幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ふるさと物産展

2006-01-25 18:40:33 | 呉周辺のこと
またまた、呉そごうの「ふるさと物産展」にいってきました。

仕事の合間なのでちょっと急いでぐるっとまわっただけですが、
やはり、呉地区のものなので海産物とお菓子と、大和関係と・・
でしたね。
 コロッケは完売、お好み焼きも焼いていたらしいです。

今日は、ブログ仲間の「土の器工房」さんのも出店しているので
よってみました。初対面です。
こちらのサイトではもっと詳しく案内されています。

そして、ビール用のコップをひとつ買いました。

家について実際に使ってみると、やはりかなり良いです。
手作りの暖かさがある作品です。
気になっていた茶碗もほしいと思っています。



ブログの雰囲気では、作務衣でもきて、頭に手ぬぐい巻いて
ひげも生えていて体格もよく、物静かでというイメージでしたが
赤いはっぴのよく似合う、明るくやさしい若~い、優しい感じの人でした。
めがねをかけた椎名桔平?(といっているとお客さんが集まるかも)

しかし、藻塩、これはかなり色々な商品に使われていて大活躍でした。
藻塩そうめんの試食をいただいて
「どう?おいしいでしょー、藻塩はねぇー・・・」
「はい、わかります。地元ですから」
「ありゃー、もっと説明あるんじゃけど やめとこ
 しっとるんじゃろ?」
といいつつ、説明は続きます。
「伯方の塩はねぇ・・・・」

まあそんな話をして、今日の目的、陶芸と
そして、もうひとつ、川尻の鉄工所のいりこ
「いりこと緑黄色野菜のふりかけ」を買いました。

これ、近くなんですがどこで売っているか知りません。
はなまるマーケットで、たしか西村知美が
今日のおめざとして紹介したときいています。

このふりかけ、おいしいです。

土の器工房で茶碗を買う。
白いほくほくのご飯を乗せる。ふりかけをかける。
イメージは出来上がりました。
あっ、白菜の漬物もあるといいです。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま男子駅伝

2006-01-23 12:19:10 | 呉周辺のこと
ひろしま男子駅伝の応援に行ってきました。
沿道での応援は25万人だそうです。



平和公園の前がスタートとゴールになっています。
各県ののぼりがあちこちにあってスタート前の緊張がありました。

12時30分にスタートしたあとは、しばらく時間があるので
昼食をとることにしました。平和公園前のふるさと広場では敷地のわりに
人が多すぎて、また、人気商品は既に完売されていたので
NHK前にもどりました。

そこでは、世羅牛の串焼き、ハヤシライス、たこ天、お好み焼き、
尾道ラーメンが出店していました。



選手が帰ってくる1時間ほど前には、応援しやすい位置を確保して
(道路の向側には県警のブラスバンド、県知事も応援していました)
トップランナーが帰ってきたと同時に、周辺の旗が振られます。
これは、テレビでは感じ取れないすばらしい光景。
子供は「すっげぇー、はっやぁー」と驚いていました。
走るのはかっこいい。
そんなわけで家族4人十分に楽しめた一日でした。



広島県は6位入賞(入賞は8位まで)アンカーの尾崎選手、
最初の通過では、4選手(6位から9位まで)が一団となって
ここからゴールまではかなり厳しい戦いだったと思います。
画像の赤いユニホームが広島、尾崎選手です。
最後は、6位をほぼ確実にした距離でゴールに帰ってきました。

この入賞にはオリンピック選手、油谷の活躍15人抜きが大きかった
分けですが、アンカーのデッドヒートはすごかったです。

この駅伝、何が良いかというと、中学生と高校生が5区間走ります。
一般は2区間、世代を超えて若い人を育てる大会です。
長野県の三連覇もみごとです。千葉にも区間新記録の中学生がいました。
四国は高知が過去最高の10位以内。1区、2区では高知、愛媛ともに
検討しています。今後期待できます。
自分の出身地などの記録は、ひろしま男子駅伝、
区間ごとの通過記録を見てください。

ひろしまチームも北海道で一週間の合宿があったようです。
練習も同じ大会に出ることも他の競技にはなかなかないことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛とチヌ

2006-01-20 17:27:43 | グルメ (食と健康)
今日は、おばあさん(僕の母)の誕生日です。
ケーキという感じでもないので魚を買うことにしました。

朝一番で、倉橋の知り合いの漁師さん兼魚屋さんにいって鯛とチヌを
買ってきました。なかなか大きいです。



この店。地物だけあって本当においしいです。
養殖とはちがう跳ね方をしていたような、生きのいい魚でした。
生簀で泳いでいるのをとってもらいました。

今はこれが旬なのでオススメと言ってくれます。
以前、さばをススメられて買ったことがありましたが、
さばがこれほどおいしいものだと気づいたのはここで買ってからです。

これで作るのは、鯛の方は鯛めしに。



チヌのほうは今は刺身がおいしいと言っていました。
刺身の下の大根、これは我が家で取れたもの。
新鮮だと刺身の味もずいぶん違う感じがします。



どちらも大きいので頭や骨の部分でお吸い物もできます。
自分にあたったのはしっぽのほうです。



お吸物は別として、実はこの料理ちかくの漁師さんに頼んで
船で釣りに出ると昼ごはんに食べさせてもらえます。
漁師さんが作る鯛飯はどの店にも勝てないと思ったことがあります。

今日は、瀬戸内らしい晩御飯になりました。
鯛めしは、家族みんな好きです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みたい本

2006-01-19 14:57:45 | 野球
ブログを色々見ていて見つけました。
阪神の金本選手の本が出ているそうです。
「金本知憲法の真実」鉄人への道という本です。

不思議なことにアマゾンで見つけることが出来ませんでした。
金本選手はカープに入団した頃、体が細く華奢なイメージがありましたが、
今では筋肉をつくってかなりたくましい体になっています。
トレーナーが現在までのことを書いているようです。

それを検索していると、アマゾンで野球関連の面白そうな本を
みつけました。
 「ホント(常識)のウソ」の野球論
甲子園の導いた監督が書いた本です。
 そして、もう一冊、もとプロ野球選手が、投球、守備、走塁、打撃
にわけてうまくなるコツを書いた本
 「21世紀の野球理論 もっと上手になる120の鉄則」

どれも読んでみたい本です。
メジャーで日本人が活躍できる時代です。理論もあたらしいものがどんどん
吸収されているように思います。
野球解説でも、江川や栗山の話はとても興味があって
野球を面白くしていると思います。

柔軟にこのような情報を入れると同時に、もうひとつ大事にしていること。
それは、「見る」ということです。
プロ野球は、年間15試合ぐらいは見に行ったでしょうか、
それにより試合の流れなどは、感覚的に憶えられたようです。

今年は、山口の由宇練習場(カープ)にいってみる予定です。
カープの二軍選手が練習するところです。
また、ウエスタンリーグの公式戦もおこなわれるところです。
二軍ということで一軍にあがるためにかなりの練習をしていると思いますが
そのような姿を見てみたいと思います。

2月25日から始まり、3月には、ソフトバンク、阪神、中日などの試合があります。
練習場のため入場料はとっていません。駐車料金のみです。
情報は、由宇町商工会でウエスタンリーグ情報として出されています。

地元にプロ野球があるということは恵まれていることなのでしょう。
練習もゆっくり一日見てみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食、中華丼

2006-01-18 14:54:14 | グルメ (食と健康)
月曜日のテレビ番組で卓球の天才少女、福原愛ちゃんの特集をしていました。
ごく普通の高校生ですが卓球もここまで熱心にできるかというと
普通の人では無理ではないかと思います。

ここにも母親のサポートがあって卓球といえば中国。ということで
中国語も話せるほど中国の生活が長くなっています。

番組として強い愛ちゃんというより、苦戦しているという姿でしたが
ひたむきな努力が伝わってきて次のオリンピックに期待できそうな気が
してきました。

天才だからここまで時間と環境をつくっているともいえるし、
ここまでやっているから天才的になっているともいえます。
4歳で最初の試合をしていますが、その頃から地域で1位が目標ではなく
かなり高い目標があったのではないかと思います。
目標は結果をみながら低く修正され勝ちですが、精神的に維持されている
ことがすごいです。

自分のレベルを知るということも重要なことですが、
子供の頃は、かなり高い位置の目標でいいような気がします。
それを言葉にすると人は笑うかもしれませんが、自分の中に収めていれば
良いことです。
 自分の力を最大限に出せた選手はみなそうではなかったかと思います。
あこがれであり、ライバルだったのではないでしょうか。

愛ちゃんは中国で卓球をがんばっています。
ということでなのかどうなのか、今日の昼ごはんは中華丼。
近くのスーパー藤三は水曜日冷凍食品半額。
これと、ご飯は3個パックでリバースが238円他の店よりかなりお徳。

レンジで温めて出来たのがこれ 中華丼の 完成です!
★★★ ほし みっつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする