カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

24年を振り返る4は日本映画編

2024-12-29 | なんでもランキング

 邦画を分ける必要はないのかもしれないけど、やっぱり別物感があるのは確かだ。僕は日本人なので、邦画の細部は感覚的にわかる部分が深くなる。そういうのがいいのかもしれないし、逆に合わないものもあるのだが……。


愛なのに/城定秀夫監督
 一種のポルノには違いないが、なんとなく考えさせられた。この映画が一番ってわけではないが、一連としてよかった。
 
猫は逃げた/今泉力哉監督
 なんですかこの話は、という奇妙なコメディになっている。笑えると言えば笑える。
 
 これは、荒唐無稽なんだけど、ちょっと感心してしまった。面白いんではなかろうか。
怪物の木こり/三池崇史監督
 
さがす/片山慎三監督
 これもなんだか変なものを見ている感覚はあったのだが、変なりに面白いのである。

 タイムループ物は好きなのかもしれない。
リバー、流れないでよ/山口淳太監督
 なんとなくこの場所に行ってみたい(行ったことあるけど、食事したことないんです)。

夜を走る/佐向大監督
 どんどん変な具合になっていく感じが、ホラーと言えばそうである。


福田村事件/森達也監督
 なんとなく知っている話なのだが、日本人の恐ろしさを知るのもいいのでは。

 これはポルノだけど、やっぱり面白い話だと思う。
欲しがり奈々ちゃん~ひとくち、ちょうだい~/城定秀夫監督
 

ベイビーわるきゅーれ/阪元裕吾監督
 脱力系アクション映画。今一つ僕はノレないものがあるけど、ハマる人が多いのもよく分かります。 

市子/戸田彬弘監督
 まあ、共感できないけど、なるほどね~、とは思った。

罪の声/土井裕泰監督
 よく出来てるな、と感心したので。誰でも知ってる話でこういう芸当ができるとは、驚きである。

怪物/是枝裕和監督
 いわゆる羅生門映画。再生産で、作りが上手い。



 ワーストであるが、笑えると言えば、そんな見方もできるかもしれない。
リボルバー・リリー/行定勲監督
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんの犬たちの名演   ... | トップ | おとぎ話は現代の方が向く ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。