気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

「ブルックリン」観ました

2016-07-05 21:37:00 | 映画
家内は、飲み会。夕食がないので、どうしようと考え、とんかつ「まるや」で特性ロースかつ定食1000円(いつもは注釈なしのロースかつ定食700円)を食べて、映画を観ることにした。
確かに300円の違いはある。肉が柔らかい…

9月にニューヨーク旅行を計画しているが、アメリカという国と人々を少しでも、かつ、楽に知るために映画は最高のツールだ。
ブルックリンは、いろんな映画の舞台になったが、エイリシュが立っていた場所を探せるか、楽しみが増えた。ヨーロッパからの移民が故郷にいろんな思いを持ちながら明日を信じてがんばる、ありそうな構図だが、楽しめた。封切り日は、7月1日、ローズの命日なんだ。
ヒロインを演じた女優は、ホテルブタペストのマカロンを贈る顔にアザのある娘、難民のホテルマンと恋する…そんなのが似合う。大きな見せ場は無いが、当たり前だ。誰でもある結婚に至る恋愛や老いた親、姉妹との心の交流、一代で財をなしたなんて話でないからいいんだな。でも、映像はきれい。
勤務先がデパート、50年代を舞台の映画「キャロル」もそうだった。デパートは豊かになりつつある消費…アメリカ…の象徴なのかもしれない。ブルックリン橋…映画では見えない…の近くで今度は彼を待つ…ポスターの構図が納得。
しかし、白人だから壁もある程度超えられる。テロを仕掛けられたら、扉も閉ざしたくなる。古きよき時代で総括したら安直かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 33回目

2016-07-01 21:47:00 | アート・文化
2週間振りの教室だ。この間に、水彩画の教本をたくさん買って、少し勉強した、というか、ぼんやり眺めた。

2時間30分の前半80分は、一旦、仕上がりとした土器を手直ししてみた。

結構、描きこんだ。作品集を観れば、ガッツリ色をのせるのもありだ。
4枚目のモチーフは

たて線は3メートルほど上で交わっている、1点消失、遠近法の基本、これがなかなか難しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする