サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

赤かぶサラダ

2012-05-06 | 食とレシピ
高校の後輩に自家栽培の赤かぶをいただく。
ご夫婦で古い家をこつこつ改装しながら住み、
お庭ではハーブや野菜を育てているのだとか。
都内で自宅ダーチャ暮らしだなんて羨ましい限り!

翻って我が家の今年のベランダは、何をまいても芽が出ない。
春が遅かったせいか、種が古すぎるせいか。
なのに、まいたつもりのないピーナツだけが
今年もひょっこりひょうたん島のように
大きな豆の上に双葉を出した。
ういやつ!

いただいた赤かぶは早速サラダに。
オリーブオイルとアンチョビ添え。
立派な葉っぱつきだったので、これも一緒に。
ごちそうさまでした!
Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パスハの卵 | TOP | 自家製ヨーグルト »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろーき)
2012-05-16 18:04:26
kotさん宅でも、不作ということもあるんですね。
東京の春が遅かったこと、気温が乱高下(?)していることと、関係あるのでしょうか。
ジャスミンの開花も、例年よりかなり遅かった気がします。
返信する
遅い春 (kot)
2012-05-31 15:27:46
ひろーきさん、ご返信遅れました!
今年は生育が遅いですねー。
でも、それでこちらがやる気をなくすと
不思議なことに植物もダレてきてしまうので
気をつけねばと思うことしきり。
命は敏感ですよね。
返信する
反省しきり… (ひろーき)
2012-06-05 13:00:39
>でも、それでこちらがやる気をなくすと
不思議なことに植物もダレてきてしまう

我が家に3年以上開花しなかった桃の木があります。

「虫ばっかり付いて、しょーがないなぁ~」とか、後ろ向きなことばかり言いながら、枯らさない程度に世話をしてました。


ところが、昨年秋からほぼ毎日のように、息子が「大きくなってねぇ~」と言いながら水遣り(ほとんど水遊びにしか見えませんでしたが…)を始めたところ、
今年の春は小さな木に満々と花を咲かせてくれました。

私も反省しきりです。
返信する
kot (効果覿面!)
2012-06-07 19:28:50
それはすごいですね!
きっと息子さんの言葉が伝わったんですね。

どなたにうかがったか忘れてしまいましたが、
花をきれいに咲かせるには、毎日見てあげること。
きれい、可愛いと言ってあげる。
花がらをこまめに摘むのも、単なる手入れではなく、手で触れることに意味がある・・・
のだそうです。

野菜や果物も同じですね!
返信する

post a comment

Recent Entries | 食とレシピ