前回のエントリーで、デジカメを壊してしまったことをお伝えしました。
それまで私が使っていたカメラはリコーのCX3というコンパクトカメラ。
購入したのは2010年4月。
特に不満もなく・・・、というより結構気に入って使っていました。
高額な修理代がかかることは承知していましたが、ダメ元で見積りした修理代は16~19千円。
(やっぱり高い!)
でCX3を探すと20千円程度でまだ新品を売っている!
(CX3の発売は2010年2月)
この段階で修理を断念し、買い替えることに決定です。
リコーからはCX3の後継機種として、CX4(2010年9月)、CX5(2011年2月)、CX6(2011年12月)が発売されていますので、最新のCX6にしようかな、という考えも脳裡をよぎります。
「リコー以外のカメラ」というのも「あり」なんですが、選択肢が膨大になってしまって絞り込みに迷ってしまいそうなことと、CX3の操作系に慣れているということから、リコーの、そしてCXシリーズから選ぶことにしました。
そして結局どうしたかというと、CX3の1つ後のCX4にしました。
写真1. RICOH CX4

写真はRICOHのホームページから借用しています
主な理由は、
・CX3からCX6まで画素数とレンズには違いが無く、私の目には大きな違いが無いように思えること
・ネット(Amazon)で、CX4が一番安かったこと
ということで、一昨日、我が家に古くて新しいカメラがやってきました。
写真2. 私のCX4

私の周りには、このCXシリーズのユーザーが多く、すでにCX1、CX3、CX4、CX5が揃っています。
(写真2は、そのCX5で撮ったものです)
そこに私の新CX4が加わるということで、CX4が被ってしまいますので、ちょっとだけオリジナル仕様にしています。
写真1と写真2を見比べると判ると思いますが、向かって左側のグリップ部分に革シボのシールを貼ってみました。
CX3とCX4はバッテリーが共通なので、予備のバッテリーも確保できました(笑)
(CX5もCX6も共通ですが)
これで準備ができました(何のだ?)
実はまだCX3の修理にも未練があります。
それまで私が使っていたカメラはリコーのCX3というコンパクトカメラ。
購入したのは2010年4月。
特に不満もなく・・・、というより結構気に入って使っていました。
高額な修理代がかかることは承知していましたが、ダメ元で見積りした修理代は16~19千円。
(やっぱり高い!)
でCX3を探すと20千円程度でまだ新品を売っている!
(CX3の発売は2010年2月)
この段階で修理を断念し、買い替えることに決定です。
リコーからはCX3の後継機種として、CX4(2010年9月)、CX5(2011年2月)、CX6(2011年12月)が発売されていますので、最新のCX6にしようかな、という考えも脳裡をよぎります。
「リコー以外のカメラ」というのも「あり」なんですが、選択肢が膨大になってしまって絞り込みに迷ってしまいそうなことと、CX3の操作系に慣れているということから、リコーの、そしてCXシリーズから選ぶことにしました。
そして結局どうしたかというと、CX3の1つ後のCX4にしました。
写真1. RICOH CX4

写真はRICOHのホームページから借用しています
主な理由は、
・CX3からCX6まで画素数とレンズには違いが無く、私の目には大きな違いが無いように思えること
・ネット(Amazon)で、CX4が一番安かったこと
ということで、一昨日、我が家に古くて新しいカメラがやってきました。
写真2. 私のCX4

私の周りには、このCXシリーズのユーザーが多く、すでにCX1、
(写真2は、そのCX5で撮ったものです)
そこに私の新CX4が加わるということで、CX4が被ってしまいますので、ちょっとだけオリジナル仕様にしています。
写真1と写真2を見比べると判ると思いますが、向かって左側のグリップ部分に革シボのシールを貼ってみました。
CX3とCX4はバッテリーが共通なので、予備のバッテリーも確保できました(笑)
(CX5もCX6も共通ですが)
これで準備ができました(何のだ?)
実はまだCX3の修理にも未練があります。