お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
松山で整体を習い方への記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
松山市のホテル泰平別館で朝起きたら、まずは温泉にいきます。同じホテルの本館10階に露天風呂があります。
年中あるのですが、暖かい時期だけここでいつもは3階の大浴場に行っています。
風呂の後は食事。いろいろと種類があって朝からいっぱい食べられますが、他のお客さんは意外と小食だったり、
パンとフルーツを選ぶ人もいたり、いつもに近い納豆ご飯という人もいます。
そして、散歩に出るのが今までの行動でしたが、今回はあまりに暑くなると思ったので、コンビニでコーヒーを飲んで終わりにしました。
愛媛生活文化センターの和室で整体教室をやっています。
今回は、前回よりもさらに伝わりやすくいい勉強になりました。
僕が今、人とのかかわりについて勉強しているので、整体の方法を伝えやすくなったことと、
新しく意識の置き方を伝えると、皆さんすぐにできるのです。
すぐにできるというところがポイントなのと、これなら日常の是非馴染ませたいと思う方法なのです。
整体の後は、頭が無になっています。それが狙いでもあります。やっている人も受けている人も
頭がとても落ち着いていることと、緩んでいる体なのにこれまでよりもしゃきっとした姿勢になりました。
仰向けに寝て、手足を動かしてニュートラルな設計をするのですが、これまでの方法と前回からの方法を比較してもらいました。
差がとてもよく分かったのと、新しい方法の方がすっと溶け込んでやりやすいのです。
これでいいんですか?
はい、受けていて心地いいし、すっと体が温かくなりますし余韻も残りますと。進化していっています。
さて、昼食は、久しぶりの彦一というお寿司屋さんにいきました。
ここには日替わりの定食があります。鯖の塩焼きと肉じゃがと玉子焼きです。
とても暑く感じているので、かき氷を食べることにしました。
近くにある六時屋本店です。ここはタルトなども売っていますが、カフェもあるのです。
ちょっと高価ですが、食べてみると氷が小さく刻んでいてふわふわです。
抹茶と中にはいっているアイスとあんこがとてもあいます。甘すぎずおいしい餡でした。
たまにはかき氷もいいですね。
帰りに杉の子によって、ポン酢をかいました。
今の季節は、豚の冷しゃぶとかいいのでその時に使おうと思っています。
港に送ってもらって6時5分発のフェリーで帰りました。
とても日が長いです。
1時間半ほどして音戸大橋の下をくぐるときもまだ少し明かるさがあるほど今は日が長いですね。
暑い日の夕方の海は、いい風が流れています。
やっている整体と習っている人が進化を感じられて楽しい一日でした。
最初何をやっているのかと思ったと言っていたのですが、昼前から、おー、この感覚ですかと
笑顔がいっぱいの練習でした。
体で感じられるというのはとても面白いものです。目で見た耳で聞いたではなく、体が繊細に感じる。
とても面白いのです。
興味があったら整体を習ってください。家族用でもいいし、自分自身の変化にもつながります。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。