#枝野国会に立つ1120
— さかな (@osakanakaeru) 2017年11月21日 - 09:03
「守ってから言え」や「18世紀」が印象深かった人も多いようだけれど、私は「自己責任論」は「エゴイズム」だと喝破したところを評価したい。一見正当に見える自己責任論は実のところ矮小な"他責論"に過ぎないこと、… twitter.com/i/web/status/9…
今日も
— きむらとも (@kimuratomo) 2017年11月21日 - 22:22
朝から晩まで
テレビは
かなりの時間を割いて
「横綱の品格」ばかりを
一生懸命報じているが
「総理大臣の品格」については
全くと言っていいほど
報じていない。
この国にとっては
この国の国民にとっては
「総理大臣の品格」よりも
「横綱の品格」の方が
よっぽど重要か。
未払い賃金の請求時効を5年に伸ばすと企業の負担を増やす側面もあるとかふざけたこと書いてる新聞もあったけど、そもそも賃金を支払わずに人を使って利益を得てるのに、企業の負担を増やすはないだろう。アホか。
— えんぴつ (@enpitunote) 2017年11月21日 - 01:17
うちは母子家庭で貧困だったけど、子供らは授業料免除で国立大を卒業した。でも東京の知人にこれを話したら、びんぼーだから私立無理だったんだね可哀想とか言われた。スクールカーストとか言ってないで、貧困でも学習するチャンスと意欲を持てる社… twitter.com/i/web/status/9…
— 桜庭由紀子@落語・江戸時代考証ライター (@sakurabayukiko) 2017年11月21日 - 19:32
魔法使いの嫁で、妻の病気を治すためにたくさんの猫を殺し、吊るし、秘薬を生成する呪われた男の話があるんだけど、「これ鮭に置き換えたら捌いて干して出汁取ってるだけだよね」という書き込みを見て文化の先入観とは恐ろしいものだと思った。
— Kai (@evening_moon) 2017年11月21日 - 15:14
自民党は「日米同盟は永久に続く」と絶対視するが、1955年、自民党結党時の「政綱」には「駐留外国軍隊の撤退に備える」と明記されていた。在日米軍はいずれ撤退すると考えていたのだ。外国軍の基地が全国に張り巡らされている現状が永久に続くと信じて疑わないなど独立を忘れたもののいうことだ。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年11月20日 - 19:23
ナチスドイツでは、4~5人の子どもを産んだ母親には銅の、6~7人なら銀の、8人以上には金のメダルが、役所、公的祝賀行事での優遇措置などの特典付きで与えられた。勲章の表には「ドイツ的母親」という言葉が縁取られた鉤十字が輝き、裏には「… twitter.com/i/web/status/9…
— 黒田充@マイナンバーこのままで良いの? (@mitsuru_kuroda) 2017年11月21日 - 18:59
もう「日本スゴイ!」系の宣伝に異を唱えるより、「日本はスゴイかもしれんが別にお前はスゴくない」と教えたほうがいい気がしてきた。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2017年11月20日 - 22:04
研究不正は再び覆われ、隠される。なぜこうもインセンティブを無視した制度設計、運用を行うのだろうか(嘆息)。 twitter.com/ayafuruta/stat…
— 桶田大介 (@DaisukeP) 2017年11月22日 - 00:16
新聞社ヘ届け|被害者の顔写真に報道上の価値はほぼないことを示す研究 - 選挙解体新書 politic.tokyo/entry/2017/11/…
— 曽我部真裕 (@masahirosogabe) 2017年11月21日 - 22:54
拝読。いつまでもあると思うなタックスヘイブン。税制の優位があるうちに何らかの付加価値を形成できてなかったら、苦しいことになるんだろうねえ college.nikkei.co.jp/article/946709…
— ぱんだ (@oka_panda) 2017年11月13日 - 12:30
「世論操作の目的で、インターネット上に野党批判の書き込みが大量に出回るよう、組織的な工作を指示した疑いがある」
— ロジ (@logicalplz) 2017年11月11日 - 16:43
自民党やんけ。
韓国元国防相を逮捕…世論操作の工作指示か:読売新聞 yomiuri.co.jp/world/20171111…