goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

どこぞのランチ

2011-02-27 17:06:53 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


どこぞってどこよ

しらんわい、連れて行かれたし。

そんなわけで昼食には雑貨と喫茶の店に行きましたとさ。



おわりか。。。





もう少し解説しましょう。
これです。どうよ、健康的。
ほらほら、こうして朝に続いて数時間後には昼食もしっかり食べたのです。



店内はこんな感じで物を売っていますが、もともと喫茶店らしいです。
ランチは予約したほうがいいようです。
一日10食限定だそうです。
松山でランチを食べると、白いご飯だけではなくこんなご飯の店は多いです。
広島ではそんなに見かけません。

というのが、多くの食堂は忙しい男性が仕事の合間に食べていく、
ランチをゆっくりしている女性の数は知れているので
それほどゆったりな店は呉周辺にはそれほどないのです。

松山では、男の人は弁当なのでしょうか、どこに行っても女性がいっぱい
食べ歩いている感じなのです。(一部を見ただけの想像ですが)



ポテトサラダ。



サラダ、。

食材がどうのこうのという解説は苦手。
写真でこれですというだけしかいえませんが、あっさり。



フライは肉ではなく魚でした。これはこれでソースがよくあいました。
小さめに作っているのもいいです。



肉がここにありました。
ほほう、ひととおりのものはそろってる。

手前のはゆでたまごじゃなりませんよ、酢の物。



そして、コーヒーにデザート。

さて、お値段は、800円。

安い。



そうそう、どこぞので終わってはいけませんね、
松山観光港からトンネルを抜けると右にある店です。

マリラ&マシューという店でした。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル泰平別館で朝食

2011-02-27 11:48:06 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松山の宿泊は、ホテル泰平別館です。
温泉があることもいいのですが、朝食がいいです。
バイキング形式の朝食は和と洋。
体を絞っているので、日頃は呉細うどんで控えめな食事にしていたのですが、
さすがに松山に行ったときは普通にしましょうと前日の夜も飲んで食べました。



少しはサラダ大目にして、ご飯はいいかと遠慮していますが、
このあとパンをもってきて食べています。

それが・・・・・
なんと・・・・・

自宅に帰って翌朝体重を量ると減っているのです。
朝の散歩がいいのか(松山の人は道後まで歩くべきだ)
(いさにわ神社の参拝がきくかもしれん)

えーー、あれで減るかなぁと驚きました。

カロリーは水を一度上げるためのエネルギーを測るものです。
カロリーを見ながら食べるなんていうのは食に対して手抜き。
食べ物その物をしっかり見ながら、口に含んだら
さなかの時は海で漁をしている人の絵が、野菜のときは
畑で仕事をしている人の絵が浮かんで気ながら、
贅沢だねぇと思いながら食べるのがいいのです。

そうすると、そう太るもんじゃないです。

にくじゃが。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山のいいところ

2011-02-27 07:39:38 | 四国


広島ブログ←  1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


神社に上がって参拝してきました。
歩いてあがる老人もいれば、駆け足でジョギングのコースにしている若者もいます。

歴史もいろいろですが、自分の記憶のある範囲で言うと昭和。
その頃のよさを今は失っています。
それが、ここ松山には残っているのですが、住んでいるとそんなことを気になっていないかもしれません。



どこが昭和的かというと、路面電車でもわかるように進化しすぎません。
動きのテンポがスローなのです。

ものの動きがスローであると、人間の動きが活動的に見えるのです。
普通は、時代の流れが急ぎ足で、おいていかれるとあたふたしている状態なのに
町がじっとしていると人がてくてくと一歩ずつ動きやすいのです。



人の動きがリードすることで、地域の人と人の交流も多いようです。
みかたによれば煩わしいこともあるでしょうが、
受け入れの形は出来ていて、お互い様という雰囲気の残っているまちです。



あとはお互い様が、気配りで繋がりあうか甘えあうことで繋がりあうかは
人それぞれです。
変化していかないことを楽しむ、繰り返す毎日を楽しむ
という捉え方をしたら気を張らずにいいところだと思います。

写真がもっとあったのですが、アップがうまくいっていないので
あとからまた追加しておきます。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする