ひろしま男子駅伝の応援に行ってきました。
沿道での応援は25万人だそうです。

平和公園の前がスタートとゴールになっています。
各県ののぼりがあちこちにあってスタート前の緊張がありました。
12時30分にスタートしたあとは、しばらく時間があるので
昼食をとることにしました。平和公園前のふるさと広場では敷地のわりに
人が多すぎて、また、人気商品は既に完売されていたので
NHK前にもどりました。
そこでは、世羅牛の串焼き、ハヤシライス、たこ天、お好み焼き、
尾道ラーメンが出店していました。

選手が帰ってくる1時間ほど前には、応援しやすい位置を確保して
(道路の向側には県警のブラスバンド、県知事も応援していました)
トップランナーが帰ってきたと同時に、周辺の旗が振られます。
これは、テレビでは感じ取れないすばらしい光景。
子供は「すっげぇー、はっやぁー」と驚いていました。
走るのはかっこいい。
そんなわけで家族4人十分に楽しめた一日でした。

広島県は6位入賞(入賞は8位まで)アンカーの尾崎選手、
最初の通過では、4選手(6位から9位まで)が一団となって
ここからゴールまではかなり厳しい戦いだったと思います。
画像の赤いユニホームが広島、尾崎選手です。
最後は、6位をほぼ確実にした距離でゴールに帰ってきました。
この入賞にはオリンピック選手、油谷の活躍15人抜きが大きかった
分けですが、アンカーのデッドヒートはすごかったです。
この駅伝、何が良いかというと、中学生と高校生が5区間走ります。
一般は2区間、世代を超えて若い人を育てる大会です。
長野県の三連覇もみごとです。千葉にも区間新記録の中学生がいました。
四国は高知が過去最高の10位以内。1区、2区では高知、愛媛ともに
検討しています。今後期待できます。
自分の出身地などの記録は、ひろしま男子駅伝、
区間ごとの通過記録を見てください。
ひろしまチームも北海道で一週間の合宿があったようです。
練習も同じ大会に出ることも他の競技にはなかなかないことです。
沿道での応援は25万人だそうです。

平和公園の前がスタートとゴールになっています。
各県ののぼりがあちこちにあってスタート前の緊張がありました。
12時30分にスタートしたあとは、しばらく時間があるので
昼食をとることにしました。平和公園前のふるさと広場では敷地のわりに
人が多すぎて、また、人気商品は既に完売されていたので
NHK前にもどりました。
そこでは、世羅牛の串焼き、ハヤシライス、たこ天、お好み焼き、
尾道ラーメンが出店していました。

選手が帰ってくる1時間ほど前には、応援しやすい位置を確保して
(道路の向側には県警のブラスバンド、県知事も応援していました)
トップランナーが帰ってきたと同時に、周辺の旗が振られます。
これは、テレビでは感じ取れないすばらしい光景。
子供は「すっげぇー、はっやぁー」と驚いていました。
走るのはかっこいい。
そんなわけで家族4人十分に楽しめた一日でした。

広島県は6位入賞(入賞は8位まで)アンカーの尾崎選手、
最初の通過では、4選手(6位から9位まで)が一団となって
ここからゴールまではかなり厳しい戦いだったと思います。
画像の赤いユニホームが広島、尾崎選手です。
最後は、6位をほぼ確実にした距離でゴールに帰ってきました。
この入賞にはオリンピック選手、油谷の活躍15人抜きが大きかった
分けですが、アンカーのデッドヒートはすごかったです。
この駅伝、何が良いかというと、中学生と高校生が5区間走ります。
一般は2区間、世代を超えて若い人を育てる大会です。
長野県の三連覇もみごとです。千葉にも区間新記録の中学生がいました。
四国は高知が過去最高の10位以内。1区、2区では高知、愛媛ともに
検討しています。今後期待できます。
自分の出身地などの記録は、ひろしま男子駅伝、
区間ごとの通過記録を見てください。
ひろしまチームも北海道で一週間の合宿があったようです。
練習も同じ大会に出ることも他の競技にはなかなかないことです。