5月に30度超えの暑さに見舞われたきり、
ずっともやもやとした天気が続き、
8月になってちょっとは夏らしくなったかと思いきや…。
8月13日、勝毎花火大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/4f71d92aa3374c70a831328caa74093d.jpg)
花火大会としては、北海道最大規模なのだそう。
十勝川河川敷の会場では、ノリノリのMCの進行で
光と音のスペクタクルショーが繰り広げられ、
そのようすは地元局でライブ中継される。
それを見てタイミングを見計らいながら、
廊下に出ては窓から花火を観賞。
風情や余韻を楽しむ江戸花火とは違い、
とにかく派手!
8月15日、平原まつりの盆踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/a6887f1da24b56147ae4109998df1be2.jpg)
盆踊りというのは、踊らにゃ損ソンとばかりに
皆が踊りの輪に加わって踊るものかと思ってました。
が、この盆踊りは「見る」盆踊り。
あらかじめ名乗りをあげた参加チームが、
平原通りを練り歩きながら、踊りを競い合う。
それも「北海盆唄」ただ1曲をノンストップで延々リピート!
歌も演奏もナマなので、全員体力勝負の耐久盆踊りである。
花火といい盆踊りといい、妙にショーアップされていて現代的。
伝統ある本州の夏祭りとは違う次元で
独自の進化を遂げているといった感あり。
そして「花火と盆踊りが終わったらもう秋」というのがこちらの相場。
学校の夏休みも8月18日で終了。
一度も扇風機を出すこともなく、
あっというまに夏が終わってしまった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/1267d0ab5ae16676debd10d72edb2aff.jpg)
ヒマワリは、こちらでは夏の終わりの花。
ずっともやもやとした天気が続き、
8月になってちょっとは夏らしくなったかと思いきや…。
8月13日、勝毎花火大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/4f71d92aa3374c70a831328caa74093d.jpg)
花火大会としては、北海道最大規模なのだそう。
十勝川河川敷の会場では、ノリノリのMCの進行で
光と音のスペクタクルショーが繰り広げられ、
そのようすは地元局でライブ中継される。
それを見てタイミングを見計らいながら、
廊下に出ては窓から花火を観賞。
風情や余韻を楽しむ江戸花火とは違い、
とにかく派手!
8月15日、平原まつりの盆踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/a6887f1da24b56147ae4109998df1be2.jpg)
盆踊りというのは、踊らにゃ損ソンとばかりに
皆が踊りの輪に加わって踊るものかと思ってました。
が、この盆踊りは「見る」盆踊り。
あらかじめ名乗りをあげた参加チームが、
平原通りを練り歩きながら、踊りを競い合う。
それも「北海盆唄」ただ1曲をノンストップで延々リピート!
歌も演奏もナマなので、全員体力勝負の耐久盆踊りである。
花火といい盆踊りといい、妙にショーアップされていて現代的。
伝統ある本州の夏祭りとは違う次元で
独自の進化を遂げているといった感あり。
そして「花火と盆踊りが終わったらもう秋」というのがこちらの相場。
学校の夏休みも8月18日で終了。
一度も扇風機を出すこともなく、
あっというまに夏が終わってしまった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/1267d0ab5ae16676debd10d72edb2aff.jpg)
ヒマワリは、こちらでは夏の終わりの花。