山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

a historic eventか、またはan historic eventか

2014-11-23 02:11:45 | 日記
この度、ニューヨーク州北部で大雪があったとのニュースが日本でも流れました。

僕は、The Japan Newsの2014年11月21日付の第5面にあった "N.Y. braces for another big snowstorm"という記事で読みました。

新見市の姉妹都市ニューパルツがニューヨーク州にありますので、僕もニューヨーク州のことはいつもニュース等で気にかけています。

ただ、今回はフェイスブックでつながっているニューパルツの友人たちが雪のことを誰も何も投稿していなかったので、きっとニューパルツでは大丈夫なんだろうなと思いました。

ちなみに、ニューパルツの様子を(特に雪の様子を)チェックする際、私は、ニューヨーク州立大学ニューパルツ校のウェブカメラを利用しています。
Campus view from the Haggerty Administration Building

さて、さきほどのThe Japan Newsの記事ですが、これはAP発の記事で、Upstate New York braces for another big snowstormと見出しは少し違いますが、本文は同じです。

この自然災害とは直接関係ないのですが、英語教員である僕が気になったのは、記事の第4段落の"This is an historic event. の文中、historicの前の冠詞がanになっている部分です。

この記事では、ニューヨーク州のCuomo知事がこのように話したように引用されています。

学生時代に聞いていた『百万人の英語』で講師の國弘正雄先生が、historicなど文頭がhで始まる語をh音を落として発音する人は、冠詞としてaではなくanをつけるということを言われていました。

これはまさにその一例です。

でも果たして、クオモ知事、historicの語のhを落として発音したのだろうか、ということが気になったので、音声を含む動画を探してみました。

見つけたのが
Governor Cuomo talks about Western NY snow stormです。

この動画の4:52辺りでクオモ知事がちょうどこの言葉をしゃべっています。

でも私には、これはan historic eventには聞こえず、a historic eventと言っているように聞こえました。

これは、報道機関によりまちまちで、

Epic snowstorm on track to set a record in Buffaloの記事では、a historic eventと表記しています。

また、Cuomo: Buffalo-area snowstorm a 'historic event'; urges motorists to stay off roadsでは、 'historic event'を引用符で囲み、その前にaの冠詞をつける記事もありました。

非常に細かい点ですが、気になったのでここに紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立短期大学推薦入試(2014年11月20日)

2014-11-21 17:43:06 | 日記
2014年11月20日(木)、新見公立短期大学幼児教育学科と地域福祉学科の推薦入試が行われました。





受験生の皆さん、お疲れさまでした。

また、この日は付添の保護者の姿も見られました。

付き添われた保護者の皆様はもちろん、家で心配しながら留守番をしていた保護者の皆様、そして子どもの入試を気にしながら仕事をされていた保護者の皆様、大変お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第237回新見英語サロンについて『山陽新聞』で紹介される(2014年11月16日)

2014-11-19 23:33:07 | 日記
2014年11月7日(金)に開催した第237回新見英語サロン(山根洋子さんを囲む会+さくらんぼミニコンサート)について取材を受け、11月16日付の山陽新聞で報じられました(第237回新見英語サロン(山根洋子さんを囲む会・さくらんぼミニ演奏会)開催(2014年11月7日)参照)。



ありがとうございました。

参加してくれた皆さんにも感謝いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立短期大学推薦入試受験生の皆さん、頑張ってください

2014-11-19 22:04:22 | 日記
明日2014年11月20日(木)は、新見公立短期大学幼児教育学科および地域福祉学科の推薦入試、そして地域福祉学科の特別選抜入試が行われます。

受験される皆さん、緊張感もあると思いますが、強い気持ちを持って頑張ってください。

遠くから受験に来られる方々もいらっしゃると思います。

道中お気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学看護学部卒業研究発表会(2014年11月14日)

2014-11-18 23:23:29 | 日記
2014年11月14日(金)、新見公立大学看護学部2期生による卒業研究発表会が開催されました。



私は、短期大学の地域福祉学科に在籍していた3年間(地域福祉研究発表会行われる参照)、そして、短大の看護学科の30期生の1年間(看護研究発表会参照)、卒業研究の指導をしましたが、現在、4年制の看護学部となり直接の指導からは外れております。

しかし直接の担当ではありませんが、間接的にはいろいろな形で指導に関わっている学生もいます。

学生の卒業研究の発表会にはどの学科のものもできるだけ顔を出すようにしていますので、今回の看護学部卒業研究発表会も参加しました。

とりあえず、学生の皆さんは自分の発表が終わりほっとしているところだと思います。

大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ料理を食べました(2014年11月2日)

2014-11-18 23:00:40 | グルメ
2014年11月2日(日)、3連休の中日ということもあり、妻の誕生日の前祝としてリクエストにより甲羅岡山店でカニ料理をいただきました。


これは店の入り口にある水槽内のカニです。





今年のアメリカ研修旅行引率中、ニューパルツでいただいたロブスター料理もおいしかったですが(アメリカ研修旅行(2014年9月16日)参照)、カニもやっぱりおいしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第239回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第7回)のお知らせ(2014年11月18日)

2014-11-17 19:51:12 | 日記

明日、2014年11月18日、18時30分より第239回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第7回)を開催します。

先週は新見市山村開発センターにて開催しましたが、今週から、また新見公立大学・短期大学キャンパス内の新見市学術交流センターにての開催となります。

今回のテーマは、Getting aroundです。

道案内の英語やタクシーでの英語などを練習します。


(これは、オーストラリア・メルボルンのタクシーです。)

ちなみに、本学入口からこの講座の会場である学術交流センター内の交流ホールまでの道案内例です。

Go along the slope all the way to the top of the hill. You can see the front entrance of Gakujutsu Koryu Center. Go into the building, and you will see the staircase on your left. Go upstairs and turn left. The venue is at the end of the hall (corridor).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり自転車にさようなら

2014-11-16 23:13:12 | 日記
息子の4歳の誕生日にプレゼントしたこの「いきなり自転車」、さすがにもう小さくなり、夏に小学生自転車に買い換えました。



この自転車には、とても懐かしい思い出が詰まっています。

息子の幼稚園年中の春休み、自転車練習を親子で頑張り、乗れるようになったのはこの自転車です。

今でも、この自転車を後ろから押して走ったこと、息子がこの自転車に乗ってふらふらしながら走り出したこと、上手く走り出したけど後ろを振り向きふらついている姿、安定して走れるようになりちょこちょこと小さな体でこぐ姿…、今思い出してもとても懐かしいのですが、もっと息子が大きくなった時にはさらに懐かしくなるだろう情景の中にこの自転車は必ず登場するはずです。

テレビドラマ『マイケル・J・フォックス・ショー』でマイケル・J・フォックスが自転車乗りを子どもに教えるのは親の特権であるという主旨のセリフを言っていましたが、本当にそう思います。

子どもはどんどん大きくなるので、いつまでも感傷に浸っているわけにはいきませんが、いきなり自転車君、長い間どうもありがとう。

この自転車については以下の記事もご参照ください。
いきなり自転車

自転車に乗れたよ!

自転車で一人で進めたよ!

息子の自転車特訓

ヘルメット君もありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物観察日記(コウガイビル)(2014年11月3日)

2014-11-14 06:13:46 | 日記
私は英語教員ではありますが、子どもの頃から生物観察が好きでした。

ということで、時々、生物観察日記的な記事も書いています。

人によっては、気持ち悪い画像が出てきますので、あまり好きではない人はこの下の画像は見ないで別の記事に飛んでください。

   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


今回、我が家の庭で息子と観察したのが、コウガイビルです。

「郊外ビル」のように聞こえますが、女性の髪結いの道具の「笄(こうがい)」のような形の(部分を持つ)「蛭(ひる)」ということです。

実は、このコウガイビル、私たちはこの日(少なくとも記憶の範囲では)初めて見ました。

こんな形をしています。



最初は、ナメクジかミミズの変種かと思いました。

息子は、頭部がシュモクザメに似ているので、シュモクナメクジと命名していました。

息子は「新種かもしれない」とやや興奮気味。

インターネットで調べてみて、コウガイビルという名前であることがわかりました。

また、なんとこのコウガイビル、ナメクジやミミズを食べてしまう動画がインターネット上にアップされていました。

「ヒル」と言っても、血を吸うヒルの仲間ではないようです。

今日、初めて発見したのですが、なんと近くに3匹もいました。

でも3匹とも色が違っていました。




(ピンボケ写真ですみません)

珍しい生き物なので、しばらく息子と観察しようと、この(↑)写真に写っているような(上の部分が網になっている)飼育容器に土や石などとともに入れておきました。

翌日観察しようとふたを開けて探しましたが、どこを探してもいませんでした。

何と不思議なコウガイビル、ふたの網の目の部分から逃げ出したようです。

息子もがっかりでしたが、雨の後によく見られるようなので、今度雨の後に探してみたいと思います。

今回見たものは、6~7cmくらいでしたが、大きくなると数十cmくらいの大きさになるようです。

このような生物観察に興味がある人は、

カマキリの寄生虫
カマキリの寄生虫について(考察2)
学校で大きなゲジゲジを目撃!(嫌いな人は記事最後の写真を見ないようご注意ください)
学内で大きなナメクジを見る(2014年6月18日)
などもご覧ください。

また、昆虫観察の記事も結構書いていますのでそちらもどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤスオ國吉岡山展見学

2014-11-13 14:29:48 | 日記
現在、岡山市では、国吉康雄を見直すためのイベント「国吉祭2014」が開催されています。

その一環として、岡山シティミュージアムで「ヤスオ國吉展」が開催されています。

先日、岡山に行く用事がありましたので、同展示を見学してきました。





ちょうど環太平洋大学の小川正人教授による「ヤスオ國吉が生きたアメリカ~日系アメリカ人の歴史」と題する講演も行われましたので聴講させていただきました。

国吉康雄は20世紀前半にニューヨークに暮らし芸術活動を行いました。

第2次大戦を含むその時代にニューヨークで生きてきた日本人、これまでは、トルーマン・カポーティ(Truman Capote)の『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's, 1950)に出てくる日本人の「ユニオシ」さんのモデルになったのが国吉(くによし)康雄だったという説があるくらいの知識でしたが、今後興味を持っていきたいと思いました。

ちなみにこれが新潮文庫の村上春樹訳の『ティファニーで朝食を』(p.13)です。


ただ、映画『ティファニーと朝食を』では、このクニヨシさん、かなり変わり者の人物として描かれています。

国吉康雄とトルーマン・カポーティの交流があったのか、あったとしたらどんな交流だったのか、かなり興味深いテーマです。

このヤスオ國吉岡山展11月16日までの開催です。

会期は残り少ないですが、興味ある方、週末にどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの表示設定が変わってしまいました(ちょっと変です)

2014-11-12 23:36:31 | 日記
先ほど、ブログ更新作業をしていて、このブログを見ていたら、これまで最近の記事が並んで表示されていたものが、ブログのタイトル部分だけの表示になってしまっていました。

左側の「最新記事」の欄には、最近書いた記事のタイトルが並んでいますが、それだけです。

不具合の原因はわかりません。

取り急ぎ、お知らせまで。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート66を行く(岡山県道66号)

2014-11-12 23:23:30 | 旅行
僕の夢の休暇(Dream Vacation)は、第238回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第6回)開催(2014年11月11日)でも書いた通り、アメリカのMother Roadとも呼ばれるルート66を走破することです。

この道は、John SteinbeckのThe Grapes of Wrath(怒りの葡萄, 1939)で主人公のJoad一家を始め多くの人が西へ移動するために通る道でもあります。
(『怒りのぶどう』については、読書案内:ジョン・スタインベック(John Steinbeck) 『怒りのぶどう』The Grapes of Wrath(『怒りのぶどう』)出版75周年を参照してください。

また、息子が幼児の頃大好きだった映画『カーズ』(Cars, 2006)にもルート66が出てきますし、他にも多くの映画などの舞台になっています。

もちろん、Route 66というドラマもありました。

二人の男たちがオープンカー(convertible)に乗ってルート66沿いの町から町を訪れ、それぞれの町で美女たちと巡り合うというドラマです。
(これは、1960年代のアメリカのTVドラマなので、僕は同時代では見ていません。大人になってCS放送で見ることができました。)

僕は、かつてアリゾナ州でルート66を走ったことがありますが、夢は歌Route 66で "more than 2000 miles all the way"と歌われるこの道の走破、なかなか実現ができません。

ということで、その代わりに岡山県道66号線を、先日、走破してみました。








これは、その時のナビの画面です。

そして、走りながら聞いたのは、当然

Route 66の歌も入っている『カーズ』のCDです。

岡山県道66号線は、吉備中央町から真庭市に抜ける別名「落合加茂川線」といいます。

これまで岡山県に20年近く住んでいますが、この道は初めて走りました。

このドライブには、妻と息子も付き合ってくれ、走破後は道の駅「醍醐の里」でおいしいものを食べました。

アメリカのルート66の走破の夢はひとまず置いておいて、とりあえず、日本全国都道府県の66号線の走破を目指そうかなと思いました。
(全ての都道府県で66号線があるわけではありませんが、チャンスを見つけて少しずつ回ってみようかなと思っています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第238回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第6回)開催(2014年11月11日)

2014-11-12 22:51:08 | 旅行
2014年11月11日(火)、1が並びました。

そのこととは、全く関係ないのですが、第238回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第6回)を開催しました。

会場は、いつもと違い、今回は新見市山村開発センターでした。

今回は、ALTのジャックさんが主導して旅行英語を学びました。



まずは、旅行関連の単語を確認。

その後は、空港のチェックインカウンターと入国審査での英会話の練習。

まずは、ジャックさんとマットさんが模範会話を披露してくれました。



その後は、ALTが座っている机をカウンターに見立てて、チェックインと入国審査の模擬練習をしました。


次には、各自の旅行体験をグループで尋ねて披露し合いました。


そして、最後の活動は各自で夢の休暇(Dream Vacation)を考え、それを尋ね合うというもの。


とても楽しい英語講座となりました。

ちなみに、僕の夢の休暇は、アメリカのルート66を走破すること。

なかなか実現できませんが、いつかは実現したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造語紹介:Sexchange(性別交換)

2014-11-12 22:31:57 | 日記
今日(2014年11月12日)のThe Japan News 3面(Edition S)で "Students swap uniforms to understand gender issues"という記事を読みました。

Students swap uniforms to understand gender issues

山梨県富士吉田市の富士北陵高校で、男子学生と女子学生が制服を交換して一日学校生活を送るという試みをしたというニュースです。

そうすることにより、お互いの性別を理解しようという目的のようです。

sex(性)+exchange(交換)=Sexchangeというなかなか上手な造語です。

ちなみに、朝日新聞オンライン版の記事もあげておきます。
高校生が男女で制服交換 「らしさ」見つめる試み 山梨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画紹介:『開拓/オー!パイオニア』(O! Pioneers, 1991 米)

2014-11-12 15:57:20 | 日記
以前ビデオに撮りためておいたこの作品をこの度見ました。

これは、ウィラ・キャザー(Willa Cather)原作のO! Pioneersの映画化作品です。

ネブラスカ州における開拓民たちの生活が描かれています。

アメリカの友人たちと話していると時々自分の祖先の開拓の話をしてくれることがあります。

そのような話を聞く際に、参考になる映画です。

ウィラ・キャザーの原作にもいつか触れてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする