幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

今治 こがねパンと鈍川温泉

2017-07-24 18:55:18 | 四国


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山で整体を習い方への記事はこちら  体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。



昨日は、両親と一緒に日帰り旅にでかけました。
ひとつ前の記事で、とびしま海道の関前岡村から今治にフェリーで渡ったところまで紹介しています。
今治城の横を通って、パン屋さんに行きました。

朝食は、パンなので今日は食べてこなくていいからと伝えておいてあとからパンを買って移動中に食べるという計画です。

行った先は、こがねパンです。



日曜日の朝。たくさんのお客さんがパンを買いに来ています。
朝起きて、さあ朝食というのをお気軽に近くのパン屋さんでとやってこられた方がいっぱいだったので最初は駐車場がいっぱいでした。

サイクリング中の人もいて、どこかで調べてきたんでしょうね。ここで買って朝食のパンを店の外で食べていました。



僕が買ったのは、チキンカツのサンドイッチです。
他に野菜サンドやたまごさんど、ミックスサンドなどがあります。
惣菜のパンばかりではなく、あんぱんやメロンパンなど昔ながらのパンもあります。
昭和の時代のパン屋さんという感じでとてもおいしいです。



パンを食べながら向かった先は、鈍川温泉です。
30分までかかりません。玉川方面に車を走らせて、移動中にパンで朝食。
朝から温泉です。



湯神社というのがありました。テレビで三宅裕司のふるさと探訪という番組がありますが、
それで、鈍川温泉をやっていました。
今治の自慢ということで、焼き豚玉子飯と鈍川温泉の渓谷と亀老山から眺める来島海峡を紹介していましたが、
その一つの温泉です。



ここは、僕が前に久万高原にバイクで行く時にも寄っています。
その時は昨日よりも渓谷の水が多くてとても綺麗でした。
今回はちょっと水の量が少ないのですが、ひのきの露天風呂から渓流を眺めながらというのものんびりといいものです。



こんな感じですが、朝9時頃からいきなり温泉ということで、いい旅の始まりでした。



風呂からあがって、しばらくクーラーの聞いたところで体が落ち着くまで待ちました。
いつまでたっても体が芯から温まった感じです。少しぬるっとしたいい湯でした。
道後と本谷とここ鈍川が愛媛の三大温泉とか。それぞれの好みもあるでしょうが、
僕は好みの湯です。まずは、家族全員満足の温泉でした。

この後は、伊予西条に向かいます。




↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅に出た昨日の休日

2017-07-24 06:57:52 | 四国


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山で整体を習い方への記事はこちら  体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。




日曜日は仕事は休みました。そこで、さて明日は何をしようと前日にふと思いついて、そうだ旅に出ようということにしたのです。
高齢ですが、まだ農業をしている両親に仕事の隙間になったかと聞いたら農業に休みはないよといったのですが、
そう、あした四国にいこうかと誘っていくことにしました。
父は月に88歳、母は83歳ですがまだまだ現役です。



何がいいかと言われたら、整体師と暮らしている、それしかないですね。
といいながら、瀬戸内の夏の朝を楽しんだフェリー旅なのです。
とびしま海道の2番目のしまに住んでいるので7番目の島、関前岡村へ向かい、朝6時50分のフェリーに乗りました。
ひとつ目の寄港地、小大下島です。石積みの波止場も懐かしい。



こちらは、目正面に見える大崎上島の神峰山。
昨日は、曇りの時間が多かったですが、海はそれなりに幻想的で楽しめました。



灯台と岡村、大崎下島が見えます。
船に乗るのはいつまでになるだろう。島に住んでいるのでそれなりに旅をすれば船という選択もありますが、
一般の人は、それほど船という機会はないでしょうね。僕が飛行機に乗る機会が少ないように。



海はいいですよ。
波のない時間帯です。海面がつるんとしています。
つるんとした海をまじかに眺めるだけでいい旅でしたよ。



自然の現象、海に浮かぶ島は実は浮かんでいないのですが、海面に霧のような雲のような白い霞みがかかって
浮いているような島々。
これはこれでこの日しかない風景です。



来島大橋に近づいてきました。太陽の光が強くなってきます。
船の上の風は気持ちよくて、まだ暑くありません。



釣りをしている船がいっぱいいました。
潮の流れが速い来島海峡。鍛えられた身の締まった魚がいっぱい取れるのでしょう。



来島大橋をくぐります。走っている車はまばらです。
橋というのはどうなんでしょうね。島とフェリー。こういう時代が懐かしいです。
それだけ働く人も多かったですし、いろんな場所からフェリーに乗れました。



岡村を出港して1時間10分で今治に着きます。
時間も短いですが、呉から松山より随分安くて便利です。行先が全然違ってしまいますけどね。



さあこれからという朝8時に今治という早い時間。いいと思いませんか。



すでに瀬戸内海をしっかり楽しんできて、続いて今治城です。
ぐるっと周辺を回っただけですが、車が少なかったので写真も撮れました。



中を歩いたことも何度かあるので、今回はこの辺りで今治城はよしとします。
さあ、次の楽しみに向かいましょう。

記事を分けて数回で紹介します。今日は、午後からもうひとつの予定です。



↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする