「小池に選択されたなかった残りもの」ではなく、「安倍自民との本当の対抗軸」。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年9月30日 - 11:27
申請してはねられてから声を上げるのではなく、先に自分からリベラルの旗を立てて立ち上がった方がいい。逆に極右とも手を繋いだ人たちとの違いが鮮明になるからチャンスだと思う。 twitter.com/nosuke0607/sta…
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年9月29日 - 10:42
BSフジ。希望・若狭氏が民進議員「選別基準」は「憲法改正に反対しない」「安保法制を容認する」と表明。私は「自民の補完勢力だとハッキリした」と批判。若狭氏は否定したが、自民・武見氏が「基準に一番合うのは自民じゃないか」と発言し爆笑に。 pic.twitter.com/JmDrhHDds9
— 山下芳生 (@jcpyamashita) 2017年9月29日 - 23:09
憲法に従うのが国会議員の義務なのに(99条)、その国会議員候補を選ぶ条件が改憲に賛成することだなんて、地獄のような政党と言うしかない。
— 松井計 (@matsuikei) 2017年9月30日 - 08:57
「希望の党」が早速馬脚をあらわして、安倍は助かっているよなあ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年9月30日 - 11:32
「枝野新党」に民進党のリベラルが集結し、共産社民と選挙共闘する…間に合うならこれがベターな展開だろう。自公、希望の党(+維新)、リベラル共闘の三つどもえなら、大都市圏や北海道などでは面白い勝負になるし、保守(安倍支持)、保守(非安倍)、リベラルと、路線的にもすっきりする。
— 冨永 格 (@tanutinn) 2017年9月30日 - 04:19
前原がこのような「三つどもえ」を意図して「希望の党への合流」を言ったのだとしたら、これはこれで良いと思うが。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年9月30日 - 11:35
マスコミの政治報道が、「わたしたちはどういう社会をつくるのか」という本質的な問題よりも政局ばかりを話題にするのは、視聴者も政局が大好きだからです。政局とはとどのつまり、勝つか負けるか、損か得か、の世界。みんなそういうのが好きなんです。それで本質的な問題は永遠に置き去りです。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年9月29日 - 00:08
「リセットする」って簡単に言いますけど、
— 手動人形 (@Manualmaton) 2017年9月28日 - 14:58
「寿命寸前でなんとか通電してるから存命してるだけで、再起動をかけると二度と立ち上がらないから誰もリセットしないサーバーが世に大量にある」
コトをインフラ側の立場から言わせてもらいます。
パフォーマンスと言ってしまえばそれまでだが、なかなかできないぞ。辺野古は遠く暑い。そしてなにより元総理のプライドが邪魔するから普通はやらない。 twitter.com/henokonow/stat…
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年9月29日 - 15:09
共産党に票を入れると日本が共産主義社会になってポルポトみたいな虐殺が始まると心配している人達は、安倍自民や小池希望に票を入れると憲法改悪されて若者が戦争で死ぬかもしれないことは心配しないのだろうか?はっきりと公約に掲げ権力に近いのは後者であり、現実に危険が存在するのは後者なのだ。
— 弁護士神原元 (@kambara7) 2017年9月29日 - 09:25
「リベラル」(自由主義)とは、ざっくり言うと、ここで堀さんが書いているような概念ですね。リベラル=左翼と思ってる人がいるけど、違います。 twitter.com/8bit_horijun/s…
— 山口一臣 (@kazu1961omi) 2017年9月30日 - 01:22
希望がリベラル排除を打ち出して、オタオタしてる人たちは、幾ら何でもオメデタ過ぎるだろう。内閣支持率は急落している。選挙期間中にもっと落ちるだろう。保守同士で自民と希望に票を食い合わせて、従来の野党共闘で戦った方が、安倍政権退陣とその後の展望を考えれば、効果的だったのではないか。
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年9月30日 - 06:10
あのさ、「小池さんの政策が素晴らしいから希望に」という人は少ないわけでしょ?「安倍下ろしが一番、大切だから鼻をつまんで希望に」ということだったんだよね? ならば、同党が過半数を目指さないことが分かった今、わざわざアブないおばさんに投票する必要もなくなったんじゃないの?
— 松井計 (@matsuikei) 2017年9月29日 - 14:12
日本国民はあの歴史認識、ファシストの安倍晋三、石原慎太郎、小池百合子をすでに支持した。金正恩は北朝鮮国民が選んでいない。
— spark (@Yonge_Finch) 2017年9月29日 - 20:14
北朝鮮国民は無実だが、日本国民はそうではない。
「日本は豊かになったが、精神的にゆとりがない社会になってしまった。日本の大学はすべてを効率で考えるという袋小路に陥り、科学の世界に『役に立つ』というキーワードが入り込みすぎている。自由な発想なしに科学の進展はない」大隅良典氏 nikkei.com/article/DGKKAS…
— Karyn NISHI-POUPEE (@karyn_poupee) 2017年9月30日 - 09:23
自民が負けて、希望の党への対抗上安倍よりもリベラルな総裁が就任する。右から希望→自公→リベラル野党。これを成り立たせるためには、安倍よりも右に位置する希望の党に勝たせなければならない、というのが難しいところだけど。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年9月30日 - 11:51
< #安倍政治の4年10ヶ月 >(1)アベノミクス 実感なき「いざなぎ超え」
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2017年9月30日 - 09:05
本日の東京新聞1押しの記事です。選挙報道は「小池劇場」で躍っていますが、東京新聞はいったん「リセット」して安倍政権の4年10カ月を徹底検証します。… twitter.com/i/web/status/9…
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2017年9月29日 - 23:12
小田嶋隆氏
解散そのものが国難になっている。「国難突破解散」ではなくて「国難誘致解散」。民主主義の枠組み、選挙の基本となるものが、破壊されつつある。掟破りの解散があったから、掟破りの解散やら合流が起こっている。今まで経験… twitter.com/i/web/status/9…
まあ安倍という国難を排除し、小池という新たな国難を誘致する解散、というところか。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年9月30日 - 11:57