またまた、呉そごうの「ふるさと物産展」にいってきました。
仕事の合間なのでちょっと急いでぐるっとまわっただけですが、
やはり、呉地区のものなので海産物とお菓子と、大和関係と・・
でしたね。
コロッケは完売、お好み焼きも焼いていたらしいです。
今日は、ブログ仲間の「土の器工房」さんのも出店しているので
よってみました。初対面です。
こちらのサイトではもっと詳しく案内されています。
そして、ビール用のコップをひとつ買いました。
家について実際に使ってみると、やはりかなり良いです。
手作りの暖かさがある作品です。
気になっていた茶碗もほしいと思っています。

ブログの雰囲気では、作務衣でもきて、頭に手ぬぐい巻いて
ひげも生えていて体格もよく、物静かでというイメージでしたが
赤いはっぴのよく似合う、明るくやさしい若~い、優しい感じの人でした。
めがねをかけた椎名桔平?(といっているとお客さんが集まるかも)
しかし、藻塩、これはかなり色々な商品に使われていて大活躍でした。
藻塩そうめんの試食をいただいて
「どう?おいしいでしょー、藻塩はねぇー・・・」
「はい、わかります。地元ですから」
「ありゃー、もっと説明あるんじゃけど やめとこ
しっとるんじゃろ?」
といいつつ、説明は続きます。
「伯方の塩はねぇ・・・・」
まあそんな話をして、今日の目的、陶芸と
そして、もうひとつ、川尻の鉄工所のいりこ
「いりこと緑黄色野菜のふりかけ」を買いました。
これ、近くなんですがどこで売っているか知りません。
はなまるマーケットで、たしか西村知美が
今日のおめざとして紹介したときいています。
このふりかけ、おいしいです。
土の器工房で茶碗を買う。
白いほくほくのご飯を乗せる。ふりかけをかける。
イメージは出来上がりました。
あっ、白菜の漬物もあるといいです。
仕事の合間なのでちょっと急いでぐるっとまわっただけですが、
やはり、呉地区のものなので海産物とお菓子と、大和関係と・・
でしたね。
コロッケは完売、お好み焼きも焼いていたらしいです。
今日は、ブログ仲間の「土の器工房」さんのも出店しているので
よってみました。初対面です。
こちらのサイトではもっと詳しく案内されています。
そして、ビール用のコップをひとつ買いました。
家について実際に使ってみると、やはりかなり良いです。
手作りの暖かさがある作品です。
気になっていた茶碗もほしいと思っています。

ブログの雰囲気では、作務衣でもきて、頭に手ぬぐい巻いて
ひげも生えていて体格もよく、物静かでというイメージでしたが
赤いはっぴのよく似合う、明るくやさしい若~い、優しい感じの人でした。
めがねをかけた椎名桔平?(といっているとお客さんが集まるかも)
しかし、藻塩、これはかなり色々な商品に使われていて大活躍でした。
藻塩そうめんの試食をいただいて
「どう?おいしいでしょー、藻塩はねぇー・・・」
「はい、わかります。地元ですから」
「ありゃー、もっと説明あるんじゃけど やめとこ
しっとるんじゃろ?」
といいつつ、説明は続きます。
「伯方の塩はねぇ・・・・」
まあそんな話をして、今日の目的、陶芸と
そして、もうひとつ、川尻の鉄工所のいりこ
「いりこと緑黄色野菜のふりかけ」を買いました。
これ、近くなんですがどこで売っているか知りません。
はなまるマーケットで、たしか西村知美が
今日のおめざとして紹介したときいています。
このふりかけ、おいしいです。
土の器工房で茶碗を買う。
白いほくほくのご飯を乗せる。ふりかけをかける。
イメージは出来上がりました。
あっ、白菜の漬物もあるといいです。