年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ日比谷線東銀座駅:「俺の揚子江」   俺のシリーズ第8弾は中華 お値段以上の満足が得られます

2014-08-16 22:32:20 | 関東
P8160121-a.JPG

今年6月に開店した「俺の揚子江」
イタリアン・フレンチ・割烹・やきとり・焼肉・だし・そばに続く第8弾であります
まだオープン前、その看板を見たときには「パクリのお店が出来るんだ」程度に見過ごしていたお店がまさかの本物だったなんて…
と言うのもその店名が「俺の中華」では無かったからなのですが、どうやらその称号は既に他で使われていたようですね



P8160100-1.JPG
土日祝日は13:00オープンとのことですので、10分ほど前に伺ってみますと、地下へと向かう階段にはびっしりとお客さまが並んでいらっしゃいまして…
しかしそのお客さまは順番通りに整然と並んでいると言うわけでも無く、ただ屯していると言った様子に不安を感じながらもその場で少し待つことにいたします


P8160106-1.JPG
先ずは予約のお客さまが案内され、その方々の注文を受けたあと、フリーのお客さまが順に案内されるのですが200席近くもあるお店ですから、余程のことが無い限り1回転目で入ることが出来そうですね
外観から受ける印象よりも店内はオシャレな空間でありまして… 
他の「俺の」シリーズと同じように立ち席が中心ではありますが、比較的テーブルの間隔が広いようでぎゅうぎゅうに詰め込まれた感じはありませんので、ココならば落ち着いた食事も出来そうですね


P8160111-1.JPG
あれこれといただいてみたい商品があるのですが、小さなテーブルでありますから、一度に頼んでしまうと商品が置けなくなるようで…
本来ならばお店の方がその辺をコントロールされるべきなのでしょうが、そう言った気遣いはココには無いようですから、2品ほどずつの商品を数回にわたって注文された方が良さそうですね
いただいた商品はどれも納得する美味しさでありまして、そのお味には何ひとつ不満を持つことも無いものばかりですし、そのボリュームもしっかりとしていて…


P8160107-1.JPG
こちらのお店の看板メニューでもある"フカヒレの姿煮"
贅沢感たっぷりのフカヒレがソースに沈んでしまっていることは見た目的には残念ですが、プラス100円でお願いしたカニみそ入りのソースですから、それがたっぷりとあることもうれしいことでありまして…
でそのフカヒレですが、たばこの箱よりも一回り大きく、厚みはそれの6割くらいと言った感じですから、しっかりとした食べ応えもありますので、ふたりでいただいても満足度があります


今回は二人でお邪魔したのですが、フカヒレやロブスター、それに牛肉のお料理をいただいても、ひとり3500円ほどですからコストパフォーマンスの高さには驚かさは「俺の」ならではですね
ワンドリンク制でお通し代や、ライブ演奏時にはテーブルチャージがあったりなどの課金システムもありますが、それを払ってでもお釣りが来る満足度を感じることでしょう



【俺の揚子江】
東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビルB1F
03-6264-3390

JR京葉線幕張駅:「カフェ・カイラ」     美味しいBLTと具だくさんのオムレツはまた食べたいですね

2014-08-15 22:36:16 | 関東
P8150097-a.JPG

お盆休みの真っ只中、ディズニーリゾートへ
と言ってもメインとなるパークへでは無く、イクスピアリ内にオープンしたばかりの「カフェ・カイラ」を視察することが目的であります
ハワイの人気レストランが表参道に出店し、新鮮なフルーツをたっぷりと使ったパンケーキがいただけるお店として、行列が絶えない話題店の2号店でありますから相当な待ち時間を覚悟して…



P8150069-1.JPG
施設内にあるお店でありますから灼熱の炎天下で待つことはありませんが、その行列はエントランスホールから非常階段を伝って店舗へと繋がりますので、空調が無い非常階段にいる時間は辛いですね
2時間45分ほと並んで、ようやく店内へ
明るく開放的な店内には南国の植物をイメージした造花が飾れ、南国ムード満点ですし、アロハやムームーを着たスタッフの明るい笑顔に包まれていますので、とっても良い雰囲気であります


P8150082-1.JPG
メニューを眺めて気になるのは、限定数しか販売しない商品が多いこと
これだけの集客をするお店で、エッグスベネディクトにおいては限定60食とは如何に…
何でも新鮮な素材を提供するための仕込みによる都合であるとのことでありますが、午前中には無くなってしまうような限定数には不満が残ります
気を取り直して"ブレックファースト・BLT"をいただいてみますと…
厚みがあるベーコンがたっぷりと挟まれていますし、ふんわりと焼かれた玉子にシャキシャキのレタスとみずみずしいトマトと、これが実に美味なのでありまして、一気に不機嫌も解消であります


P8150089-1.JPG
そしてオムレツでも…
イチオシだと言う"ミート&チーズオムレツ"をいただいたのですが、これが驚くほどに具だくさんでありまして、イメージするオムレツとは別モノでありました
溶き卵に具材を入れてそれを焼き上げながらクルクルっと巻き上げると言うオムレツの概念を覆して、先に炒められたミートの上にプレーンのオムレツが乗せられると言うスタイルなのであります
ボンレスハム、ベーコン、スパム、イタリアンソーセージから好きなモノを二つ選べるほか、チーズやトーストを選ぶことが出来ますので、自分流のオムレツが作れるって楽しさも魅力でありますし…


P8150084-1.JPG
そしてパンケーキ
ベリー&ベリーといきたいところでありますが… 同行していただいた友人がベリー系が苦手と言う変わった人でありますから"リンゴとクリームチーズパンケーキ"
カラメリゼされたリンゴのシャキッとした食感とぷわっとした生地との相性が飽きること無くいただけるポイントですね
生地自体にも味付けがされていますので、それほどシロップを使うことも無くいただけますし、クリームチーズとも良く合うモノでありまして… 満足感あるパンケーキですね


3時間も並んでまでも食べたいか?
と言われると疑問符をいっぱい付けたくなりますが、商品は満足いくモノでありますので、世のパンケーキブームが早く去っていただき、待つことなく利用できるようになる日を望みます



【Cafe Kaila】
千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ3F
050-5807-3402

東京メトロ有楽町線月島駅:「玄粋庵」   店内で挽く10割蕎麦は喉越し良く、つゆも香り高く美味

2014-08-14 22:35:39 | 関東
P8140055-a.JPG

午後にはゴロゴロと雷が鳴って、かなり激しい雨も降りまして…
その雨が落ち着くのを待って夜ごはんといたします
落ち着いたとは言え、いつまた激しい雨になるかわからない空模様でもありますからご近所で簡単に済ませます



P8140035-1.JPG
ジョギングや散歩を楽しむ方が多い隅田川のウォーターフロントにあるお蕎麦屋さんでありまして、入り口に置かれた石臼で蕎麦の実を挽くと言う、こだわりの10割蕎麦を楽しむことが出来ます
そんな石臼を眺めながら、長いエントランスを抜けた先に客席があります


P8140041-1.JPG
お店の奥にある個室に入らない限り隅田川の流れを臨むことは出来ませんが、パーテーションで仕切られた客席は落ち着いた雰囲気があって、美味しい食事をいただく環境は整っていますね
デザインとしては京の町家をイメージしているのでしょうか コレも悪くないですね


P8140054-1.JPG
やっぱりお蕎麦はせいろでいただくのが一番でしょうってことで"穴子天せいろ"
10割蕎麦というとボソボソしたものを提供するお店が多いように思いますが、ココでは喉越しを楽しむことが出来る満足いくモノ
冷水でキチッと締められたことでのコシが良いですね
そしてそばつゆ
これがまた香り高いモノでありまして、しっかりとコストを掛けたモノであることが窺えます


P8140052-1.JPG
天ぷらは…
茄子・レンコン・ピーマン等オーソドックスなものでありますし、ちょっと揚げ過ぎたようで、穴子もホクホクと言うよりはガシガシ
ちょっと残念です


お客さまにとっては居心地が良い客席も、働く側にとってはお客さまの状態を把握しづらいものであるようで…
入店やオーダーのタイミングなどに気付いてもらえなかったりとサービスには不満が残りますし…
美味しいお蕎麦を提供しているだけに、脇を固める商品やサービスのレベルアップを期待しています




【手打ち蕎麦 玄粋庵 KITSUNE】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-3536-1919

東京メトロ日比谷線東銀座駅:「むぎとオリーブ」     女性にも支持されるラーメン屋

2014-08-13 17:47:00 | 関東
P8130024-a.JPG

お仲間の社長さまから面白いラーメン屋さんがあるとの情報をいただきまして…
東銀座ってことで早速お邪魔してみることにいたします
曇に覆われたことで陽射しが弱い日ですから歩けるだろうと高を括っていたのですが、ほぼ無風状態のために体感温度は高く… 熱中症になりそうになりながらようやく到着



P8130016-1.JPG
そこにはお昼時ってこともあって席待ちの列が…
待っているのは5組ほどではありますが、そこは15席と言う小さなお店
30分近くは待つことになるのでは? と迷っていたところに「先に食券を買ってお待ちくださいね」と、お店を出て来られたスタッフに声を掛けていただきます
食券を買ってしまったことで、他のお店に逃げることも出来ず待っていますと「暑い中、お待ちいただいてありがとうございます」との声掛けまでもいただけまして…
人気ラーメン店には「待って当たり前」なんて横柄な姿勢のお店も多い中、こちらはお客さまへの感謝を忘れていないようですね


P8130027-1.JPG
タイミング良かったのでしょう 10分ほどで席をいただくことが出来ます
L字型カウンターの一番入り口に近いトコロ 他の人にとってはどうかわかりませんが、ワタシにとっては店内を見渡すことが出来る一番良い席であります
男女比は半々ほどではありますが、カップルだけ来られたお客さまだけでなく女性だけのグループもいたりと、女性にも支持されているお店であるようですね


P8130025-1.JPG
と言うのも、こちらのお店で提供されるラーメンは鶏ガラ系とハマグリから取った魚介系スープでスッキリ系の醤油ラーメン
豚骨の「じゃんがら」 油そばの「東京油組総本店」 それに近々オープンする、つけ麺の「けいすけ」とコッテリ系のお店が並ぶラーメン激戦区では珍しいお店であるのです

一番人気は"鶏SOBA"であるらしいですが、欲張りなワタシははまぐりのスープと合わせた"鶏・煮干し・蛤のトリプルSOBA"をいただきます
煮干しとありましたのでその香りが強いのかと思ったのですが、鶏の獣臭も煮干しの香りも、蛤からの優しい味わいを邪魔することが無いものでありまして、実に優しいスープに仕上げられていますね
蛤からのスープも特徴的ではありますが、ココで使われる麺が更に特徴的でありまして…
京都から取り寄せいていると言う小麦粉を使って製麺しているとのことでありますが、ほんのりと茶褐色に仕上がっているところを見ますと全粒粉も混ぜられているようです


P8130028-1.JPG
スープをとるために使われた蛤でしょうか
殻付の蛤がゴロゴロと入っていますし、トッピングには蒸し鶏が使われていまして、その蒸し鶏の柔らかさには驚かされます
これだけの手間暇と贅沢さがあって980円はお値打ちですね


今年2月に開店したと言うこのお店
卓上にはエシャロットオリーブオイルなるモノが置かれていまして、ラーメンに垂らすことでひと味替えることが出来るのだと言いますし、つけ麺はタバスコが提供されますし…
これまでのラーメン店とは異なる面白さがありますね
また伺いましょう



【Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ】
東京都 中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル1F
03-3571-2123

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:「丸中」    わき役だと思ったマグロのお刺身の美味しさにビックリ

2014-08-12 22:40:53 | 関東
P8120012-a.JPG

仕事終わりの夜、外に出ますと冷やりとするほどに涼しくて…
ジャケットを羽織って出掛けていれば良かったと、少し後悔をいたします
月島へ戻って、もんじゃストリートを抜けて… 先日、営業時間に間に合わなかった天ぷら屋さんへ向かいます



P8120004-1.JPG
70代くらいに見えるご夫婦が営むこのお店
この地で何十年も頑張っている方なのかと思いきや、ココは明治38年に浅草で創業した「天ぷら丸中」の系列店であるようでして…
月島にお店がオープンして10年ちょっとであるとのことです


P8120005-1.JPG
お店はカウンター12席ほど
ご主人ひとりが丁寧に揚げるこだわにの天ぷらを、奥さまひとりがサービスをするというスタイルでは、このくらいがちょうど良い規模ですね
お昼には手頃なお値段で天丼や定食がいただけますし、夜になるとお刺身などおつまみメニューも従事ていますから、食事だけでなく「飲み」を目的のお客さまも多いようですね


P8120006-1.JPG
天丼にしようか それとも定食か?
しばし迷ったのですが、今夜は定食をいただくことにします ちょっと贅沢にお刺身付で…
昼はともかく夜は揚げたての種を少しずつ提供されるのだと思っていたのですが、夜もひと皿盛で提供されるのですね
とは言え、素材の味を邪魔することが無い薄衣に包まれカラッと揚がった天ぷらは、揚げ手の技術を感じさせるモノであります
天ぷらの王者"海老"は必要以上に伸ばされること無くしっかりとしたプリッと感を残していますし、身が厚い"キス"はふっくらとしていてホクホク
たっぷりのおろしを加えた天つゆでいただきます


P8120013-1.JPG
わき役だと思っていたお刺身はマグロの中トロと赤身の盛り合わせ
舌にネトッと纏わる舌触りから冷凍モノでは無いことを察することが出来まして、コクがある赤身の旨みと、脂の甘さととろけるような食感が美味しい中トロにわさびを多めにつけて…


年配店主がいる天ぷら屋と言えば…
新川に40数年続く「ちはら」ってお店があったのだけど、後継者がいなかったのか今年閉店をしてしまったのです
こちらには、まだまだお元気で頑張って欲しいですね



【天ぷら丸中】
東京都中央区月島3-15-7
03-3531-8463

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:「マイヨール」  バターで和えられたタラコと青じその風味が良く合います

2014-08-11 22:14:48 | 関東
P8110283-a.JPG

台風一過で晴れ渡った日
その陽射しは強く肌を刺すようなものでありますが、流れる風のお陰で不快感は無く、移動もそれほど苦にならない陽気であります



P8110285.JPG
ひとつ仕事を終えて戻ってきた八丁堀
まだ夜ごはんには早い時間でありますが、駅近にあるスパゲッティ屋さんへお邪魔いたします
ココで提供されるスパゲッティはイタリア的なものでは無く創作和風的なモノ
もちろんトマトソースやカルボナーラのような商品もありますが、それらも決してイタリア風では無くて…


P8110280.JPG
こちらはかなりの人気店ですから15:00近くまでは席待ちの行列が出来ているのですが、さすがにこの時間には先客なし
18席ほどの小さなお店にはいろんななオブジェが飾られていまして、喫茶店のようにも見えますね


P8110284.JPG
このお店、唯一の欠点は提供される商品が多すぎること
もちろんそれが楽しみでもあるのですが、100を超える商品から食べたいモノを選ぶなんてワタシには至難なことでありまして…
アサリを使ったガーリックベースのモノも食べてみたいし、タラコのバターソースも捨て難い
それに、カルボナーラ風にも興味がある
と散々迷った挙句"タラコと青じそ"
たっぷりと使われているタラコのプチュッと弾ける食感と青じその爽やかな香り これは良いですね


そしてこちらのお店で使われているパスタフォーク
麺がフォークから逃げること無くとっても食べやすいですから、洋服にソースが跳ねるなんて失敗も少なくなりそうですね
チョットお気に入り!



【マイヨール】
東京都中央区八丁堀2-30-18 八丁堀ジョンソンビル1F
03-3555-0982


東京メトロ有楽町線月島駅:「さくら亭」   ステキな空間でいただく"ネギトロと鮪の切り落とし丼"

2014-08-10 23:16:09 | 関東
P8100274-a.JPG

台風の直撃は無かったものの、今日の東京は強風が吹き荒れた一日
大した雨では無かったのですが、その風の影響で傘などさせる状況にも無くて…
それで不要不急の外出は避けようと部屋に籠っていたのですが、お腹は空くものでありまして、近所のお店で夜ごはんをいただくことにいたします



P8100269-1.JPG
気分は和食ってことで選んだのは「さくら亭」
和食メニューだけでなくお寿司もいただくことが出来る使い勝手の良いお店なのですが、通りに面しないマンションの屋内に入口があるってことで外からはその存在を知ることが出来ず、いつも静かに食事を楽しめることが出来るのです


P8100270-1.JPG
ゆったりとした寛げる雰囲気は、そこでいただくお料理を更に美味しくしてくれるような…
ひとりではありますが、そんなゆったりとした空間をいただきメニューを眺めます
久しくお寿司をいただいてませんので、それをいただこうかと思っていたのですが、"ネギトロと鮪の切り落とし丼"なるお勧め商品をいただくことにいたします


P8100273-1.JPG
シャリ飯の上にネギトロが敷かれ、そこにブツの漬けマグロと赤身、それになんとトロまでもが…
そんな想像以上の豪華さと美しさにビックリであります
添えられた山葵の半分ほどを醤油に溶いて、それをネギトロに掛けたら、残りのわさびはネタに付けて香りも楽しみながら、美味しくいただきます


P8100277-1.JPG
一緒にいただいた野菜天ぷらは、ナス、かぼちゃ、ピーマンなど普通の種ばかり
アスパラのように見える長いものは長ネギでありまして…
それらは大きめにカットされていますから、サクッとした衣とホッコリとした素材に両方をいただくことが出来るのです
粗塩でいただくも良し、天つゆでいただくも良し
美味しくいただきました


しかし…
このお店、料理の提供までの時間が掛かり過ぎるのです
丁寧に調理していただけてるのでしょうが、30分近くはちょっと辛いです
何とかなりませんか???



【さくら亭】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-5560-3321

JR京浜東北線鶴見駅:「トスカーナ」    日本一のミートソースを食べに行って見つけた日本一のリゾット

2014-08-09 23:06:44 | 関東
P8090261-a.JPG

「繁盛店・話題店」視察の2軒目
鶴見駅東口にある「CIAL」のレストラン街でダントツの売上を誇る「トスカーナ」ってお店へ向かいます
食事中心のお店が並ぶフロアにあって、バルと言うスタイルでワインをはじめとしたアルコールの販売にも力を入れたお店でありまして、わざわざココを目的に予約をしてまで来られるお客さまも多いのだとか…



P8090267-1.JPG
バルらしくオープンなお店構えは自然に吸い込まれるようで…
木の温かみが感じられる落ち着いた雰囲気は、大人なお客さまでも抵抗なく入ることが出来そうですし、店頭にはサンプルだけでなく、アクアパッツァなどに使われるであろう美味しそうなお魚が並べられる演出に、お料理に対する期待も高めてくれますね


P8090256-1.JPG
キッチンもオープンに作られていてまして、20代を中心としたスタッフの方々がイキイキと働かれる姿を眺めて楽しむことが出来るのですが、ただ調理と言う作業をするだけでなく、自分が作った商品をお客さまがどんな表情で食べていただけているのか そんなことにまで気を遣えるようにとオープンキッチンにこだわっているとのことであります


