←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。
--------------------------------------------------
次回の松山出張は、11月11日(水)午後からと11月12日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
--------------------------------------------------
修理から帰ってきたデジカメ SONY RX100M6をもって松山出張に行きました。
昨日は大荒れのなか帰ったのですが、前日はこんなにいい天気でした。
修理というより新品を手に入れた気分で色々写して鳴らしていきますが、前よりも丁寧に一枚を撮るようになりました。
今回、午後1時10分のフェリーはシーパセオです。とてもよくできている船です。
今は瀬戸内海汽船二隻ともシーパセオに代わっていていつ乗っても当たりはずれはありません。
船に乗ると前の方の席に行きます。ガラスがとても広くて、瀬戸内の眺める映像を見ているような気分慣れます。
前は、音戸の瀬戸が近づくと外に出て後方から写真を撮っていたのですが、今は二つの橋が並ぶ
大戸の瀬戸は、船の中から眺められます。
今回の船旅も時間がとても短く感じました。シートもいいし前に見える景色はいいし、
久しぶりに野忽那島と睦月島の間を通りました。
松山観光港に到着して高浜駅まで歩きました。整体の研究を続けていて最近思ったことは、
歩幅が広がったことです。歩く中で重心位置がどのように動くかの研究と体を緩めることの研究の結果、
歩くことは自然に感じるようになりました。
電車に乗って、ホテルのある清水町まで移動します。
郊外線から路面電車に乗り換えです。ここに来る間、高浜駅も木造の古い建物。
路面電車も木の床で昭和の感じが残っています。
夕方の整体の時に、その人も僕と同じく昭和の時代からあるB級グルメが好きな人で
そんな話を色々としていました。古くて綺麗とは言えない店だけどお客さんに人気でどの料理もおいしい店。
それを見つけるととても楽しいのだそうです。
そして、整体を終えて思いついたのが、木屋町の雁飯店大岩です。
前に何度か行っていた店ひ
自転車で向かうのですが、途中から本町を右手に曲がって走っていると、懐かしい感じの店を見つけました。
それが、カレー&中華料理 カウ です。前置きが長かったですが、ブログタイトルがここからです。
この店は港に送ってもらう時にも見かけますが、
開いているのを見たのは初めてです。夜から夜中までが営業時間なんだと思います。
今回はここにします。店独自のカレーで長年地元で人気があるとすれば是非試してみたいものです。
メニューがいっぱいありますが、ここは定番のカツカレー650円かと思ったのですが、
それよりも高い生姜焼きカレー700円がありました。これにします。
これが生姜焼きカレーです。皿も大きくて御飯がいっぱいのっています。
北広島あたりでダムカレーというのを見たことがありますが、それに似た箱庭的なカレーです。
カレーはたっぷりあります。辛くないです。食べていると中に小さな野菜など感じられます。
煮込まれて溶けたのでしょう。
豚の生姜焼きは、あっさりですが、玉ねぎがしゃきしゃきとしておいしいです。
こちらの味も甘みを感じるので、カレーとして、辛すぎず誰でも食べられるおいしいカレーでした。
囲むタイプのカウンター席でいただくのですが、正面のメニューを見ると種類がいっぱいあります。
これをおじさん二人がこなしています。
中華丼も候補にあったのですが、表の写真メニューは、中華丼セットになっていたので量的に無理なので外しました。
単品もあるのでこれも試してみたいですね。
値段と味と、学生さん以外に社会人の人もいっぱい行く人気店のようです。
昭和を感じられて楽しい夜でした。
この後、ホテルの屋上の露天風呂に行きました。
撮影機材 SONY RX100M6
---------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 11月12日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。