幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ひさしぶりのなか卯

2014-10-24 01:05:28 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


もともと牛丼を食べるなら、今はここが一番好みというのがなか卯です。

今は牛すき丼という名前になっていて、すき焼き風です。

上の写真は新しいメニューのようです。他のお客さんはこれを食べている人も多かったです。
行ったのが水曜日の雨の日。
こういうときは、とにかくお手ごろにささっと済ませるのも良いです。



僕が選んだのは、牛すき丼もハーフ、坦々うどんもハーフというものです。
値段は540円ぐらいになったのだと思います。なかなか500円以内にというのは難しいものですね。



量的には、ハーフの牛すき丼だけでもまにあうのかもしれません。
ただ、ここのうどん、さぬき風にちょっと太めで出汁の味もいいです。
ランチとは、娯楽。
味を楽しむものと決めたら、こうして二種類の味わいがいいです。
値段も、質素に、質素に・・・たまにドッカーンといくのがいいです。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原の整体、お昼ごはんの時間

2014-10-23 06:51:42 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


5月に行った時のキッチンスプーン    ここから3キロほど先の久万高原の秘湯ふもと温泉

久万高原の一日整体、いろんな人の出会えました。
体の使い方から意識の置きかたなど色んな角度で話して整理していきます。
自然に親しんで暮らしている人たちなので、すんなりと入っていきます。



これまでのイメージしていた整体とは違った整体を受けていただいて、
あー、そうなんだ、人間っておもしろいと感じていただくと、体があることがありがたい、自然と同じと
明日からまた自分を守りやすくなっていくと思います。



今日のキッチンスプーン、とれたて野菜の料理、毎回、ここの野菜は新鮮です。
整体を受けに来てくれた人は、野菜を作っている人でこの店に届けています。
本日のとれたて野菜。生きていますね。



このスペースはよくできていて、建物の中ですが、表が大きく開いているので外で食べているようなものです。



キャンプでもなく遠足でもなく、野菜がいっぱいとれる高原でごく普通に普通の食事と思えるように
周りといったいになって食べられます。
料理のうまさというのはこういうことかもしれません。
こんなソースが作れます、どうですかという料理ではなく素材のおいしさをそのまま引き立てる料理。
僕が目指している整体とよく似ています。
本人の力が一番生かせるようにちょっとした補助。その人自身が生き生きするのです。



それがとてもおいしいんですね。
ここにくると、野菜嫌いはいなくなるかもしれません。
一品ずつが野菜そのものの味がとても味わい深いのです。



作っている人は、写真に写っている若い人です。
農業というとお年寄りの方がやっているイメージがありますが、若い人がこういう野菜が作りたい、食べていただきたいと
作っているんですね。

野菜といっしょに玄米ご飯のおむすびを作ってきてくれました。
これが今まで食べた中で一番おいしい玄米でした。
炊き方がちょうどいいのです。土鍋で墨で炊くご飯が一番おいしいそうです。
野菜を作りながらおいしく食べることも日々の楽しみだそうです。



こちらが玄米。



ひとり二個ずついただきました。
それが、ひと口ずつしっかり味わって噛んでいられます。おかずいらない玄米でした。



冬瓜の味噌汁です。これもおいしいです。
味噌がおいしい、具はこれですと味噌が主役で感じる味噌汁が普通かもしれませんが、
味噌も、冬瓜も存在感があるのです。



この料理は、どれも主食。



しいたけが、とてもおいしかったです。
普通にある椎茸と別物でした。これが本当の味かもしれませんね。



何かエネルギーを感じるような取れたての野菜と作る人が思いを持って作っていることで、
何かとても美しいのです。絵として。



こんなものが並んでいた情報ではなく、美しいのです。何ですかね、この力は。



ここで整体をしてこんな食事をするとなると、贅沢な一日ですね。
受けている人よりも整体をしているこちらが新鮮でした。

このイメージを伝えるように明日からの整体がまた少しずつ変化していくのです。
太陽の光を浴びて土の上で育つ野菜。
そこに綺麗な水路を作るイメージで体にも綺麗な水路を作るようにそっと手当てします。



帰りの三坂峠。
松山の明かりが見えます。こんなに高いところにあるのです。
雨が降らなくて天気のいい一日でした。



食事をした場所は、 キッチンスプーン

電話 0892-31-0511   営業日、水、木、金、土  予約することをおすすめします。


--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原(愛媛県)で、お茶の時間

2014-10-22 17:35:51 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


昨日は、愛媛県の久万高原に出張整体に行きました。
月曜日の夜に松山に泊まり、朝、バイクで松山市から久万高原町に向かいました。



松山の平地から砥部にはいると坂道になり、登るほどに急な坂になって、くねくね道を登ると800M弱ですから、
呉の方で言うと野呂山ぐらいですね。その高原に町があるのです。



上まであがると今度は緩やかな下りで久万高原の道の駅や商店街あたりに行きます。
上にあがった途端に真っ白い霧です。これは、下から見ると普通に雲がかかった山なんでしょうね。
お遍路さんが数人歩いていました。どの人も、一人で歩いているようです。



44番札所大宝寺を通り過ぎて、次の45番岩屋寺に向かう途中に分かれ道に表示があります。
5月に来た時と同じくキッチンスプーンにいって、整体を受ける人が順にやってきます。
前回記事は、 こちら  と  こちら 

この表示にある「ふもと温泉」これも小さいけど、ぬるぬるの気持ちのいい湯です。秘湯ですよ。今回は時間がありませんのでいけません。
前回の記事は こちら



道をまっすぐ進んでいくと、突き当たります。ここまでくるともうすぐです。
目の前にピラミッドのような三角形の山が見えます。予定の時間でいうとぎりぎりです。
松山市からここまでけっこう時間がかかるものですが、朝が、通勤時間帯というのが影響しました。



T字路を左折して少しでタイヤメーカーの看板があって、そのすぐ先の斜めの道を登っていき、すぐにUターンします。



そして、これが店の前です。のどかな風景です。音は、山で自然に聞こえるものだけです。



こちらが店です。
店のなかでお茶を用意してまってくれていました。



木の香りがするような目の前が広く風景を見ながらいただくお茶。
このお茶がですね、山のお茶だそうです。味が深いです。



昼はここでこのあたりの神仙野菜を使った料理を作って食べさせてくれるそうです。



ここでぼーっとお茶を飲みながら、たまにシャッターを切ります。
雨の予報があったのですが、この日は無事にこの山の上では降りませんでした。

それが、山の上だから寒いと思っていたのに暑かったです。



お茶を飲む習慣は日本にはあまりありませんね。
コーヒーなら昼と夕方の間にあるかもしれませんが、朝のいっぷくのお茶、これでスタートして、
体ごと、自然と馴染ませていきます。



時間は少しずつ流れているのですが、止まっている時間を楽しんでいるようでした。
さて、そろそろ始めましょうかと一人目の整体を始めました。

砥部のあたりから来てくれた方々もあったり、自然の多いところでも不調な人はいるものですが、
とても居心地よいゆったりした人が多いせいか、体の変化も速いし、周りにいる人も一緒に緩んでいけました。





--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパンと餃子の元帥

2014-10-22 07:05:03 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


月曜日の夕方、仕事を早めに切り上げて松山に行きました。
火曜日に久万高原に出張整体に行くための前泊です。



フェリーに乗る前に、メロンパンに寄りました。昔ながらのパンです。
あと、港で見つけた瀬戸貝最中もお土産に。



今回は、動きやすいようにバイクで移動です。
泊まるので飲むことはできましたが、久万高原までのくねくね道を往復したわけです。



久しぶりに元帥、チャーハン、はずせませんね。餃子は無料券なのではずせませんね。
そして、メニューに新しい部分があり、チキンカツフェアと書いてありました。
他のお客さんもチキンカツ定食を注文する人が多かったです。



僕が選んだんのは、チキンカツラーメン。
ラーメンの中にカツ。これいいじゃないですかと選びましたが、最近の自分の腹では多すぎて大変でした。



全体の味としては、元帥らしく、どれも程よくよくまとまった味で
サービス旺盛な感じがいいです。ビールをいれても1140円です。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、火を吹く激辛麺、大阪王将呉広店

2014-10-21 00:01:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


本日は、先週決めた出張整体の日です。
愛媛県松山市のホテルに泊まっています。前日の夜遅く入りました。
本日の行先は久万高原町です。

さて、本題に入ります。

何度も登場する大阪王将の呉広店。
呉市新広駅から国際通りを北に向かって進むと右手にあります。

ここに、もっとも辛い麺があります。他店にはありませんのでここに食べに来てください。
⑦パパに捧げる激辛麺ともいえます。

おっと、その前にメニューをチェック。



ぷるもち水餃子。これはまたおいしそうなプリプリ感ですね。



あんかけのぷるもちもおいしそうですね。
こういうのはチャーハンと食べたいものです。



火鍋麺がやってきました。
この店の店員さんで激辛が好きな人もこれは辛いと言っていました。
これこそ辛旨だと。



どうよこれ、麺というより、鍋というほど野菜がいっぱいあります。
冷たいつけ麺かと思ったら、あったかいです。これはいい。



つけて食べるとこんな感じです。

たぶん、⑦パパの場合は、このスープを飲み干せます。



辛いぞ~   



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする