広島ブログ人気ランキングはこちらです。 ←
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、11月 9日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
11月8日(水)午後から9日(木)は月に一度の松山出張、整体教室の日です。
------------------------------------
大和町から大豊農園で梨を買った後は、吉舎町に向かいました。
吉舎町の有名人といえば奥田玄宗画伯の生まれた町です。
広島県の北の町を楽しんで来ようと向かった先に、銀杏の木を見つけました。
艮神社です。うしとら神社と読むようです。
地元の人も参拝に来ていて、のどかな秋の休日、青い空と銀杏、時間を忘れていられます。
銀杏は大きさがいろいろあったり木の形が良かったり、下に落ちた黄色い葉っぱが良かったり色々です。
ここの神社は、鳥居の方向からと境内の方向からと角度によっていろんな色を楽しめます。
島も田舎に住んでいますが、そちらは家が密集しています。
広島も県北の方にくると家がぽつりぽつり離れています。そこは違いますが、
ここがいいという人の考えることは似ているような気がします。どことなく気持ちは豊かです。
自然に恵まれているのはいいですね。
艮神社の社殿は小さめですが、彫り物など小さな細工がたくさんされていてお神輿が浮かんできました。
ここは、計画していったのではなく、普通に車で走っていたら見つけたところです。
バイクで来ていた観光の人がいたので脇道にちょっとはいったのです。
続いて行ったのは大慈寺です。同じく吉舎町5分ほどで行けます。
平地にあるのかと思えば少しだけ山に登りました。観光に来られた家族一組と庭掃除をしていたお寺の人がいました。
「どこからおいでなさった」とお寺の人が声をかけてくれました。「ちょうどいい時期に来られましたね」と言っていました。
車を止めた駐車場のそばにも紅葉があります。その枝の下を通ってお寺に向かいました。
写真は少しだけ枠サイズが変わっただけですが、池にお寺が写るのです。
こんな感じだとわかるでしょうか。
コンデジですから少し明るすぎましたね。デジイチのいいカメラをお持ちなら池に映ったお寺のいい写真が撮れると思います。
お寺は、三原の仏通寺と同じらしいです。
呉にも別名はあるものの、仏通寺さんと言われているお寺があるそうです。
同じ県内でも、まったく知らないところに来るのはいいものです。田んぼのある町の風景も全部が新鮮です。
世羅の大豊農園から君田温泉を地図で検索すると吉舎インターから乗るルートを案内されました。
大豊農園からまっすぐで広めの道路でとても走りやすいです。世羅インターを使うよりも少しだけ早いような気もします。
---------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。