![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
肩がよく凝る人は、「私は猫背です」とわかっている人が多いです。
凝るからといって肩を良く揉んだりタたたいたりするのですが、
骨の位置というのは筋肉や靭帯によって支えられその位置を決められています。
前に倒れる力と後ろに倒れる力がバランスをとって起きているわけです。
猫背の形を見た場合に前側と後ろ側どちらが長くなってるかというと
後ろ側なのです。
前に倒れる力が強いために後ろ起こそうとして肩を硬直させています。
そこで、うつぶせになって肩をもんでもらって気持ちいいと感じますよね、
確かにうつ伏せの姿勢だと血流が良くなったぶん気持ちよいかもしれません。
起きたときにどうなるかというと、もまれた筋肉は前より伸びるのはわかりますよね。
そう、背中側の筋肉が伸びると、より猫背になりやすくなるために
また、背中側はしっかり縮まらないと体が前に倒れてしまうのです。
こうして揉むほどに、今度は伸ばされないようにしようと固い肩ができあがっていきます。