山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

ドキュメンタリー上映会参加(2015年3月26日)

2015-04-16 09:31:49 | 旅行
3月24日(火)、屋外授業終了後、学生たちを連れてメルボルン水族館Sea Life Museumに行きました(オーストラリア研修旅行(2015年3月24日)参照)。

その際、このようなチラシを入手しました。



滞在中にせっかくこのようなイベントがあると知り、申し込んで参加することにしました。

軽食の後、永続可能な漁業(sustainable finishing)についてのNational Geographicのドキュメンタリーを観賞しました。

そしてドキュメンタリーの出演者と永続可能な漁業を推進するNGOの代表者によるトークショーを聞くイベントでした。


夜の水族館内でのイベントで、「ナイト・ミュージアム」ならぬ「ナイト・アクエリアム」状態でした。

完全なアウェイでの参加でしたが、夜の水族館を見ることができ、おみやげももらい、参加してよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第250回新見英語サロン(2015年4月14日)

2015-04-16 00:12:51 | 日記
2005年に始めた新見英語サロン、2015年4月14日(火)、記念すべき第250回を迎えました。

自分でもよく頑張って続けているなあと思います。

今回は、まず新見英語サロン初期の頃の映像を見ました。

第1回のニューパルツ訪問団を招いての開催、その際は、ジェイソン・ウェスト(Jason West)市長の講演(当時、ニューパルツは、アメリカ東海岸の町で初めて同性愛結婚を認めた自治体で、ウェスト市長がその決断をし、実際に同性愛カップルの結婚式を執り行ったため、この時はまさに時の人でした。また、訪問団員として来られていた歌手のVickie Russellさんによるミニコンサートも行い、盛大な第1回でした。

第3回のニューパルツ・ミドルスクール(New Paltz Middle School)訪問団が来訪した際、備北青年の家で行った日本人生徒・学生との1泊2日の英語キャンプの様子、第4回の青年海外協力隊員としてルーマニアに派遣された看護師の下賀由美氏の講演会、ALTのタラ・アライアス氏を講師に招いて開いた折り紙を一緒に楽しむ会第20回、 新見市仲町太池邸「よりどころ」で開催された「私たちの草の根国際交流」と題する報告会であった第21回、岡山県共生高等学校アメリカ人留学生Grant Simon君によるフロリダ州についてのプレゼンテーションを行った第86回のニュース映像を見ていただきました。

その後は、今後の活動やこれまでの英語の勉強法、これまでの旅行や海外在住経験などについて会話をしました。この4月に入学した学生も来てくれてよかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンパス内でコウガイビル目撃(2015年4月15日)

2015-04-15 23:41:09 | 日記
昨日は、雨が降ったりやんだりの一日でしたが、今日は朝から雨は上がっていました。

今朝は、1時限からの授業(基礎ゼミナール)で、朝8時半頃学校に到着、駐車場でコウガイビルという生物を発見しました。

コウガイビルについては、以前生物観察日記(コウガイビル)(2014年11月3日)でも書きました。

その際は、自宅の庭での目撃だったのですが、今回は学校での目撃でした。



頭の部分(写真では右側)が女性の髪飾り笄(こうがい)の形に似ている「蛭(ひる)」ということでこの名前が付けられていますが、生物学的にはヒルではないそうです。

今回、見たものは大体10cm位でしたが、なんと、これが体長1m位にまで大きくなることがあるそうです。

以前、自宅の庭で見たときもやはり雨の後でした。

雨の後によくみられるようです。

あまり見た目がよくないので、見たくない人もいると思いますが、興味がある人はぜひ、雨の後のキャンパスを散歩してみましょう。

ちなみに、今日も基礎ゼミナールの前の朝でしたが、昨年は基礎ゼミナールの日の朝は、巨大ナメクジを目撃したことを思い出しました(学内で大きなナメクジを見る(2014年6月18日)参照)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第250回新見英語サロンのお知らせ(2015年4月14日)

2015-04-13 21:34:48 | 日記

2015年4月14日(火)、第250回新見英語サロンを開催します。

今年度も予定していた、花見を中止したため(本日の新見英語サロン花見は雨天のため中止です(2015年4月5日)4月12日も新見英語サロンの花見はありません参照)、記念すべき第250回新見英語サロンがずっと延期になっていました。

せっかくの250回目なので、演題を変更して、新見英語サロンの250回の歴史を振り返り、今後について参加者の皆さんと意見交換ができたらと思います。

18時30分から、新見公立大学・短期大学キャンパス内(キャンパスの丘の一番上にある建物)の新見市学術交流センター(図書館の建物)3階学術交流ホールでの開催です。

参加自由、申し込み不要、無料です。

どなたでもご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書を通じた小学校での紛争地域理解教育(オーストラリア)

2015-04-13 11:51:02 | 日記
今回のオーストラリア研修中、メルボルンでの愛読紙The Ageで読んだ記事に"War fiction brings new truth to school"(March 23, 2015, p.21)がありました。

"War fiction brings new truth to school"

その記事内では、オーストラリアの作家Prue MasonのZafirという作品を使って、Middle Eastern Day(中東の日)に中東地域で起こっている紛争についての理解を深める教育を行っている小学校の事例が紹介されていました。

本のタイトルになっているZafirというのは主人公の少年の名前で、シリアに住む13歳の少年とその家族が紛争に巻き込まれていく様子が描かれているようです。

そして、このZafirは6冊からなる"Through My Eyes"シリーズの最終作となります。

このシリーズは、2013年6月のShahanaの出版によってはじまりました。

Shahanaは、やはり同名の主人公の少年(13)と弟のTanveer(9)が、親を亡くしながらパキスタンとインドの国境付近に暮らす物語です。

さらに、このシリーズには、ソマリアを舞台としたAmina、アフガニスタンを舞台としたNaveed、メキシコの麻薬戦争を描くEmilio、そしてスリランカの紛争に巻き込まれる少女を主人公としたMaliniが含まれます。

このシリーズの監修は、元小学校教諭で図書館司書であり、ESL教員(英語を第2言語として(外国人に)教える教員)であったLyn White氏です。

オーストラリアの子どもたちに読書を通じて、自分の目で(Through my eyes)、そして心で感じ、考えさせ、紛争地域の理解を深めるこのシリーズ、とても興味をひかれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Communication English Ⅱ CROWN 全訳

2015-04-12 20:35:40 | 日記
このブログでは、閲覧数がある一定量を超えると、前日一日分の閲覧数ベスト10がわかるようになっています。

その中で、高等学校英語検定教科書Communication English Ⅱ CROWN(三省堂)についてが、時々、ベスト10にランキングされます。

これは、昨年11月に岡山県高等学校教育研究会英語部会秋季研究大会の分科会「学習意欲を高める授業の工夫」で指導助言者を務めた時の覚え書きからの記事なので、あまり読んでおもしろいものではないと思います。

それなのに、この記事がランキングインするのは、おそらく、この教科書を全国で使っている高校生などがこの教科書名(あるいはチャプター名)を入力し、和訳がないかどうか検索するからではないかと思っています。

僕も英語教員ですので、是非言いたいのですが、高校生の皆さん、教科書の全訳をインターネットで検索してはいけません。

以前、大学で教えているある教科書の「和訳しなさい」の問題文を試みに入力して検索してみたらインターネット上の質問サイトで、この英文について和訳を求める質問があり、それに対する解答例も「しっかりと」(?)掲載されていました。

そうは言いつつ、僕自身も、英文を読んでいて、新しい語で、まだ辞書に掲載されていない語が出てきたときには、その語を検索して、どのように日本語に訳されているかを調べることがあります。

外国語学習でのインターネット使用、良し悪しですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリック・アート展に行く(2015年4月)

2015-04-11 23:24:11 | 旅行
このほど、岡山デジタルミュージアムで開催されていてトリック・アート展に、春休みに家族で行きました。



同会場でのトリックアート展には、3年前の開催の時にも行きました(トリックアート展参照)

写真がうまく撮れたかどうかはわかりませんが、このような絵があり、写真撮影を楽しみました。
(前回の作品とは違います。)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝恩会の写真(2015年3月18日)

2015-04-11 00:35:56 | 日記
卒業式に続き(新見公立大学・新見公立短期大学平成26年度卒業証書・学位記授与式(2015年3月18日)参照)、各学科の謝恩会が開かれました。

全学科で英語科目を教えている僕は、いつも謝恩会ははしご参加となります。

卒業生で写真を送ってきてくれた人の許可を得て何枚か掲載させていただきます。


↑幼児教育学科のオーストラリア組です。









4月からそれぞれ新しい道で頑張っていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母の逝去

2015-04-11 00:12:03 | 日記
訃報が続きますが、3月に伯母が亡くなりました。

昆虫が好きな僕を小学生時代に「虫ちょんはかせ」と名付けてくれた伯母です。

子どもの頃からとても可愛がってくれました。

伯父と一緒にこのブログも時々読んでくれていたようです。

今でもきっと天国から読んでいてくれると思います。

ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母逝去

2015-04-10 23:55:37 | 日記
2月に伯母が亡くなりました。

芸術家の伯母でした。



2013年に国立新美術館で開催された現代美術家協会第69回現展に出展した伯母の「夢月の雑談」という作品です。

子どもの頃、遊びに行ったときや、受験の際泊めてもらったり、いろいろとお世話になりました。

今週末に納骨されます。

昭和の最後の日に亡くなった伯父と一緒に眠ることとなります。

ご冥福をお祈りいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう四半世紀目!?

2015-04-10 22:52:36 | 日記
昨年度が終了し、新見(女子短期大学・公立短期大学・公立大学)に赴任して20年目の年が終わりました(2014(平成26)年度の講義・試験終了(2015年3月2日)参照)。

新見に赴任する前には、横浜に住み関東地方の複数の大学・短期大学(横浜国立大学・東海大学・麻布大学・国士舘大学・駒沢女子短期大学)で4年間非常勤講師として教えていましたので、昨年末で大学教員となって24年が終わったということになります。

ということは、今年度は大学教員となって25年目の、つまり四半世紀目の年となります。

大学院生の頃、学会に入って先輩の先生方から話を聞いたり、鷲田小彌太氏の『大学教授になる方法』という本を読みながら、大学教員になることに憧れを持ち始めましたが、運よく憧れの職業に就き、間もなく四半世紀を迎えるなんて、とても幸せな人生を送っていると思います。

最近は、マンネリにならないよう、毎年新しいことを取り入れながら(試しながら)、教えています。

今年度は、4月2日から看護3年生の「英語論文講読入門」から僕の授業が始まり、幼児教育学科2年生の「英語コミュニケーションⅡ」、地域福祉学科
2年生の「英語」も開始し、今日からは1年生の授業も始まりました(看護学部1年生「英語Ⅰ」)。

授業が始まり、また忙しい毎日の連続となりますが、好きな英語を教えるという憧れの職業に就いていられる幸せな気持ちを忘れず、今年度も頑張っていきたいと思います。


息子が以前描いてくれた僕が英語を教えているところの絵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No Niimi English Salon Cherry Blossom Viewing Potluck on April 12.

2015-04-10 18:56:16 | 日記
Hello!

I have been wondering if we can have a cherry blossom viewing potluck on the afternoon of Sunday, April 12, which is a back-up date if the cherry blossom are full bloom late.
I went up to Joyama Park today and found out that the flowers are falling and leaves are starting to appear.
I am afraid it is a bit too later for the cherry blossom viewing and you might have other engagements on Sunday.
So we do not have Niimi English Salon cherry blossom viewing potluck this season.
Our next session is on the evening of Tuesday, April 14, starting at 6:30 pm.
Since this is our 250th session, we will see the history of our activities and think about our future at the session.
See you then.








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日も新見英語サロンの花見はありません

2015-04-10 18:55:30 | 日記
本日、昼休憩中、城山公園の桜の様子を見に行ってきました。

花がきれいな状態なら、花見の予備日にしていた4月12日に先日できなかった花見を開催してもよいかと思っていましたが、花も散りつつあり葉桜になっているのと、それぞれ予定等もあるかと思いますので、新見英語サロンとしての花見会は今年は取り止めとします。

次の会は4月14日となります。

第250回なのでこれまでの活動を振り返ってみたいと思います。

取り急ぎ、ご連絡まで。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の新見英語サロンの開催はありません(2015年4月7日)

2015-04-06 23:03:39 | 日記
4月5日に予定していました花見会は、悪天候のため中止となり残念でした。

午前中に雨がかなり降っていたため、中止とさせていただきましたが、昼過ぎには雨足が弱くなってきました。

早々中止としてしまったことを、少し後悔しましたが、きっと、下が濡れているため、座ってピクニックというわけにはいかなかったでしょう。

また、いったん中止と発表したものを、やっぱりやりますと覆すわけにもいかず、そのまま中止としました。

来週の日曜日をとりあえずの予備日にしておりましたが、桜の様子と僕の都合等を考えてみると花見としての開催は難しいと考えています(楽しみにしていてくださった方、すみません)。

実は、思い出してみると、昨年もこの花見会は雨天中止でした。
(本日の新見英語サロンお花見は中止参照)

どうやら、雨男か雨女がいるのか、昨年も昼過ぎには雨が弱まるというパターンも一緒でした。

昨年同様、バーチャルな花見をお楽しみください。
(バーチャルなお花見をお楽しみください参照)

さて、明日4月7日は火曜日ですが、翌8日が入学式のためバタバタしており、新見英語サロンの開催はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア研修旅行(2015年3月29日)

2015-04-06 16:35:23 | 日記
楽しかったオーストラリア研修もいよいよ最終日、といっても最終日は移動だけです。

早朝4時45分にホテルをチェックアウトし、空港に移動。



搭乗手続きを済ませ、荷物を預け、搭乗。



行きの際には、欠航のため1日到着が遅くなるというハプニングが発生しましたが、帰りは順調に行き、ケアンズで乗り換えをして、夕方、関西空港に無事到着しました。



今回は、学生14名、卒業生1名、引率教員2名と、久しぶりの大人数でしたが、全員無事帰国することができてほっとしました。

海外研修の引率教員というのは、例えてみれば、スケートリンクの手すりのようなものです。

最初、上手にスケートがすべれない時には、手すりを頼りにすべったり転んだりしながら、だんだん、皆スケートが上手になります。

一日一日と、スケートが上達し、そのうち手すりから離れた所でも、すべりを楽しむことができるようになってきます。

転ばずにすべることができるようになり、スケートが楽しくなってきた時に、それでは、そろそろ家に帰りますよ!となるのです。

参加した学生の皆さん、今回の経験から、これで、手すりなしでスケートが楽しめるようになったと思います。

今度は、自分たちだけでスケートを楽しんでみてください。

ただし、何についても同じですが、今回の経験だけでは完璧なスケーターになったというわけではありません。

これから折に触れて、スケート経験を積み、立派な国際スケーターになってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする