辻堂駅ホームの拡幅工事に伴って、22日夕方から23日朝にかけて、東海道線の上り列車が貨物線を通るというので、見学に行ってまいりました。
場所は、横浜羽沢駅近くの貨物線脇。
そうです。先日、ホームライナーを撮った場所です。
実は、前回は今日のための視察も兼ねていたんです。
入手したパンフレットによれば、本日は初電からの3本だけが臨時ダイヤです。
その3本が狙いです。
写真1. 720M→臨9720M

まずは一番電車です。
写真2. 722M→臨9722M

次にやってきたのは、211系でした。
1本目はE231系、2本目が211系、こうなると3本目にE233系が来ることを期待してしまいます。
写真3. 724M→臨9724M

果たして、3本目にはE233系(3000番台)がやってきました。
通常通りの運用なのか、JRさんの粋な計らいなのかは分かりませんが、ちょっと得した気分になりました。
以上の3本の電車を撮ったところで、この場を後にしました。
写真4. おまけ(その1)

ここは本来貨物線です。
臨時の旅客電車を待つ間にも、おおよそ10分間隔で貨物列車が通ります。
EF210のトップナンバーをゲットできました。
写真5. おまけ(その2)

実はこの場に来て、最初に撮ったのがこれ。
M250系スーパーレールカーゴです。
せっかくの早朝出動なので、1番電車の通過時刻より早めに来て、チャレンジしてみました。
明るさが足りず、スローシャッターになってしまいました。
夏至の頃にまたチャレンジしてみますかね。
場所は、横浜羽沢駅近くの貨物線脇。
そうです。先日、ホームライナーを撮った場所です。
実は、前回は今日のための視察も兼ねていたんです。
入手したパンフレットによれば、本日は初電からの3本だけが臨時ダイヤです。
その3本が狙いです。
写真1. 720M→臨9720M

まずは一番電車です。
写真2. 722M→臨9722M

次にやってきたのは、211系でした。
1本目はE231系、2本目が211系、こうなると3本目にE233系が来ることを期待してしまいます。
写真3. 724M→臨9724M

果たして、3本目にはE233系(3000番台)がやってきました。
通常通りの運用なのか、JRさんの粋な計らいなのかは分かりませんが、ちょっと得した気分になりました。
以上の3本の電車を撮ったところで、この場を後にしました。
写真4. おまけ(その1)

ここは本来貨物線です。
臨時の旅客電車を待つ間にも、おおよそ10分間隔で貨物列車が通ります。
EF210のトップナンバーをゲットできました。
写真5. おまけ(その2)

実はこの場に来て、最初に撮ったのがこれ。
M250系スーパーレールカーゴです。
せっかくの早朝出動なので、1番電車の通過時刻より早めに来て、チャレンジしてみました。
明るさが足りず、スローシャッターになってしまいました。
夏至の頃にまたチャレンジしてみますかね。