台風一過も束の間、また雨続きの予報なので収穫を急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/108b0553f8d009b529913d43fd41bb34.jpg)
初挑戦のじゃがいも「レッドムーン」。
天候不順で何本かはダメになってしまったけれど、
種イモの数よりは増えました(笑)。
巨大キュウリもまだいけそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/a751fde0a6b64f7f349b0b0277201ebe.jpg)
今年はどこの家庭菜園でもキュウリが不作と聞き、
一時はあきらめかけていたものの、例年どおり巨大化。
1本で普通のキュウリ4本分くらいの食べであり。
さすがにスイカは微妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/baaca5f6e0d195894730eec3cb939655.jpg)
雨続きでほとんどあきらめ、放置しておいたところ
菜園からはみ出して草地にツルをのばし、
知らないうちに4個実がついていた。
1個でも食べられれば、よしとしましょう。
こちらもあきらめ組のゴーヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/4a8937a5bac25a0c95cd4179ff46a10b.jpg)
気温が上がらず、まったくツルが伸びなかったゴーヤが
いつのまにかツルをのばして実をつけていた。
あまり期待をせずに見守ることに。
とにかく今年は異常気象でパッとしない菜園事情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/d33533a117200da978306c4c2928eade.jpg)
トマトは色づきが悪く、成長が遅い。
実が落ちてしまったものは加工用に拾い集める。
やっと生えてきたフェンネル、イタリアンパセリも収穫。
こちら、どうやらレタスの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/722d167ee2a3c17e9fd3a28bc36aaf27.jpg)
イタリアのミックスレタスをまいた畑に出現。
日本で市販されているレタスの花は黄色だそうだが
イタリアものは、きれいな淡いラベンダー色。
そもそもこのレタスは去年まいて冬越ししたもの。
なんという生命力。今年もこのまま放置してみよう。
ピンクの花はトラノオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/bef15ea95e4b1bd81c3e46c2871b46d0.jpg)
東京から連れてきて直植えしたところ、大繁殖。
よっぽど北海道の気候が気に入ったのか、
狭いプランターから解放されて、のびのびと育ちすぎ。
写真に写っているのはごく一部で、
これでもかなり抜いたのですが…。
初秋の菜園、緑も見おさめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/a44aa1007968a2e2fd6f121e5a575e9d.jpg)
奥はトマト、左はハーブと葉物、右は枝豆。
さすが北海道、豆類だけは順調に成長。
ただいまモロッコインゲン収穫中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/108b0553f8d009b529913d43fd41bb34.jpg)
初挑戦のじゃがいも「レッドムーン」。
天候不順で何本かはダメになってしまったけれど、
種イモの数よりは増えました(笑)。
巨大キュウリもまだいけそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/a751fde0a6b64f7f349b0b0277201ebe.jpg)
今年はどこの家庭菜園でもキュウリが不作と聞き、
一時はあきらめかけていたものの、例年どおり巨大化。
1本で普通のキュウリ4本分くらいの食べであり。
さすがにスイカは微妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/baaca5f6e0d195894730eec3cb939655.jpg)
雨続きでほとんどあきらめ、放置しておいたところ
菜園からはみ出して草地にツルをのばし、
知らないうちに4個実がついていた。
1個でも食べられれば、よしとしましょう。
こちらもあきらめ組のゴーヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/4a8937a5bac25a0c95cd4179ff46a10b.jpg)
気温が上がらず、まったくツルが伸びなかったゴーヤが
いつのまにかツルをのばして実をつけていた。
あまり期待をせずに見守ることに。
とにかく今年は異常気象でパッとしない菜園事情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/d33533a117200da978306c4c2928eade.jpg)
トマトは色づきが悪く、成長が遅い。
実が落ちてしまったものは加工用に拾い集める。
やっと生えてきたフェンネル、イタリアンパセリも収穫。
こちら、どうやらレタスの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/722d167ee2a3c17e9fd3a28bc36aaf27.jpg)
イタリアのミックスレタスをまいた畑に出現。
日本で市販されているレタスの花は黄色だそうだが
イタリアものは、きれいな淡いラベンダー色。
そもそもこのレタスは去年まいて冬越ししたもの。
なんという生命力。今年もこのまま放置してみよう。
ピンクの花はトラノオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/bef15ea95e4b1bd81c3e46c2871b46d0.jpg)
東京から連れてきて直植えしたところ、大繁殖。
よっぽど北海道の気候が気に入ったのか、
狭いプランターから解放されて、のびのびと育ちすぎ。
写真に写っているのはごく一部で、
これでもかなり抜いたのですが…。
初秋の菜園、緑も見おさめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/a44aa1007968a2e2fd6f121e5a575e9d.jpg)
奥はトマト、左はハーブと葉物、右は枝豆。
さすが北海道、豆類だけは順調に成長。
ただいまモロッコインゲン収穫中です。