長崎の郷土料理と言えば、ちゃんぽん・皿うどんですが
結婚式でも定番の‘しっぽく料理’
その中の料理に 豚の角煮があります
私が大好きな料理の一つですが、手間が掛かる分 買えば一切れ300円近くします
なので 自分で作った方が沢山食べられる・・・って、食いしん坊的な考え
本当は黒豚が良いんですが、なかなか手に入らないので国産で脂がサラっとして
赤身の部分がピンク色のものを1.5~2kg買うようにしています。
ブロックで買ったんですが、窄にした後に写真撮ってないのに気づいて
慌てて撮りました~ 綺麗な三枚肉でしょ~

これを米のとぎ汁・ネギの青い部分・しょうが・人参の皮・林檎の皮などを入れて
ゆっくり脂抜きをしたあと適当な厚さに切り揃えます

次に鍋にダシをつくり肉を静かに入れて煮ていきますが
これからは絶対に煮立ててはいけません。肉がゆらゆら~とする程度で
でないと、赤身は締まって硬くなりパサパサに・・脂身は崩れていきます
なので・・・ゆっくりと一週間熱を入れ続けるのが私のやり方。
とは言っても、一週間もガスを点けっ放しには出来ませんし、仕事しながら
管理することも出来ません

そこで一通り熱が入ったら、鍋ごと10枚程度の新聞紙で包みます。
そうすることで熱が逃げにくくなり、熱い保温効果が数時間続きます。

それを何度も繰り返すことで、一日の内にガスを点けている時間は30分程度です

途中で浮いてきた脂を取り除き、カスやアクを取る為にダシ汁を何度か濾して
透明感のある綺麗なダシを維持させます
5日目くらいに最後のダシ濾しをした後、砂糖しょう油を足して甘辛さを増します

完成直前にとろみをつけるのが kochan流ですかね~
一週間もかけて作ったので、明日はこの角煮を使ったおやつを掲載します
ランキングに参加していますので
宜しければ下の 『スィーツブログ』 のアイコンを
ポチっと
応援よろしくお願い致します m(_ _)m

手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングをご覧になれます。
結婚式でも定番の‘しっぽく料理’
その中の料理に 豚の角煮があります
私が大好きな料理の一つですが、手間が掛かる分 買えば一切れ300円近くします
なので 自分で作った方が沢山食べられる・・・って、食いしん坊的な考え
本当は黒豚が良いんですが、なかなか手に入らないので国産で脂がサラっとして
赤身の部分がピンク色のものを1.5~2kg買うようにしています。
ブロックで買ったんですが、窄にした後に写真撮ってないのに気づいて
慌てて撮りました~ 綺麗な三枚肉でしょ~

これを米のとぎ汁・ネギの青い部分・しょうが・人参の皮・林檎の皮などを入れて
ゆっくり脂抜きをしたあと適当な厚さに切り揃えます

次に鍋にダシをつくり肉を静かに入れて煮ていきますが
これからは絶対に煮立ててはいけません。肉がゆらゆら~とする程度で
でないと、赤身は締まって硬くなりパサパサに・・脂身は崩れていきます
なので・・・ゆっくりと一週間熱を入れ続けるのが私のやり方。
とは言っても、一週間もガスを点けっ放しには出来ませんし、仕事しながら
管理することも出来ません

そこで一通り熱が入ったら、鍋ごと10枚程度の新聞紙で包みます。
そうすることで熱が逃げにくくなり、熱い保温効果が数時間続きます。

それを何度も繰り返すことで、一日の内にガスを点けている時間は30分程度です

途中で浮いてきた脂を取り除き、カスやアクを取る為にダシ汁を何度か濾して
透明感のある綺麗なダシを維持させます
5日目くらいに最後のダシ濾しをした後、砂糖しょう油を足して甘辛さを増します

完成直前にとろみをつけるのが kochan流ですかね~
一週間もかけて作ったので、明日はこの角煮を使ったおやつを掲載します
ランキングに参加していますので
宜しければ下の 『スィーツブログ』 のアイコンを

応援よろしくお願い致します m(_ _)m

手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングをご覧になれます。