奥さんが子供連れて出て行っちゃったので、子供と会えなくなってしまった父親たちの本読んだ。本文中「彼らのほとんどは身に覚えのないDVで訴えられ子供と引き離される」という一文があったが「いやそれ自分のDVを自覚してない認めてないだけじゃないの……。」としか思えんかった。
— oya03 (@oya03) 2017年1月28日 - 10:42
今更書くまでもないぐらい当たり前のことですが、この上ない憤りを覚えましたので敢えて書きます。行政府の長たる内閣総理大臣は、この場面に於いては公選の議員から「質問をして頂いている」立場にある訳ですから、これらの信じ難い言動は国会の品… twitter.com/i/web/status/8…
— メディシス (@Medicis1917) 2017年1月28日 - 15:30
アベノミクスによって、支出のうち食費に当てる割合(エンゲル係数)が急上昇した。遊びを我慢して、お金を食費だけに使う貧困家庭が急増している。
— 市民メディア放送局 (@info_9) 2017年1月28日 - 15:37
消費税を上げて庶民から税金を搾取して、富裕層に再分配した結果。
#消費税 #エンゲル係数 pic.twitter.com/X7MGSs1i4A
トランプの難民入国拒否への非難を拒んだメイ首相に対し、
— Midori Fujisawa (@midoriSW19) 2017年1月29日 - 05:15
「不当な仕打ちが行われているのに中立の立場を選ぶことは、迫害する側につく事と同じだ」ジェレミー・コービン英労働党党首
twitter.com/jeremycorbyn/s…
自由の女神像をカナダに移設しないとな。 twitter.com/daisukenakai/s…
— 糞袋 (@kusobukuro01) 2017年1月29日 - 12:57
こういう切羽詰まった時だけ「女性活躍」なのよね。 pic.twitter.com/xlPhDagyXP
— ポウ (Satsuki Mutoh) (@UniMutoh) 2017年1月28日 - 18:54
政府、残業上限を「年720時間、月平均60時間、繁忙期は月100時間」とする方向とのこと。これは驚く。政府自ら決めた過労死ライン月80時間を上回る残業を認めるということだ。これでは過労死は決してなくならない。何が「働き方改革」か。大臣告示「週15時間、月45時間」を法定化せよ!
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年1月29日 - 08:46
.@motoken_tw まず、第一に、テロ対策という目的の観点から言うと、共謀罪だけではテロ防止の実効性は低い(というかほとんどない) ということ。共謀は原則として密室の出来事。居酒屋やファミレスでテロの謀議をするテロリストがいるとは思えない。情報収集能力なしでは無力。
— モトケン (@motoken_tw) 2017年1月29日 - 12:16
.@motoken_tw 次に、犯罪成立要件の問題として、共謀だけで処罰するのか、共謀プラス何らかの準備行為を必要とするのかという問題。今度の法案は後者のようだが、共謀を抜きにしたら何の違法性もない行為が問題になるので、濫用の歯止めになるのかかなり問題がある。予備罪と同様の問題。
— モトケン (@motoken_tw) 2017年1月29日 - 12:19
.@motoken_tw 次に、解釈運用の問題や共謀立証の問題として、「共謀」と言えるためには、どの程度のまたはどのような内容の謀議がなされる必要があるか、という問題がある。実行の着手という要件がない共謀罪では、実行の着手に準じる程度の明確かつ具体的な共謀が必要と思う。
— モトケン (@motoken_tw) 2017年1月29日 - 12:23
.@motoken_tw もう一つ指摘すると、共謀罪の適用対象犯罪を限定する必要があると思う。単に法定刑で決めるのはやめるべき。
— モトケン (@motoken_tw) 2017年1月29日 - 12:24
共謀罪は処罰そのものより、「共謀罪で処罰されるかも」という抑止的効果の方が大きいだろう。政府としては「自制させた」だけで弾圧していない、と言うのかも知れないが、こんな弾圧から始まったのが歴史。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年1月29日 - 13:56