神奈川県日本ユーラシア協会さんのハバロ交流会に出席。
アムールツアーでダーチャを見学してこられたとのことで、
ビデオを拝見したり、お話をうかがったりする。
本を買ってくださった皆さん、ありがとうございました。
さてこのあとミニコンサートが開かれたのだが、
ドムラ演奏者の女性の顔が妙に懐かしく、
どこのご出身だろうと思っていたら、なんと!
10年ほど前に訪ねたことのある
カルムイク(カルミキア)だというではないか。
早速、Mとともに彼女アイサさんを囲んで
カルムイク談義に花を咲かせる。
彼の地の友メルゲンは、今ごろどうしているのだろう。
アムールツアーでダーチャを見学してこられたとのことで、
ビデオを拝見したり、お話をうかがったりする。
本を買ってくださった皆さん、ありがとうございました。
さてこのあとミニコンサートが開かれたのだが、
ドムラ演奏者の女性の顔が妙に懐かしく、
どこのご出身だろうと思っていたら、なんと!
10年ほど前に訪ねたことのある
カルムイク(カルミキア)だというではないか。
早速、Mとともに彼女アイサさんを囲んで
カルムイク談義に花を咲かせる。
彼の地の友メルゲンは、今ごろどうしているのだろう。
で、その方とはカルムィク語で会話ですか?
現地を訪ねたときも、皆さん日常会話はロシア語でしたが、本来の母国語や文化にとても誇りをもってる印象を受けました。かといって反ロシアにならないところが、オトナなんですよねー。