goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

お好み焼き めいじ 2

2011-02-07 18:38:44 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


めいじに行くには、本通りから行くと店の前を通過しUターンなのですが、
Uターンするところに100円パーキングがあるのでそこにとめると安心です。



今回は、二部にわけて記事にしましたが、この店ほどお好み焼きの写真を撮りやすいところはないのです。
店主もブログで紹介するのを楽しみにされています。

この写真をみて、お好み焼き食べたくなったという人がいれば、それはもう広島県らしい人がいっぱいなので
地元に活気が出ますね。
飲食店は閉めていく店も多いのですが、お好み焼き店は増えていっています。
前にやっていた店で人が変わって始めるところもあるし、何より広島では人気の食べ物です。



ねぎかけ。前にキャベツの代わりにねぎを焼いたねぎ焼きを食べましたが、ねぎは焼かないで上にかける方が好みです。
餃子のたれにもねぎいっぱい、あれも生ですからそれと同じ感覚でおいしいのです。



こちら、海鮮ミックス、生えび、生いかなどがいっぱいはいります。



こちら、とろたま。なかにとろろをすったものがはいっていて、卵は半熟をのせています。



そして、今回、記事を二つにした理由、写真が多すぎ。

なぜ多くなったかというと、最近、定番のホルモン炒めがあるからです。

これが絶妙な味付け。とてもおいしいです。ホルモンもぷりぷり。



食べるのは育ちざかりの次男がほとんどですが、ほら、このホルモン、おいしそうでしょ。
これ、ごはんにかかっててホルモン丼みたいなのでも食べられそうです。



食べ終わる頃に追加を注文します。というのがあまったタレをつかってうどんを入れてもらうのです。



それが、これ、ねぎうどん。味はホルモンのタレ、ちょっとピリ辛味噌のようななんとも表現できませんが
想像できなかったら食べに行ってください。

あっ、そうだ、もう一つ忘れていました。店員さんのTシャツの後ろは、誰かわかりますか?

平清盛です。音戸大橋の上に銅像がありますね。あの平清盛です。



平清盛でこれを思い出しました。3分後に平清盛がでてきます。

ラーメンズ 日本語学校 アメリカン



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き めいじ 1

2011-02-07 14:09:51 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


週末に次男が帰ってきたので、家族四人で外食しました。
最近はお決まりのコースになっています。
餃子センターかお好み焼きめいじ。

めいじはお客さんがいっぱいでした。実は、よく来ているようで今年初です。
年末年始、店の休みにばかりあたっていたので他の店にいっていました。



鉄板の上では、他のお客さんのお好み焼きが出来上がっていたところです。
タルタルソースのようなマヨネーズのような、何か新作でしょうか。



お好み焼きは、大量の美味しいキャベツ、もやし、そして魚粉がきめてですね。



隣で焼き始めたのは、ホルモンと野菜。これはホルモン焼きそばかホルモン焼きうどんでしょう。



めいじの玉子はすべて二黄卵です。そして、麺は生めんをつかって茹でてから鉄板で焼きます。



こちらは、そば入りではなく、うどん入りです。
隣で生地と野菜はやいておいて、うどんをやいてから、ここがポイント。
卵の上に先にうどんを乗せます。(そばはお好み焼きの乗せたあとに全体を卵の上に)
卵とうどんがうまく固まったところでお好み焼きを乗せていきます。

このあたりの加減は、結局、麺がどんな特徴があるかになってるようです。
焼きすぎていいのかどうかということですね。



これは、そばの上にホルモンがのって、その上にお好み焼きを重ねていきます。
ホルモン入りがメニューに追加されているようです。

あっ、これ全部、他のお客さんのものでした。自分たちの注文しなければ。



イカ天ねぎ、海鮮、とろたま、ベーコンチーズ、みんなばらばらの注文をしますが、わけあうことはありません。



もやし。これ、どっちでもよさそうにみえますが、もやし入りとないのと食べ比べるとわかります。
もやしの効果は、ドカーーーーンと大きいのですよ。
ぜんぜん味が違います。



キャベツは少し蒸し焼きにします。少々時間はかかりますが、ほどよい甘さが出ておいしいのです。



隣で焼いている生麺ですが、かなりまえにもう少しパリパリ焼きにという注文をつけたことがあったのですが、
今はとてもパリパリに仕上がります。
もういいんじゃないのというぐらいパリパリに、いい感じです。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびしま街道 ふたつの橋

2011-02-07 08:58:49 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


とびしま街道には七つの橋があるのですが、仕事に行くときは蒲刈大橋を渡り、安芸灘大橋を
渡って行きます。
今回、山の上を通ったのでその時の写真ですが、霞みかというとそれとはまた少し違う煙霧というらしいです。



蒲刈大橋は、他の橋と似ているかというと本土から四つ目の橋、豊浜大橋に似ているようですが、
アーチになっていないところが違います。豊浜大橋は橋の真ん中が一番高く膨らんでいるのです。
蒲刈大橋は、最初から最後までまっすぐです。
鉄道が走る橋のようでお気に入りの橋です。



山の上の農道を進むと下島につきます。
正式にどうなんでしょう。僕が思っているのは桟橋があるところが見戸代といいます。
そこから徒歩で山に続いている民家は下島といっていました。
ただ、住所でいうと大地蔵も下島という住所なのです。



大きな橋ができてから、民家が箱庭のようにみえます。
庭園のような島を目指した下蒲刈らしい風景です。



民家も谷の奥の方に来ると大崎下島の久比にどことなく似ています。

整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする