近くの公園もすっかり秋らしくなってきました。
ここは、呉市広の弁天橋にある公園です。
・・・まだまだ昼間は温かいです。
今日の一品は、里芋とミンチのフライ
里芋は味噌汁で食べたりすることが多かったのですが、
このフライだと少しかぼちゃコロッケの味に近い感じになります。
おろしソースがまた絶妙です。
いつもは、白身魚のフライがついていますが、里芋がフライなので
魚はオムレツ風に卵にくるんでホワイトソースをかけています。
食欲の秋に続いて、読書の秋です。
今、読んでいるのは、笹山久三の「四万十川」あつよしの夏。
図書館で借りてきました。
四万十川は一度だけキャンプに行きました。
自然の描写がとてもうまく、小学生のあつよしと家族の物語ですが、
高知弁がとても心地よく、田舎ながらの素朴な暮らしが浮かんできます。
とても清清しい気持ちになれる本です。
作者が昭和25年生まれですから10歳ほど年上の方ですが、
昭和の子供の生活は、川と島の違いはあっても似たようなものを
見てきたような気がします。
懐かしいし、今の時代にはない健全な感じがします。
文庫にもなっているようなので近いうちに買うと思います。
こどもにも読ませたい本です。
高知弁なので子供の好んで読むと思います。
愛媛、高知に縁のある方はわかりやすい内容だと思います。
風さんは、読むと目が疲れますかね?
yamayuさんは読めばいいけど今は試験勉強中ですね。
ここは、呉市広の弁天橋にある公園です。
・・・まだまだ昼間は温かいです。
今日の一品は、里芋とミンチのフライ
里芋は味噌汁で食べたりすることが多かったのですが、
このフライだと少しかぼちゃコロッケの味に近い感じになります。
おろしソースがまた絶妙です。
いつもは、白身魚のフライがついていますが、里芋がフライなので
魚はオムレツ風に卵にくるんでホワイトソースをかけています。
食欲の秋に続いて、読書の秋です。
今、読んでいるのは、笹山久三の「四万十川」あつよしの夏。
図書館で借りてきました。
四万十川は一度だけキャンプに行きました。
自然の描写がとてもうまく、小学生のあつよしと家族の物語ですが、
高知弁がとても心地よく、田舎ながらの素朴な暮らしが浮かんできます。
とても清清しい気持ちになれる本です。
作者が昭和25年生まれですから10歳ほど年上の方ですが、
昭和の子供の生活は、川と島の違いはあっても似たようなものを
見てきたような気がします。
懐かしいし、今の時代にはない健全な感じがします。
文庫にもなっているようなので近いうちに買うと思います。
こどもにも読ませたい本です。
高知弁なので子供の好んで読むと思います。
愛媛、高知に縁のある方はわかりやすい内容だと思います。
風さんは、読むと目が疲れますかね?
yamayuさんは読めばいいけど今は試験勉強中ですね。