幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ポパイ(お好み焼き)

2007-06-22 17:23:16 | グルメ (食と健康)
岡山の大学に勤めている友人が仕事で呉に来ました。
久しぶりの広島なのでおいしいお好み焼きを食べたいと
案内することになりました。

またですか?というブログねたになってしまいました。

行った店は、呉市三条のポパイです。
ここは三条商店街にあって、商店街の通りにはお客さま用
無料駐車スペースがあります。
行ってみる場合は、山側から海方向に一方通行なので気をつけましょう。

海猿のロケにつかった長い階段も近くにあります。

落ち着いて写したわりにピンボケ。
お好みそば、肉玉、トッピングはネギダブルです。



1時前だったので他のお客さんは2名だけでした。
しかし、その後続いて入ってこられてすぐに満席に。

ポパイのお好み焼きは呉焼きのようです。

焼き方は、皮を敷きます。そこに魚粉、
隣でそばをいためます。軽くソースをかけてほぐします。

焼けたらそばを皮の上に乗せます。ん??
ここがちょっと違いますね。
そして、その上にキャベツ、肉、と載せていきます。ん?
そばが一番下に・・・

裏返して野菜を焼いてきます。この時は既にそばが入っているという
だけで見かけは変わりません。
他店では、野菜を焼いている間、ゆでた麺を隣でほぐしている状態でしょうか。

そして、またここから、上の皮とそばをコテで起用につかみ上げ鉄板におろしました。
焼いていたものを上と下で二分割して焼き始めましたよ?

焼いている野菜を裏返します。なるほど、これだと肉が焦げすぎになりませんね。
隣にはそばの上に皮がのってやかれています。
裏返した野菜が上もしたもほどよく焼きあがったら隣で焼いていたそばを
野菜の上に載せました。

あとは、玉子をわって全体を上に載せて裏返したら出来上がり。
「玉子は普通?半熟?」と聞かれて焼きかげんを調整できます。
半熟にすると、コテでカットした時に黄身が回りに流れていくので
美味しそうですよ。

ちょっとわかりにくかったでしょうか?

味ですが、ネギの切り方なのか品物そのものがいいのか ネギが う・ま・い!
野菜の食感、甘さも感じられるのでおいしいです。

700円でした。もう少し量を食べたいかなと思う感じですが、
野菜ダブルはメニューになかったと思いますが、トッピングの種類は多いです。

ここはたくさんネギをかけるのが好きな人に人気のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍来軒 (冷麺)

2007-06-21 20:14:02 | グルメ (食と健康)
整体に来られたお客さんと食べ物話をすることがあります。

先日、こられた20代の女性は、呉ではカレーのMAYAがお気に入りだとか、
それで呉名物をいろいろと話していたら、呉冷麺の話になり、
呉龍という店が店の外まで人が並ぶほど人気があることは有名なのですが
他にも何店か冷麺の美味しい店があります。

広から呉は、バイクで行くと20分ぐらい、昼休憩を1時間ちょっと使うことに
なりますが、思い立ったら 行ってみよ! ということでやってまいりました。

中通の珍来軒です。もともと駐車場には困る場所なのでバイクが重宝します。



ごらんのように店はちょっと古い、しかし僕よりちょっと若いらしいです。
珍来軒も店の入口に人が並んでいました。
店に入って突き当たりで窓越しに食券をかいます。

入口には、テレビ番組、神様の宿題で来店したコメディアンの写真とサイン色紙が。
そして、海猿の伊藤英明の写真とサインもあります。
なるほど、なるほど、期待できますね。

店はとても混んでいるので、相席になるのが普通です。
二人が向かい合う角のテーブルが空いたので先に座っていると、
この方も初めて来たと思われる60代のご婦人が相席になりました。
さほど、気まずさはありません。それより、冷麺、冷麺。
あとで考えてみると、この人だから迷わず写真を写せたような気がします。

シンプルに冷麺、小を注文しました。
よく売れるのは210円アップの定食です。
どの麺にもつけられるようです。他には中華そば、コーンラーメンなどあります。
あと、飲茶の種類も多いです。
どれも壁に貼ってある写真はおいしそうです。
12時半を過ぎると既に定食は終了の札が出ていました。



ほー、めちゃくちゃシンプル。きゅうりとえび、チャーシュー。
小の値段は580円。
早速いただくと・・・・う~ん、おいしぃい 
(最近は、土曜日9時のドラマ食いタン風に感想が浮かびます)
この特製の平らな麺。これがうりなんですね。
食べていても麺の固さは変化はなくコシがあり、かといって麺がめだってる
わけでもなくダシとうまく絡んでいる。
冷麺といえば、からしなど横にちょっとついていたりというイメージが
ありますが、ここではそれもありません。すべてこれで決まり!
というスープに託されています。
そう、からしを少し溶いたようなダシ。それも子供が食べても嫌がらない
感じのよーくできた冷麺でした。

今は、店のホームページもあって、全国に販売されているようです。
お取り寄せ冷麺としては他の商品に引けをとらないような気がしますねぇ。
呉もなかなか やります。

満足したところで、さあ、午後からの仕事、急いで帰ります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すももの季節です

2007-06-20 18:37:28 | 蒲刈・とびしま海道
蒲刈の特産品にスモモがあります。

わが家の庭にある一本の木もそろそろ色づいてきました。

雨も多く、蒸し暑い時期ですから収穫も大変そうです。



青い実は、梅のようにも見えますが、もう少し大きめです。
あとは、天候によってすぐに色づいてしまいます。
甘酸っぱい味は他にはない濃い味です。
機会があれば食べてみてください。

うちのすももですが蒲刈の出会いの岬に並んでいます。



下の写真は、下蒲刈の蘭島閣美術館別館から写したものです。
この蒲刈大橋を下蒲刈三ノ瀬から上蒲刈の向に渡ったらすぐある建物が
「出会いの岬」です。

何軒か、農家が出しているのですが、うちがだしている名前は
ファーム岳洋 (ファーム たけひろ)です。
くじ運のいい、次男の名前になっています。

ちなみに長男は海人(かいと)、藻塩工場とは関係はないのですが、
名前をつけた翌年ぐらいに「海人の藻塩」が商品になりました。
念のため、塩よりうちの子の名前が先です。



さて、たけひろのスモモは売れるでしょうか。
昨年は、まぶさんに買っていただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴家 (お好み焼き)

2007-06-19 15:02:11 | グルメ (食と健康)
18日、月曜日は月に一度の、広島での整体です。
この日も陶芸教室の生徒さんの体調整をして、夕方、休憩時間があります。
遅く食べないようにこの時間に夕食を済ませています。

ただ、月曜日は飲食店の休みが多いのです。
中区の地蔵通りを歩くと「貴家」というお好み焼き店があります。



6時前で誰もいなかったのですが、すぐにお客さんが増えてきました。
この店、焼いている鉄板でも食べられますが、その横に細長いカウンターが
あって、そのカウンターも小さめの鉄板になっています。
こちらだとあまり熱すぎないので苦手な人も鉄板がおすすめです。

お好み焼きの研究は続いています。
この店のオーナー、みっちゃん本店の出身だという噂です。
野菜を焼いたらそっと蒸し麺の上に重ねます。
押えることはしません。そして蒸し麺は、カリカリになる感じに
焼いています。

コテでカットしようとすると、最初、麺にあたり、パリパリっとして
麺を通過するとふわっと柔らかいキャベツ、その下に丁寧にかっとしたい
もやしがでてきます。カリカリふわっの断層がいいのです。



周りの様子を気にしていたので、写真を写した時は、右側を少しカットして
食べ終わっています。断層がうまく写せないかなと工夫しながら
食べたのですが、人が食べてる途中なので何回カットしても
美味しそうな写真にはならないと思い断念しました。

店のひとに大きなコテでとりあえず、半分にかっとしてといってみるのが
いいかもしれません。

その後、訪れたお客さんは、テレビでみて探してきたと言っていました。
最近、テレビに出たようですね。
写真のとおり、表面にソースがかかっていて、その下はソースはありません。
まあ、寿司でもそうですが醤油をちょっとだけ付けといて食べる感じですね。

きゃべつともやし、豚肉がいかに素材のまま美味しいかが勝負どころですね。

店を出ると、二軒先は、こちらも有名店、
ばくだん屋です。広島風激辛つけ麺、最近ちょっと汁なし坦坦麺など
ラーメン部門が頑張ってるのでちょっと印象が薄くなっているでしょうか。
広島らしい、お好み焼き、つけ麺、頑張ってほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫とり

2007-06-17 22:10:06 | つぶやき
子供の頃はみんな自然が好きなのです。

小さな兄弟は、真っ白い蝶々を追いかけていました。



子供はこうして畑を走り回ることや水遊びが好きなのです。
水も土も好きです。

自然で遊ぶ子供をみるとほっとします。癒されますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする