またオープニングまで半分以上…。>おそ松さん 第13話「C「事故?」 ほか」 (23:50) nico.ms/1452052966 #so27952180 #nicoch
国家の偉大なる指導者を批判したTV局が、党から出頭するように命じられた。
「君達の報道について弁明を聞こう」
高圧的に接する党幹部に、TV局幹部が答えた。
「決めつけだ」
「この道しかない」
「苦渋の決断でした」
「粛々と法に則って仕事を続けます」
「後の歴史が判断するでしょう」
日本の生活保護の最大の問題は、生活保護利用率が少なすぎること、80%以上も生活保護が受けられない受給漏れ状態にあることなのです。 ameblo.jp/kokkoippan/ent… pic.twitter.com/cr0CppJuiR
東京海上日動の広告コピー。「オリンピックが何をしてくれるか、ではなく、オリンピックに何ができるか、だと思う」。パクりである上に、意味がよく分からない。そのくせひどく傲慢である。私は五輪に何もしてほしくないし、何もしたくない。放っておいてくれ。
本当にこの「国が何をしてくれるかではなく、自分が国に何ができるか」というケネディの言葉はロクでもなく、当方がケネディ嫌いである所以である。一方リンカーンはこう言った。「政府がごく普通に義務を果たしていれば、国民はごく普通に政府を助けてくれる」と。
北海道は飛行機で行く感覚。札幌延伸しても「東京から札幌に行く」より、「札幌から函館に行く」がメインになりそうな気がする。>時事ドットコム:「開業効果」再来に期待=旅行各社、ツアー続々-北海道新幹線 jiji.com/jc/zc?k=201601… @jijicomさんから
「国を護り、世界の平和のために貢献する」という言葉は、論理的に矛盾しているが、特に深い思想に基いていないので、言っている人間もその矛盾を自覚していない。自国を護るという理由なら対外戦争も許される、だから戦争に備えた法整備と軍備強化が必要だと考える人間は、主観的理由で平和を捨てる。
「美しい国」「誇りを持てる国」など、情緒的な言葉や観念を、飴細工師のように操る人間たちがいる。国に捨てられて餓死した軍人、玉砕や特攻を強いられ生き延びる道を国から断たれた軍人、彼らの悲惨な最期を「英霊」というベールで覆い隠して「国民の鑑」と礼賛させられた人々。もう他人事ではない。
安倍が憲法改正を口に出した。参院選で勝利すれば必ず実行する。国民は改めて自民党の憲法草案を見返すべきだ。メディアが報じなくても己の目で確かめねばならない。国民の上に国家を規定する時代錯誤の思想だ。諸外国、先進国が驚く恥ずかしい内容。民主主義、立憲主義がはぎ取られた内容だ。
他国との協定や条約が、常に憲法の上位にあるわけではない。上位にあるなら、その国の自主性や主体性が奪われ、憲法が空洞化・形骸化してしまう。内政干渉を受けず、自分たちのことは自分たちで決める、主権国家であることを確認したい。原子力協定、日米安保、TPP、でもそうなっていない。#IWJ
高等教育の無料化が進まない、「受益者負担」の名の下に値上げが進むのも、国際条約などが国内法より優先されていないから。ご都合主義な国際関係優先にヘドが出る。
社員をうつ病にさせる社労士なんてのが話題になりましたが、この方法は、ベンチャー起業家たちの間で公然と共有されている“裏ワザ”だったりして、もう何年もずっと前から行われてるんですよ。
twitter.com/yunishio/statu…
twitter.com/yunishio/statu…
裏技というか、社労士だったら(表現は兎も角)知っている。ただ、やっちゃいけないし、エラそうに言っちゃいけない。「こう薬を使ったら、人を殺せる」と知っていても殺すのに使わんだろ?