朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

助成金の支給要件に「離職率」要件を追加する方向

2015年04月29日 09時11分29秒 | お仕事
厚生労働省からリーフレットが出ています。

「平成27年10月1日から
 「特定就職困難者雇用開発助成金」の支給要件を変更する予定です。」

リンク先はこちら(PDF)

「特定就職困難者雇用開発助成金」は
いわゆる「特定求職者雇用開発助成金」と呼ばれるものの中心になるもので、
「高年齢者」「母子家庭の母等」「障がい者」を
ハローワーク等経由で雇用すると助成される助成金。
助成金の中ではけっこう有名なものではないかと思います。

今回の「支給要件の変更」は、
非常に大まかに言えば
「1年以内の離職率が50%を超える場合には助成金を受けることができない」
ということです。

従来、助成金は「会社都合(解雇)」や
「特定受給資格者にあたる退職」の場合には制限がかかることがあったのですが、
「自己都合」の件数による制限は特にありませんでした。

今回この助成金に「離職率」の要件が入ってきたので、
今後他の助成金についても考慮されるケースが出てくるのではないか、と思います。
募集の際に離職率を公表するよう求められることもありますし、
「自己都合であればOK、やむを得ない」ではなく、
「離職率を下げるためにどうするか?」を考えていく必要があると考えられます。

# 厚生労働省は「ジョブカード制度の推進」
 「キャリアコンサルティングによるミスマッチの減少」が
 離職率低下につながる、と考えているようですが…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月28日(火)のつぶやき | トップ | 4月29日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お仕事」カテゴリの最新記事