安倍晋三の増税延期論の疑問点を示した図版がわかりやすい。言ってる事が無茶苦茶で無責任すぎるのでは…
asahi.com/articles/ASJ5Y…
#さようならアベノミクス
#アベノミクスは失敗した
#自民党に経済は任せられない pic.twitter.com/untlsOWVQd
自民党に求めること。早く安倍のクビを切れ。このままでは、未来世代に顔向けできんことになるぞ。
安倍晋三の増税延期論の疑問点を示した図版がわかりやすい。言ってる事が無茶苦茶で無責任すぎるのでは…
asahi.com/articles/ASJ5Y…
#さようならアベノミクス
#アベノミクスは失敗した
#自民党に経済は任せられない pic.twitter.com/untlsOWVQd
自民党に求めること。早く安倍のクビを切れ。このままでは、未来世代に顔向けできんことになるぞ。
【本日発売】
『哲学の原点 ソクラテス・プラトン・アリストテレスの知恵の愛求としての哲学 (放送大学叢書)』(天野 正幸著 左右社)
【Amazon紹介文】「哲学とはいかなる営みなのか。」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/486…
【本日発売】
『「労働力」の成立と現代市民社会:近代日本の歴史認識II (MINERVA人文・社会科学叢書)』(東條 由紀彦編著 ミネルヴァ書房)
【Amazon紹介文】「ヘゲモニーという視点からアプローチ」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/462…
日本人とは他の国を貶めることでしか自尊心を得る事が出来ない民族性ってこと?
【オバマ広島訪問】民族性の違いを見せつけた日本人 中韓人よ、これが品性だ! - Togetterまとめ togetter.com/li/980470 via @togetter_jp
「謝罪疲れ」などと臆面なく表現できるのは、「あと何年謝り続けねばならないのか」という認知の歪みと同じくらい、あるいはそれ以上に「謝る価値などない者どもにあと何回謝らねばならないのか」という思いが強いのだろうなあ。
謝れというよりは、誤っていたと認識しろ、なんだろうけどねえ。戦前回帰を志向するから戦前を誤りだったと認識したがらない連中が、足を引っ張っている。
“独立騒動”で芸能界引退危機の能年玲奈、法廷闘争に向けて勉強中!
"一説には、能年は最近、事務所移籍すら“ルール違反”とされる芸能界の特殊な縛りを法律に照らし合わせ、労働基準法や独占禁止法、不正競争防止法などを勉強中だという"
news.livedoor.com/article/detail…
法律的には移籍が認められたとしても、「トラブルを起こす人間は嫌だ」と干されるオチなのかなあ。そこに法の「タテマエとホンネ」があったりする。
最初から「増税しない」と言うのと、「増税するぞ、増税するぞ」と脅し続けたすえに「やっぱりしない」と言うのとでは、後者の方が(なぜか)好感してしまうのが人間の心理なんですよね。そういう意味では安倍政権のやり方は非常に狡猾。
思い切って消費税5%に戻すほうが、内需の喚起につながって税収も増える…なんてのは甘い考えかな。
消費増税先送り、首相が麻生氏や与党幹部に伝える-自民・下村氏 bloom.bg/27XheBa @bloombergjapanさんから
.@onerly さんが指摘している「引用ルール」は何も難しいことではない。野球にたとえると,1塁2塁3塁と回ってから本塁を踏まないと点数が入らないのに,1塁からいきなり本塁に戻っただけで点が入ったと主張する馬鹿がいたら困るだろう。文章の一部を恣意的に引用することはできない。
どこからこんな発想が出てくるのか理解が出来ない。明示的な謝罪の有無が問題ではなく、いかに過去と向き合うのか、という問題なのに、それすらも理解出来ないのか…。 twitter.com/t_ishin/status…
教授「文系がせいぜい500万の車を女と乗り回してる間に、我々は2000万の遠心機を回せるわけよ」
僕「すごい」
教授「回したくない?」
僕「回したい」
教授「ビブリオ菌研究しよう」
僕「ビブリオ菌研究する!」
弁護士「理系が2000万の遠心分離器を回している間に、こっちはロースクール学費と修習中の生活費で最悪600万~1000万の借金を背負うわけよ」
学生「すごい」
弁護士「司法試験受けたくない?」
学生「受けたくない」
米大統領選、ヒラリーが党内のサンダ-スに足を引っ張られ続けている間、トランプが優位に立っている様だが、そのトランプが慣例の納税記録公開を拒否している事が大きな失点として浮かんできた。あれだけの億万長者が殆ど納税していないじゃないかとの疑惑は支持者の間からさえ問題視されつつある。
「(消費増税を)再び延期することはない。はっきりとそう断言致します。平成29年4月の引き上げは景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間3本の矢をさらに前に進めることにより必ずやその経済状況をつくり出すことができると決意しています」。信を問うのではなく責任をとるべき。
つまり、UNIQLO社長は、株を日本で持ってりゃ、税金9億円のところ、オランダのペーパーカンパニーに株を譲渡して、税金2億円で済ました。社長は7億得して、日本は9億損したってことだな。しかも、合法。 pic.twitter.com/jvRHASryaI
合法ではあるが、今後違法にしてはいけない、というものでもない。要は立法の判断であり、国民の意思次第。
「謝罪している」と言うけど、何が悪いと認識し、何が二度と冒してはならない過ちだと思っているのか。小学校の先生だって、口先で「ごめんなさい」と言うだけの児童にはそう訊くだろ?
日本社会の二面性が顕著になってきた。安倍政権の弱者への冷淡な姿勢の流れで、弱い立場の人々へのレイシスト、ヘイトスピーカー達の言論の暴力が止まぬ。又、彼らへの一般人の無関心という暴力も顕著だ。一方、明らかに不正を働く人達への擁護姿勢も目立つ。不正を不正として批判せぬ社会を危惧する。
「弱きを助け強きをくじく」が賞揚されるのは、現実が逆だから。このとおりの現実なのであれば、敢えて唱える必要はない。現実は「強きを助け弱きをくじく」ばかりであり、そんな現実だからこそ願望を籠めて「弱きを助け強きをくじく」と言われているのであろう。
友人の猫が、ガイドラインを守って飼育していたのにも関わらず、あるボランティア団体に勝手に保護され、耳をV字にカットされて帰ってきたそうだ。去勢もちゃんとしていたのに…ボランティア団体の方々も、飼い猫なのかどうか、近隣に確認してからそういう事はすべきだと思う。
違う観点だが、去勢するのが絶対的に正しいのか。宇宙人が地球の支配者となり、人類を「増え過ぎてはならない」と嬉々として去勢して回るディストピア。ヒトなる種には、他の種を去勢して回る正当性を有しているのか?その行為、ナチスとどう違う?