「ロシア文化フェスティバル2009」クロージングセレモニー&パーティが
去る11月30日、帝国ホテル富士の間で開催されました。
(写真は「富士の間」入口にてお出迎えのチェブ)
やや、チェブちゃんの控え室がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/bcd3e22c112baf10110dcf20ffa02975.jpg)
午後7時、いちのへ友里さんの司会で式典スタート。
ロシア連邦大統領府長官セルゲイ・ナルイシキン氏、
外務大臣政務官、西村智奈美氏の代表挨拶に引き続き、
花束と民芸品の贈呈が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/5c9468dfb412ee5abc9073a0e98f6460.jpg)
西村氏に贈られたのはマトリョーシカ、
ナルイシキン氏には巨大こけし(!)。
このあとロシア連邦外務省特別文化大使シュビトコイ氏、
新任の日ロ協会会長・鳩山邦夫氏がご挨拶。
そしてクロージング記念演奏が始まりました。
こ、これはお懐かしい、ボニー・ジャックスの皆さん!
往年のハーモニーが奏でる名曲「青いプラトーク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/02910ad41f0a1c83250befded9de83e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ab/86b6a35fc9dca2ce49574425dda221b8_s.jpg)
オペラ歌手・川副千尋さんによる「オネーギン」手紙の場、
ピアニスト・ミハイル・カンディンスキー氏によるラフマニノフ、
そしてロシアの国民的歌手エレーナ・オブラスツォーヴァさんは
アンコールで「酔っ払い」の歌を表情豊かに披露。
一転して合気会の皆さんによる演武。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/50ce0ce8b58213f6fc6cae05588f7e4b.jpg)
帝国ホテル宴会場にて披露される合気道の技の数々。
そして乾杯のあとのお楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/dcc23e7a4bb892a9860133d24d055186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7f/939d060ee024cb68448be6fd4c915018_s.jpg)
バイキング発祥の地、帝国ホテルでバイキング。
オープニングの時に食べ損ねたお寿司をネタ切れ寸前に確保、
デザートもしっかりいただきました。
お帰りにはボリショイ・クッキーのおみやげつき。
そして午後9時、自然散会にて終了となりました。
ロシア文化フェスティバルは来年も行われます。
すでにプログラムも決まっているようなので
新情報が届きしだいお伝えいたします!
去る11月30日、帝国ホテル富士の間で開催されました。
(写真は「富士の間」入口にてお出迎えのチェブ)
やや、チェブちゃんの控え室がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/bcd3e22c112baf10110dcf20ffa02975.jpg)
午後7時、いちのへ友里さんの司会で式典スタート。
ロシア連邦大統領府長官セルゲイ・ナルイシキン氏、
外務大臣政務官、西村智奈美氏の代表挨拶に引き続き、
花束と民芸品の贈呈が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/5c9468dfb412ee5abc9073a0e98f6460.jpg)
西村氏に贈られたのはマトリョーシカ、
ナルイシキン氏には巨大こけし(!)。
このあとロシア連邦外務省特別文化大使シュビトコイ氏、
新任の日ロ協会会長・鳩山邦夫氏がご挨拶。
そしてクロージング記念演奏が始まりました。
こ、これはお懐かしい、ボニー・ジャックスの皆さん!
往年のハーモニーが奏でる名曲「青いプラトーク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/02910ad41f0a1c83250befded9de83e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/df/66753c507e031086269fb49ebc771362_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ca/6deb14f571ee84c396dd401dcf6e3590_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ab/86b6a35fc9dca2ce49574425dda221b8_s.jpg)
オペラ歌手・川副千尋さんによる「オネーギン」手紙の場、
ピアニスト・ミハイル・カンディンスキー氏によるラフマニノフ、
そしてロシアの国民的歌手エレーナ・オブラスツォーヴァさんは
アンコールで「酔っ払い」の歌を表情豊かに披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/b8/b6b18bfafc0a64e2d4d96356e2e82cd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/50ce0ce8b58213f6fc6cae05588f7e4b.jpg)
帝国ホテル宴会場にて披露される合気道の技の数々。
そして乾杯のあとのお楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/dcc23e7a4bb892a9860133d24d055186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/17/00b8f386f5c10f025dc77420ec1ee8ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7f/939d060ee024cb68448be6fd4c915018_s.jpg)
バイキング発祥の地、帝国ホテルでバイキング。
オープニングの時に食べ損ねたお寿司をネタ切れ寸前に確保、
デザートもしっかりいただきました。
お帰りにはボリショイ・クッキーのおみやげつき。
そして午後9時、自然散会にて終了となりました。
ロシア文化フェスティバルは来年も行われます。
すでにプログラムも決まっているようなので
新情報が届きしだいお伝えいたします!