朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

本日もまだ家にいます

2008年11月06日 14時23分58秒 | 身の回り
今朝は家を出たはいいが、
自宅の最寄り駅から引き返す。(昨日は電車には乗ったのにね)
進捗が思わしくないときに、何をやってんだか。

まあ、今(9時半)時点で
「11時半頃出て、昼食をとって、仕事に行こうか」という
くらいの気持ち(ちょっとした積極性)にはなっているので、
多少昨日よりはましだと思う。

…後になると、
気持ちがまた萎えてしまうのかも知れないのだが。

【追記】
結局、食べるために外には出たのだが、出勤に至らず。
しんどいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領当選

2008年11月06日 07時19分28秒 | 政治
オバマ氏、圧勝 初の黒人大統領に<特集・米大統領選>(gooニュース) - goo ニュース

最後はけっこう差が開いたようだな。

しかし、民主党政権になって、
対日政策や国際政策はどのようになってくるのか。
例えば、「アフガンから撤退する」などという話になれば、
今国会で議論している「給油法案」なんて
真昼の幽霊みたいな間抜けなものになってくるだろう。

まあ、アフガンからの撤退はないのだろうが、
イラクからの撤退は(公約でも掲げていたことだし)あり得る話。
そのあたりに対して、日本はどう動くの?というのが
見えてこない。

個人的には、
伝統的に民主党は「対日」よりも「対中」重視の路線、という
イメージがある。
それはそれで、ほっといてくれるので良いかも知れないな。
# ほっといてもらったときの日本の政策が、
 たがが外れたように「バラマキ」に傾きそうで嫌ではあるのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、不調につき休みです

2008年11月05日 15時18分05秒 | 身の回り
いまいち調子出ず、
仕事場の最寄り駅まで行ったのだが
引き返して休暇。
なかなか本復、とはいきませぬ。

とは言え、休むからには、それなりに何かやりたいもので。
医者に行ったついでに、図書館でCD借り替え。
ヨドバシカメラで電動歯ブラシの替えブラシを買い、
ブックオフでCDを買い、
100円ショップでこまごましたものを買い、
マッサージを受けて帰宅。

帰宅後はちょうど水曜更新の「さよなら絶望放送」を
けっこう早いタイミングで聞き、
泳ぐ動機付けになれば、とスタンプカードみたいなものを作ってみる。
多摩モノレールの駅間がちょうど1キロ前後なので、
「1回泳ぎに行くごとに1駅分」なんて思うと
やりやすいかも。

不調といいつつ、何となく生産的なような。
仕事をしたくないだけか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室哲哉逮捕

2008年11月05日 07時38分35秒 | 社会
小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑(読売新聞) - goo ニュース

そんなに好きだった訳でもないが、
ちょうど私の学生時代までは
よく曲が出ていたし、流行っていたから
「あの人がなあ、堕ちたなあ」という感慨はある。
# 吉本に入ったときに、
 「何やっているんだろう」と思った覚えもある。

しかし、この詐欺事件、
騙される方ももっと慎重に
「今、著作権は誰が持っているのか」とかを確認すれば、
防げたような気もするのだが。

まあ、何の詐欺事件でも同じかも知れないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最悪」な教育が低レベルな男を作った

2008年11月03日 18時41分41秒 | 社会
橋下知事、高校生に持論 「僕らは最悪の教育受けた」「国旗・国歌意識して」(産経新聞) - goo ニュース

いろいろ言いたいことはあるのだが、
一番思うのは
「そうそう、最悪の教育だよな、
 お前みたいな人間を作り出したのだから」
ということか。

「日の丸・君が代」単独で教え方を変える、なんてできるとは思えない。
戦前・戦中の侵略戦争・社会についての反省から、
戦後の教育の前提は、
「権威を否定・疑問視」することにあったと思うのだが、
その部分が変わってくると思う。
# 「日の丸・君が代」を強制し、戦前回帰を目指す連中も、
 そこを突破口として利用しているように思う。
 本当に「国旗・国歌」を尊敬しているのかねえ。
 天皇が言っても聞かないようだし。 

そのベースが変われば、この男のような
口の利き方を知らない、無礼で軽はずみで無責任な愚か者は
(良い部分と共に)矯正されてしまうだろうな、と思う。

本人はそんなこと、
思ってもいないのだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上方落語に浸る1日

2008年11月02日 21時53分47秒 | 落語・講談・お笑い
木・金と本社(大阪)で研修だったので、
久し振りに実家で3泊。

土曜はついでに「池田市立落語みゅーじあむ」に立ち寄る。
http://www.ikedashi-kanko.jp/sub_page/meisyo_deta/meisho_rakugo.html

三枝(確か池田に家があったっけ)が名誉館長をやっているので、
その関連の展示もあるが、それはうざったい。
だいたい、三枝「師匠」という表現に違和感がある。

ただ、「池田」が出てくるネタ(牛ほめ、猪買い)に関する展示は
個人的には気に入った。
「牛ほめ」のおっさんの家の模型、とか。
視聴覚資料もあるので、また帰省したときに寄ってもいいかな。

京都に出て「もんぽう寄席」。
米二が2席、ゲストが福笑、ってことで行ってみたのだが、うーん。
まあ、期待し過ぎていたのかも知れんが。


「千早ふる」(吉坊):△

最初の2人の会話に、妙な違和感がある。
ツッコミが少し間が空くせいかな。
吉朝風の「千早ふる」で、細かいギャグが入る。
(「業平」の地口とか)
隠居の「物語」は、リズムに乗っていて良かった。


「まめだ」(米二):△-

地噺風にいろいろ話を入れていくが、
その入れ事が長くて全体のバランスが悪く感じられる。
細かいトチリ・カミが多く、聞いていてしんどい。

米二は久し振りに聞いたが、どうも良いとは思えんのだが。
私が大阪にいた頃より(この日聞いた限りでは)粗くなっていると思う。


「油屋金兵衛」(福笑):△+

昔宝塚で聞いて以来。久し振りに聞いた。
あまり出来の良い話とは思えん。
金兵衛を乗せていく部分の構成・科白廻しがイマイチで、
「結局脅して金を貸してもらうんやないか」という感覚を持ってしまう。

「ここや」と叫ぶところは以前はなかったかも。
あと、金兵衛の語り口調がクサくなっている感じがする。
別に悪いことではないが。

# せっかく京都で行楽シーズンなのだから、
 「京都男ふたり」が聞きたかったなあ。


「寝床」(米二):△

最初の旦那の「分からん人は聞いてもらわいでもええ」みたいな科白で、
私は少し気持ちが離れた。
この旦那は要は「何が何でも聞いて欲しい」人だと思うんだが、
そこからすると、違和感のある(言わないだろう、と思ってしまう)科白。

久七がいろいろ話している部分など、細かいギャグ多し。
面白い、と思う反面、
少し入れ過ぎて全体のバランスが崩れている感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そんなの関係ねえ」幕僚長更迭

2008年11月01日 07時50分07秒 | 政治
空自トップを更迭 懸賞論文で「日本の侵略ぬれぎぬ」(朝日新聞) - goo ニュース

名古屋高裁で違憲の判決が出たときに
「そんなの関係ねえと思っている者が多い」といった
発言をした人なんやね。
思ったことを立場を考えずに発信してしまう人、ということか。

内容そのものは、自慰史観の方々がよくおっしゃっていることで、
大して珍しくもないと思うが、
「航空自衛隊のトップ」としてはまずいだろう。

しかし、今回「更迭」まで至ったのは、
結局選挙前なので、
少しでも支持率を下げてしまうような事態を避けたい、という
ことなのだと思う。
選挙前でなければ前の発言の際と同じように、
うやむやのまま忘れ去られていただろうな。

本来ならば、選挙前か否かに関わらず、
更迭されるべき発言があれば
粘り強く更迭まで持っていくことが必要だと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする