音更のすずらん公園から遠く日高山脈を望む。
帯広では5月1日に桜の開花宣言。翌日にはもう満開。
ちょっと盛りを過ぎた5月5日、今年二度目のお花見へ。
こちらエゾヤマザクラ。
先月東京で見たソメイヨシノとは明らかに違います。
濃いピンクの花色と赤っぽくてギザギザが深く入った葉。
さくらもちを連想させるなんともおいしそうな色合い。
北海道のお花見といえば…。
ジンギスカンという名のバーベキュー!
あちこちで煙が立ってましたが、この日は皆さんおとなしめ。
とにかく道民は焼き肉が大好き。
スーパーの精肉売り場に並ぶのも、焼き肉用の肉が圧倒的に多い。
短い春夏に、ここぞとばかりに屋外で肉を焼くのはロシアも同じ。
ロシアでは「シャシリク」といってオリジナルは羊肉ですが、
豚でも牛でも鶏でもOK。時には川魚を焼くことも。
桜と白樺が入り乱れる光景も北国ならでは。
ヒヨちゃんのさえずりも一段と高らかに。
このほかアカゲラ、シジュウカラ、センダイムシクイも。
人が多かったせいか、見かけたエゾリスは1匹のみ。
近くの八幡神社境内でも桜が満開。
エゾヤマザクラは葉が色づくのが早いので、
あっというまに花より葉が目立つようになります。
桜が終われば一気に夏へ…と言いたいところですが、
気温が上がったり下がったりの繰り返し。
まだまだ防寒具はしまえません。
といっても地元の皆さんはすでに半袖姿ですが…。
帯広では5月1日に桜の開花宣言。翌日にはもう満開。
ちょっと盛りを過ぎた5月5日、今年二度目のお花見へ。
こちらエゾヤマザクラ。
先月東京で見たソメイヨシノとは明らかに違います。
濃いピンクの花色と赤っぽくてギザギザが深く入った葉。
さくらもちを連想させるなんともおいしそうな色合い。
北海道のお花見といえば…。
ジンギスカンという名のバーベキュー!
あちこちで煙が立ってましたが、この日は皆さんおとなしめ。
とにかく道民は焼き肉が大好き。
スーパーの精肉売り場に並ぶのも、焼き肉用の肉が圧倒的に多い。
短い春夏に、ここぞとばかりに屋外で肉を焼くのはロシアも同じ。
ロシアでは「シャシリク」といってオリジナルは羊肉ですが、
豚でも牛でも鶏でもOK。時には川魚を焼くことも。
桜と白樺が入り乱れる光景も北国ならでは。
ヒヨちゃんのさえずりも一段と高らかに。
このほかアカゲラ、シジュウカラ、センダイムシクイも。
人が多かったせいか、見かけたエゾリスは1匹のみ。
近くの八幡神社境内でも桜が満開。
エゾヤマザクラは葉が色づくのが早いので、
あっというまに花より葉が目立つようになります。
桜が終われば一気に夏へ…と言いたいところですが、
気温が上がったり下がったりの繰り返し。
まだまだ防寒具はしまえません。
といっても地元の皆さんはすでに半袖姿ですが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます