山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見市国際交流協会英語講座第3回(第267回新見英語サロン)開催(2015年10月20日)

2015-11-12 16:17:18 | 日記
2015年10月20日(火)、新見市国際交流協会英語講座第3回(兼第267回新見英語サロン)を開催しました。

今回のテーマは、"Talking on the phone (appointment, ordering)"ということで、ALTのMattさんが主担当として進行してくれました。







まずは、電話での会話の概要を説明し、その後、実際に電話をしているつもりで練習をしました。





電話が登場し、電話が進化するとともに電話の会話は変わっていきます。

以前は、交換手につないでもらったり、全ての家に電話があるわけではなく近所の家に電話をして呼び出してもらう時代もありました。

その後、電話機が普及しほぼ全ての家に(固定)電話がある時代が来ました。

その時代は家族の他の人が出た時に自分が話したい人を呼び出してもらう会話が必要でした。

そして、ナンバー表示が可能となり相手が誰であるか表示されるため、誰ですか?と尋ねなくてもよくなりました。

キャッチホンが導入されると、相手を待たせたり、相手の通話中にお邪魔してしまったりということも出てきました。

そして携帯電話が普及し、個人個人がそれぞれの電話を持っているため、呼び出す必要はなくなりましたし、相手を確認したりという必要も少なくなりました。

今は、テレビ電話的なものもありますので、その場合は、電話特有の会話というものはあまり必要なく、実際に会って会話しているのと同じような会話パターンになっているものと思います。

また、他の手段の普及により、電話をかけることが減っているということも言えると思います。

テクノロジーの進展とともに、言葉の語彙が変わりますが、会話自体も変わるのです。

今回の英語講座では、時代による電話英会話の変遷については扱っていませんが、そんなことも考えながらMattさんの説明を聞いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語表現紹介:Meatless Monday(肉を食べない月曜日)

2015-11-12 00:57:22 | 日記
以前、Throwback Thursday新語紹介:Throwback Thursday(TBT)(振り返りの木曜日)のことを紹介しましたが、今日は、月曜日についての表現です。

少し古い記事ですが、The Japan News 2015年6月6日号にWashington Postからの転載で "Cutting down on meat? Be careful what you replace it with"というEllie Krieger氏の記事(Cutting down on meat? Be careful what you replace it with参照)で "Meatless Monday campaign"という表現が第2段落に出てきます。

上記のWashington Postのオンライン記事にリンクされていますが、Meatless Monday Tenth Anniversary Timelineというものがあり、2003年頃に言われ始め、アメリカではかなり知れ渡っている言葉(考え)のようです。

他に、No Meat MondayやMeat Free Mondayとも言うようです。

日本語では、「月」はへんとして使われると「臓」や「肺」などのように身体的なものを表すので、月曜日が肉なしとはちょっとイメージが合わないかもしれませんね。

この記事では、その他 "flexitarian"の語も出ています(第2段落)。

これは、記事中にも "one whose normally meatless diet occasionally includes meat or fish"というMerriam-Webster dictionaryの定義を紹介しています。

「普段はベジタリアンだけど、フレキシブルに肉や魚も食べる人」くらいの意味です。

また副詞 "meatlessly"という語は、初めてお目にかかりました(第6段落)
"But if you are eating meatlessly a lot"と使われていますが、「もし肉をめったに食べない食生活をしているのなら」くらいの意味になります。

この語は、インターネットで検索してもまだ使用例があまり多くない語です。

ちなみに記事を書いたKrieger氏は管理栄養士(registered dietitian)だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は新見市国際交流協会英語講座第5回(第270回新見英語サロン)です(2015年11月12日)

2015-11-12 00:20:35 | 旅行
今週は、火曜日がALTの研修であったため、新見市国際交流協会英語講座第5回(第270回新見英語サロン)は、本日(2015年11月12日)の開催となります。

今日のテーマは、Traveling と Directionsです。

海外旅行の際に使える英語を学びます。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする