サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

夏野菜の収穫

2011-08-03 | ダーチャごっこ
遅いスタートだったわりには、トマトとゴーヤ、大成功!
やっぱり苗から育てると強いのである。
例年、ゴーヤは葉が茂りすぎて実がしょぼくなってしまうのに、
今年は逆に、葉がしょぼくてカーテンにならない。
その分、よい実がなっているのはいいのだけれど、
節電の夏に限ってカーテンがまばらなのは皮肉です。

今年は珍しく花苗も買ってみました。

ポーチュラカはやっぱり可愛い。
日がささないと花弁をぎゅっと閉じて寝ます。


ルドベキアってこんなに大きかったっけ。
グロリオサ・デージーという品種のもよう。

野菜の小さな黄花も可愛いけれど、
朝一番に色鮮やかな花を見ると、元気が出る。
もう少し増やしてみてもいいかも。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« S先生近況 | TOP | ロシアカフェ「スバボーダ」... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
残暑お見舞い申し上げます (Yozakura)
2011-08-20 11:01:34
プロブレーマ様
 夏野菜も順調に育ったとの由、見るからに美味しそう。栽培の努力も報われ、良かったですね。
 ただ、今年は例の東京電力福島第一原発の核爆発があり、しかも未だに収束しておりませんから、例年なら素直に喜べる「スクスクと育った夏野菜」の美麗なる写真を眺めても、聊か複雑な心境では、あります----。

 それはそうと、例の動画共有サイトに、またまたあの映画「モスクワは涙を信じない」が掲載されています。今回は、Mosfilmが集中的に上梓した名作映画の一つで、英語の字幕付きです。多分、削除はされないのでは?

 国営放送局に依る貴重な放送を録画保存するぐらいしか観賞の手段がなかった時代は、もう遠い昔の話のようです。
 その節は、原作のロシア語標題を教示して頂き、お世話様でした。涼しき週末も、お元気に。
返信する
お久しぶりです。 (kot)
2011-08-27 18:16:52
Yozakuraさま
 まったく今年は出鼻をくじかれる菜園スタートでした。しかし放射性物質に対する感受性がすでに鈍い大人には、土いじりによるストレス発散のほうが健康によいものと判断し、遅ればせての収穫となりました。

「モスクワは涙を信じない」にも野菜の収穫場面がありましたね。そういえばこの映画のサントラレコードを発掘しましたので、機会があればご紹介したいと思います。
返信する

post a comment

Recent Entries | ダーチャごっこ