山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

教育関係3書紹介

2015-10-10 10:26:19 | 日記
岡山県高等学校教育研究協議会「地域の意見を聴く会」に参加させていただき、意見を述べる立場になりましたので(岡山県高等学校教育研究協議会「地域の意見を聴く会」への参加(2015年9月))、付け焼刃的ではありますが、以下の教育関係の3書をかじり読みさせてもらいました。

橘木俊詔著『日本の教育格差』(岩波新書, 2010)

以前、教育社会学について勉強したことがありましたが(読書案内:柴野昌山・菊池城司・竹内洋編『教育社会学』(有斐閣, 1982)参照)、この書を読んで現在の日本の教育格差(特に高等教育の)について考える機会となりました。

内田 樹著『街場の教育論』(ミシマ社, 2008)

内田 樹氏の著書については、昨年度末で新見公立大学を定年退職され現在名誉教授になられている宇野文夫先生よりご紹介いただいておりましたが、なかなか読む機会がありませんでした。この機会に読んでみました。

これは内田先生の神戸女学院大学での講義内容を書籍化したもののようですが、読みやすく書かれていて面白く読むことができました。

内田氏の他の著作にも触れてみたいと思いました。

仲 新監修『学校の歴史 第3巻 中学校・高等学校の歴史』


日本の高等教育の歴史的な基本事実を知るため関連部分のみ読ませていただきました。

趣味の読書は楽しくていいですが、何かの必要に迫られて読む読書もそこから学ぶこともあり、僕は嫌いではありません。

まあ、年々、必要に迫られて読むものの割合が増えていますので、自分の気の向くままの読書をしたいなあと思う毎日でもありますが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県高等学校教育研究協議会「地域の意見を聴く会」への参加(2015年9月)

2015-10-10 10:00:48 | 日記
岡山県では、「平成40年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について研究協議を行う」ため岡山県高等学校教育研究協議会が設置されました。

そして、県内各地域の意見を聴くために「地域の意見を聴く会」が開催されました。

新見市を含む備中地域の「地域の意見を聴く会」は、9月1日(火)と9月30日(水)に備中県民局で開催されました。



現在、子どもの小学校で保護者として役員をさせていただいている関係で、新見市からの代表の一人として保護者の立場で2度の会議に参加させていただきました。

会の内容は「非公開とする」そうなので、発言内容の記述は控えますが、「今後の高等学校教育の在り方について」話し合い、第1回は主に「魅力ある高等学校づくり」について、第2回は主に「高等学校教育の基盤整備」について話し合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする