP植付後の様子

最後に防虫対策に苗がある程度大きくなる迄防虫ネットを張ります(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ&レタス畝作りと苗の植付

2019年09月17日 | キャベツ

2019/09/17 此の畝ではキャベツとレタスを栽培します、畝の端に支柱が有り

ますがトマトの栽培に毎年使用しますのでそのままにしています

此の畝では毎年トマト、レタス、キャベツを栽培しています、連作障害対策をして

います、10年間連作障害は有りません

 

9月2日

畝作りを始めました、苦土石灰を全面に投入(下図)

耕した後畝面を均しました(下図)

 

9月8日

全面に化成肥料とぼかし肥料を施肥後キャベツの植付位置に深さ15cm位の溝を掘り

底に野菜の堆肥を入れ化成肥料を施肥しました畝の中央列の様子(下図)

畝の右側列の様子(下図)

土を埋戻して植付までの養生に潅水後マルチを敷きました(下図)

 

9月17日

キャベツとレタス苗の植付をした、今回栽培する新藍キャベツの名札(下図)

今回栽培するもう一つの品種、大玉冬藍の名札(下図)

キャベツグリンボールを植付けた1苗の様子(下図)

グリンボールの植付後ネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを株間に播いた(下図)

あまうまキャベツ新藍1苗の様子(下図)

あまうまキャベツ新藍、株間に誘引殺虫剤ネキリベイトを播いた様子(下図)

 

玉レタスの植付、1苗の様子、畝の左端列に15苗植付した(下図)

植付後の畝の様子、空いている場所は苗不足で後日植付します(下図)

最後に防虫対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶ(蕪)の発芽が始まった

2019年09月14日 | かぶ

2019/09/14 2日前(9月12日)に種まきしたのが早くも発芽が始まりました

不織布を除き防虫ネットに切り替えました、それにしても早い発芽ですね

猛暑日の復活で作業時間よりも休んで居る時間が多くて、、何℃位有るのかなあと

温湿度計を休んでいるビーチパラソルの中に着けてみました、陽が当たる場所では

もっと高いのでしょうが、氷水と紅塩で熱中症に気を付けています

 

 

発芽した1ヶ所の様子(下図)

鳥類の被害対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

※ 日陰での温度、湿度はどうなんでしょう、あら~やっぱり湿度28%、気温35℃

  湿度が低いので蒸し暑さはあまり感じなかったです、(午後12時現在)

こんな温湿度計です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の畝作りと種まき

2019年09月12日 | ダイコン

2019/09/12 天候が一旦落ち着きましたので種まきをしました、畝作りは済んで

いますので今日は種まきだけです、株間30㎝、二条植えで条間40cm1ヶ所5粒播種

しました、種まき穴は深さ3cm位にして種まき培土を1cm位入れて鎮圧し潅水後種ま

きをして種まき後種まき培土を入れて鎮圧し再度潅水しました、最後に不織布をべた掛

けして種まき作業は終了しました

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

 

9月5日

畝作り開始、有機石灰、化成肥料を全面に投入しました(下図)

耕した後畝面を均しました(下図)

潅水後養生の為マルチを敷きました(下図)

 

9月12日

種まきをした1ヶ所の様子種まき前に種まき培土を入れて鎮圧し潅水済み(下図)

種まきが済んだ畝の様子(下図)

種まき後種まき培土を入れて鎮圧し潅水しました1ヶ所の様子(下図)

種まき後種まき培土を入れて鎮圧し潅水した畝の様子(下図)

最後に不織布をべた掛けしました、種まき作業が済みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶ(蕪)の畝作りと種まき

2019年09月12日 | かぶ

2019/09/12 天候が一旦落ち着いたので種まきをしました、株間20cm4条植え

で条間25cm、28ヶ所に種まきをしました、1cm位の深さの播き穴に種まき培土

を入れて鎮圧し潅水後種を数粒パラパラと播き種まき培土を薄く入れて鎮圧し再度潅水

して籾殻を被せ最後に不織布をべた掛けし最後に潅水して種まき作業を済ませました

かぶ(蕪)は好光性種子ですので播いた種子には薄く土を被せ籾殻で水の蒸散を押さえ

ます、鳥害と水分保持に不織布をべた掛けしました

 

6月25日

全面に苦土石灰を投入しました、(人参を栽培予定)予定変更で蕪を栽培する事になり

ました(下図)

 

9月5日

全面に化成肥料を施肥し養生にマルチを敷きました(下図)

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

9月12日

種まきをしました、予め播き穴に種まき培土を入れています(下図)

種まきした全体の様子(下図)

種まき後種まき培土を薄く入れて鎮圧しました(下図)

種まき培土を入れた全体の様子(下図)

籾殻を被せました(下図)

最後に不織布をべた掛けしました、発芽したら除きます(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ秋植え畝が完成

2019年09月08日 | キャベツ

2019/09/08 畝作りに掛かって一週間今日ひりょうを投入し畝作りが完成しました

9月2日に苦土石灰を全面に散布していました、今日は畝全面に化成肥料とボカシ肥料を

投入し耕した後に苗を植付ける中央列と右側列に深さ15cm位の溝を掘り化成肥料施肥

し土を埋め戻した後畝面を均し十分に潅水しマルチを敷きました一週間後頃に植付をす

る予定です、左側列はレタスを栽培しますので溝施肥はしません

9月2日

苦土石灰を投入(下図)

 

耕した、雨が数日続く予報が出ましたので潅水はせず自然に任せます(下図)

 

9月8日

一週間が経ちましたので肥料を入れる事にしました全面に化成肥料とボカシ肥料を投入

した後に溝施肥用の溝を掘りました、中央列(下図)

溝の中に化成肥料を施肥しました、中央列(下図)

右列の溝にも化成肥料を溝施肥しました(下図)

土を埋め戻した後畝面を均し20ℓ潅水しました(下図)

最後にマルチを敷き畝作りが済みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビが変だ、韮が花盛り

2019年09月07日 | ナスビ

2019/09/07 またまた台風が今度は進路の右側に入るので離れていても大型なので

影響が出るらしいとの予報が出ましたが対策は前回の台風の時に対策していたので今回

は特別にする事も無く静観していました、暴風は短時間で治まりビニールトンネルが1ヶ所

吹き飛ばされた位で済みました、雨はかなり降りましたが影響はほとんど無く済みました

 

10日ほど前からナスビの落葉がなんとなく多い感じがしていました葉の色が薄い感じで

肥料切れかもと思っていましたが連日の雨で延び延びにしていました

実の成長が鈍くなったなあおかしいなあ良く見て見たら あら~実の前後の葉が無くなって

いるのが多いのです此のままにしていても成長は期待出来ないと判断し収穫し追肥を済ませ

潅水代わりに液体肥料をたっぷり散水しました

 

下図は畝の様子、葉の色が良くないですね

下図は実の前後に葉が無い実を含め収穫した様子

 

韮が絶好調で満開です、虫除けに栽培し此処から野菜の畝に移植します(下図)

花弁の様子(下図)

更に近接して撮影しました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックしましたらナスビだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビの奇形果収穫

2019年09月02日 | ナスビ

2019/09/02 毎日の降雨が午後から晴れたり曇ったりに変わりました秋冬野菜の畝作りができず困っていましたので最初に植え付けを予定しているキャベツの畝に苦土石灰を投入しました、奇形で育ち始めた品種、黒船を収穫しました、今までで初めての経験です

8月24日

奇形果が少し大きくなってきました(下図)


8月28日

黒船の収穫(下図)

白大長ナスの収穫(下図)


8月31日

白大長ナスの収穫(下図)

黒船の収穫(下図)


9月2日

黒船の収穫、右端が奇形果(下図)


※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックしましたらナスビだけの記

  事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする