さて、先日に日本初のアミガサタケ栽培の記事を書いたが、商売として見た場合、アミガサタケ栽培はどうなんだろうか?検証してみよう。
まず、前回に紹介した中国のブラックモレル産地からの動画が、せっかくビジネスについての情報盛りだくさんだったので、その内容を紹介しよう。なお、金額に関しては《1元=15.5円》で換算している。
まず、気になるのがアミガサタケのお値段。
アミガサタケ優良品は1本が平均10g(中身が空洞なので見た目より軽い)で、約30円。キロ当たりにすると3100円だ。
品質の劣る一般品はキロ当たり2160円の値がつく。
うまく育てれば優良品率は7割ほどなので、平均するとキロ当たり2800円ということになる。
ちなみに日本のキノコの卸価格を見ると、エノキタケはキロ当たり200円前後、シイタケは1000円前後、それ以外のキノコはキロ当たり400~500円と言ったところだから、卸価格で2000~3000円がつくアミガサタケは高価なキノコだと言っていい。
では土地あたりの生産性はどうだろうか。
中国で標準的な200坪(正方形にしたら26メートル四方、小学校の25メートルプール2つ強くらい)の畑で、うまくやれば200キロ採れるそうだから、56万円の売り上げがあることになる。あれ?意外と少ない?
中国の給与水準は近年うなぎ登りで、特に都市部の中間層では日本人の平均を上回ってきているくらいだが、農村地域はいまだ置いてけぼりで、その平均年収は100万円に届かないと言われている。
アミガサタケ栽培は、あくまで冬の裏作で、夏には夏の作物が育てられるから、それを考えれば悪くない収入なのではなかろうか。
また、アミガサタケは乾燥品として流通させられるのが強みだ。乾かすと重量が15%まで減ってしまうが、値段は10倍以上(キロあたり25000~37000円)で売れるようになる。乾燥品にすることで経費と手間はかかるが、うまくすれば売り上げを100万円近くまで伸ばすこともできる計算になる。
今度は、日本国内を見てみよう。
アミガサタケは日本国内でも採ることができるが、販売するほど採るのは難しい。仮にキノコハンターが血眼になって採ったとしても、せいぜい数十kg止まり。乾燥したら5キロくらいだ。高級料理店に直接卸すくらいはあるが、市場に出回るほどではない。市販で出回っているのはほぼすべて乾燥の輸入品だ。フランス産が多いが、フランスで袋詰めしたというだけで原産国は別だったりすることも多い。パキスタン、チリなど。
市場価格を見ると、20g入りの袋に2500円とか3000円とかいう値がついている。キロ当たりにすると、120000円~160000円ってところか。さきほどの中国の卸し価格の4~5倍。ひとつ桁が違っている。
中国で採れた200キロのアミガサタケが、もしこの値段で売れたとしたらいくらになるだろう。200キロの生アミガサタケを乾燥すると30キロになる。これをキロ当たり14万円で売ったとすると!420万円!!やったーーー!!
だが、ちょっと待ってほしい。これは、あくまでも小売り価格だ。フランスから輸入された天然モノとしてのプレミアもついている。もし国内で栽培を始めたらこの値段がつかないことは頭に入れておいた方がいい。そう考えると、中国の倍の価格・キロあたり50000~75000円くらいが妥当な線じゃないかなぁ。だとすると一回の収穫で150~225万円か。うーん、だいぶ大人しくなったな。
さてさて。ここまでこまごまと電卓を叩いてきたのだが、実はアミガサタケは、他の栽培キノコと比べると大きな足かせがあることにお気づきだろうか?
それは「畑が要る」という足かせだ。
キノコの菌床栽培では、菌床のビンやブロックを棚に並べることで何段も重ねることができる。そのおかげで、狭い土地でもたくさんの菌床が並べられるから、高い収量を上げられる。だがアミガサタケは畑でしか育てられないので、上に積み重ねることはできない。
この時点で生産効率は半分以下だ。
さらに、もう一つの足かせがある。それは「回転効率が悪い」ということである。
中国の栽培を見てわかる通り、これは冬から春にかけてしか行われない農法だ。年に一回。
一方で、日本の他の菌床栽培は、ひとつの施設で年に何回も収穫することができる。大規模な空調施設を持っているところならば、休みなし365日態勢で生産し続けている工場も多い・・・というかそれが普通だ。
仮にアミガサタケ畑をフル稼働することを考えると、年に何回くらい栽培できるだろうか。一回の発生にかかるのが40日。でも収穫が終わるまでに少なくとも10日くらいかかるだろうし、準備や片付けも必要だから、最低でも60日は必要だろう。そうすると、最大で年6回収穫することができる。
実際には真夏の栽培は困難だし、そもそも季節外れにアミガサタケがちゃんと育つ保証はない。その上、続けて栽培し続けると病気が発生し収量が落ちていく「連作障害」が起きる心配もある。そういった技術的な困難をぜんぶクリアしたとして、それでも年4回くらいが限界じゃなかろうか。
さっきの一回当たりの売り上げを4倍してみよう・・・すると!!年商600~900万円!!
うーん、でもこれMAXうまくいった場合の、しかも売り上げだからな。この広さだと一人でやるの厳しそうだから人件費かかるし、土地やハウスはもちろん、菌床を作ろうと思ったら専用の設備もいる。菌床の殺菌や暖房には燃料が要るし、おが粉代、タネ菌代、水道代、培養施設のランニングコスト、その他諸経費を差し引いたらどのくらい残るんかな・・・。
あれ?けっこう微妙じゃないか??
ここまで計算してきて重大なことに気づいてしまった!!
アミガサタケ栽培はあんまり儲からない!(+o+)
欧米で栽培法がそれなりに確立してるっぽいのに大々的に栽培してる気配がないのは、もしかしたらこういう理由によるのかもしれない。
それでもアミガサタケ栽培がしたい!という人のために、いろいろ前提条件を考えてみよう。
①乾燥アミガサタケは高級料理店やホテルに直接ふっかけてキロ10万円で売る!
②菌床は購入する。アミガサタケを植えろといってゴリ押しできるような、とっても優しい菌床メーカーが好ましい。
③放棄された農業ハウスをタダ同然で借り受ける。だいじょうぶ、捜せば見つかる!あ、ついでに井戸がついてるといいな♡
④アミガサタケを愛でるためならボランティアで働けるという、天使のような労働力を見つける
⑤副業を持つ
どうだ!これならバリバリ儲かるぜ!!
長々と書いてきてこの結論かよ(^-^;
ハルカインターナショナル、がんばれー!
まず、前回に紹介した中国のブラックモレル産地からの動画が、せっかくビジネスについての情報盛りだくさんだったので、その内容を紹介しよう。なお、金額に関しては《1元=15.5円》で換算している。
まず、気になるのがアミガサタケのお値段。
アミガサタケ優良品は1本が平均10g(中身が空洞なので見た目より軽い)で、約30円。キロ当たりにすると3100円だ。
品質の劣る一般品はキロ当たり2160円の値がつく。
うまく育てれば優良品率は7割ほどなので、平均するとキロ当たり2800円ということになる。
ちなみに日本のキノコの卸価格を見ると、エノキタケはキロ当たり200円前後、シイタケは1000円前後、それ以外のキノコはキロ当たり400~500円と言ったところだから、卸価格で2000~3000円がつくアミガサタケは高価なキノコだと言っていい。
では土地あたりの生産性はどうだろうか。
中国で標準的な200坪(正方形にしたら26メートル四方、小学校の25メートルプール2つ強くらい)の畑で、うまくやれば200キロ採れるそうだから、56万円の売り上げがあることになる。あれ?意外と少ない?
中国の給与水準は近年うなぎ登りで、特に都市部の中間層では日本人の平均を上回ってきているくらいだが、農村地域はいまだ置いてけぼりで、その平均年収は100万円に届かないと言われている。
アミガサタケ栽培は、あくまで冬の裏作で、夏には夏の作物が育てられるから、それを考えれば悪くない収入なのではなかろうか。
また、アミガサタケは乾燥品として流通させられるのが強みだ。乾かすと重量が15%まで減ってしまうが、値段は10倍以上(キロあたり25000~37000円)で売れるようになる。乾燥品にすることで経費と手間はかかるが、うまくすれば売り上げを100万円近くまで伸ばすこともできる計算になる。
今度は、日本国内を見てみよう。
アミガサタケは日本国内でも採ることができるが、販売するほど採るのは難しい。仮にキノコハンターが血眼になって採ったとしても、せいぜい数十kg止まり。乾燥したら5キロくらいだ。高級料理店に直接卸すくらいはあるが、市場に出回るほどではない。市販で出回っているのはほぼすべて乾燥の輸入品だ。フランス産が多いが、フランスで袋詰めしたというだけで原産国は別だったりすることも多い。パキスタン、チリなど。
市場価格を見ると、20g入りの袋に2500円とか3000円とかいう値がついている。キロ当たりにすると、120000円~160000円ってところか。さきほどの中国の卸し価格の4~5倍。ひとつ桁が違っている。
中国で採れた200キロのアミガサタケが、もしこの値段で売れたとしたらいくらになるだろう。200キロの生アミガサタケを乾燥すると30キロになる。これをキロ当たり14万円で売ったとすると!420万円!!やったーーー!!
だが、ちょっと待ってほしい。これは、あくまでも小売り価格だ。フランスから輸入された天然モノとしてのプレミアもついている。もし国内で栽培を始めたらこの値段がつかないことは頭に入れておいた方がいい。そう考えると、中国の倍の価格・キロあたり50000~75000円くらいが妥当な線じゃないかなぁ。だとすると一回の収穫で150~225万円か。うーん、だいぶ大人しくなったな。
さてさて。ここまでこまごまと電卓を叩いてきたのだが、実はアミガサタケは、他の栽培キノコと比べると大きな足かせがあることにお気づきだろうか?
それは「畑が要る」という足かせだ。
キノコの菌床栽培では、菌床のビンやブロックを棚に並べることで何段も重ねることができる。そのおかげで、狭い土地でもたくさんの菌床が並べられるから、高い収量を上げられる。だがアミガサタケは畑でしか育てられないので、上に積み重ねることはできない。
この時点で生産効率は半分以下だ。
さらに、もう一つの足かせがある。それは「回転効率が悪い」ということである。
中国の栽培を見てわかる通り、これは冬から春にかけてしか行われない農法だ。年に一回。
一方で、日本の他の菌床栽培は、ひとつの施設で年に何回も収穫することができる。大規模な空調施設を持っているところならば、休みなし365日態勢で生産し続けている工場も多い・・・というかそれが普通だ。
仮にアミガサタケ畑をフル稼働することを考えると、年に何回くらい栽培できるだろうか。一回の発生にかかるのが40日。でも収穫が終わるまでに少なくとも10日くらいかかるだろうし、準備や片付けも必要だから、最低でも60日は必要だろう。そうすると、最大で年6回収穫することができる。
実際には真夏の栽培は困難だし、そもそも季節外れにアミガサタケがちゃんと育つ保証はない。その上、続けて栽培し続けると病気が発生し収量が落ちていく「連作障害」が起きる心配もある。そういった技術的な困難をぜんぶクリアしたとして、それでも年4回くらいが限界じゃなかろうか。
さっきの一回当たりの売り上げを4倍してみよう・・・すると!!年商600~900万円!!
うーん、でもこれMAXうまくいった場合の、しかも売り上げだからな。この広さだと一人でやるの厳しそうだから人件費かかるし、土地やハウスはもちろん、菌床を作ろうと思ったら専用の設備もいる。菌床の殺菌や暖房には燃料が要るし、おが粉代、タネ菌代、水道代、培養施設のランニングコスト、その他諸経費を差し引いたらどのくらい残るんかな・・・。
あれ?けっこう微妙じゃないか??
ここまで計算してきて重大なことに気づいてしまった!!
アミガサタケ栽培はあんまり儲からない!(+o+)
欧米で栽培法がそれなりに確立してるっぽいのに大々的に栽培してる気配がないのは、もしかしたらこういう理由によるのかもしれない。
それでもアミガサタケ栽培がしたい!という人のために、いろいろ前提条件を考えてみよう。
①乾燥アミガサタケは高級料理店やホテルに直接ふっかけてキロ10万円で売る!
②菌床は購入する。アミガサタケを植えろといってゴリ押しできるような、とっても優しい菌床メーカーが好ましい。
③放棄された農業ハウスをタダ同然で借り受ける。だいじょうぶ、捜せば見つかる!あ、ついでに井戸がついてるといいな♡
④アミガサタケを愛でるためならボランティアで働けるという、天使のような労働力を見つける
⑤副業を持つ
どうだ!これならバリバリ儲かるぜ!!
長々と書いてきてこの結論かよ(^-^;
ハルカインターナショナル、がんばれー!
今なら観光名所になるんちゃう?わざと山奥とかでありがたそうにこっそりやってみるとか
フフフ、それならアフターコロナの行動変容社会でもうまく適応できそうな案件。しかも富裕層が入れ食いだぜ!
夢膨らむな!やらないけど。
平均給与は都市部の大手国有企業や公務員のホワイトカラーだけの平均だなというのが、実際に住んでたときの感想です。
日本でいうと電通やら旧財閥系大手やらのホワイトカラーの平均が日本の平均と言ってる感じ。
年間収入1万元に満たない人(実際は5千元未満とか)が1億以上はいると言われて中国でも問題視されてます。
平均給与は政府の発表値が毎回現実離れして高すぎるので「(我々は)また富裕層ってことにされた!(又被富有了)」というのは定番の皮肉です。
日本で例えたら「日本人の平均年収は3000万円だ!」みたいに言われる感じです。