![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/006aa29af298ed5376e30908b25d385c.jpg)
今治港をでて来島大橋に近づきました。空の雲は少しずつ無くなって青く見えてきました。
大きな船が通るこの海峡。たくさんの船を見ていると、大きな貨物船だったり、
小さな漁船だったりそれぞれに海のある風景にしっかり調和している感じがまたいいのです。
外に出て眺めているだけで時間が止まった状態の美術館の絵を見るような安らぎを覚えます。
雲がまっしろでもなくてグレーがかった部分があって、うまいなぁこの絵と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/98268964eb098d77b5783882f8029343.jpg)
海峡の渦潮。橋を渡って大島には潮流体験や海鮮バーベキューなどあります。
この渦というか、下からほわっとわき出るようなところも観光用の船だと
揺れ具合といい、距離といいもっと流れの強さを感じられるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/1f7c8217a4fdd1371ac5902fbc3928d9.jpg)
ずっと一定ではなく、すぐに形を変えてしまいます。
すこし船が近くを通るだけでまた流れを変えるのです。この白い泡も面白い絵に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/514d221d686388e82cc1c5e3d9b95c50.jpg)
来島大橋。また少し雲がへってきました。青空と東から照らしてくる太陽の光、
海のきらきらという照り返し。あー、いい朝ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/922c548b1ef075dce0b9b745361177bc.jpg)
タグボートが、船の先端を引っ張っています。まっすぐ進もうにも重すぎて
蛇行しながら流れに逆らって登ってきているような動き。
頑張ってる感じがいいです。このすぐ先に大きな造船所があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/5c8144b54cd97421267b01c78507b689.jpg)
さて、フェリーのルートですが、今治をでて、来島大橋をくぐって
大三島、大崎上島、大崎下島に囲まれた岡村というところに向かいます。
地図の赤いマークに囲まれた島です。
地図の左にあるサイズ調整のマイナスを一回押していただくと、下蒲刈島
と書いているところがありす。この「島」という文字があるところまで帰ります。
なるほど、ここかと見てください。
整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)