P8090257-1.JPG
スモークされたモッツァレラがゴロゴロと乗せられたサラダ
茹で玉子の白身ように見えるのがソレは弾力があって、奥の中でくん製の香りが広がって… 
彩りだってイタリアらしく、リーフレタスの緑にトマトの赤、チーズの白 それにドレッシングの黄色が加わって美味しそうですね


P8090260-1.JPG
そしてアヒージョ
今日はイイダコのアヒージョってことなのですが、それが想像以上にたくさん入っていて…
ニンニクの芳ばしい香りと、プニュッとしたタコの食感
これだけでも十分に美味しいのですが、こちらのアヒージョにはジェノベーゼソースが加えらていますので、その爽やかな香りが一層美味しさに華を添えていますね


P8090263-1.JPG
ポルチーニのリゾット
ポルチーニの香りを邪魔することが無いほどのチーズでありながら、しっかりとそのコクと旨みがかんじられますし、お米のアルデンテもベストな状態でありまして… それらを見事なまでの塩味が全体をまとめてくれています
日本一と称するミートソースを目的に伺ったお店なのでありますが、このリゾットも日本一を称するに値するモノですね


P8090266-1.JPG
そしてコレが"日本一美味しいミートソース"
ペンネやフィットチーネなどを選ぶことも出来るのですが、今日はリングイネでいただくことにいたします
濃厚なコクがあるデミソースに芳ばしい香りを付けたミンチが加えられているのですが、それはミンチと言うにはもったいないほどにゴロゴロとした肉片でありまして…
麺は生麺が使われていますので、そのモッチリ感が濃厚なソースやお肉の存在感にも負けないインパクトでありまして、バランス良い美味しさを楽しむことが出来ます



商業施設にあるお店の場合、回転率を高めるために素早い商品提供に力を入れるあまり、美味しさと言う点を犠牲にする調理をしたり、注文された商品を一気に提供したりするお店が多いのですが…
こちらのお店では、美味しいお料理を提供するために素材や調理にこだわるだけでなく、美味しく食べていただくためのサービスをも大切にされているようですね
オープンキッチンであることとホールスタッフとの連携を図ることで、お客さまの食事の流れにあった商品提供をする
そして、提供の際にはその商品を美味しくいただいていただくための一言を添えて…
今の時代、お店の効率よりもお客さまの満足に力を入れることが繁盛への近道であるようです



【ItalianBar&Cafe TOSCANA】
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-1-2 シァル鶴見6F
045-716-6939

JR京浜東北線鶴見駅:「コルツ」   路地裏にある美味しいピッツァとワインを気軽にいただけるバル

2014-08-09 22:09:33 | 関東
P8090252-a.JPG

繁盛店、話題店を視察しようと鶴見へと出掛けます
20数年前に住んだことがある町なのですが、当時は車を使う生活をしていたってこともあり、あまり駅前に来ることが無くて… ちょっと新鮮な気分であります



P8090246-1.JPG
野毛に続く2号店として開店した「コルツ」
ワンコインで提供する本格ピッツァを武器に多くのお客さまから支持されているお店であります
ひと月ほど前、レセプションでお邪魔したときにはついていなかった看板も取り付けられましたし、入り口のガラスにはロゴが貼り付けられて… 
2Fのお店の商品画像に圧されてはいますが、しっかりと存在感を増していますね


P8090249-1.JPG
とりあえず前菜4種盛りから
グリル野菜とサーモンマリネ それに鴨のローストとオムレツがキレイに盛られていまして、そのどれもが美味しそうでありますから、どれからいただこうかと迷ってしまいます
中でもお気に入りはグリルされた野菜でありまして、キチッと決まった塩味が野菜の美味しさを引き出しているのです
多くのお店では、塩っぱいとのクレームを恐れるあまり塩か弱くなってしまう傾向にあるのですが…


P8090251-1.JPG
自店で生地を練り、専用の石窯で焼き上げられるピッツァは正に本物でありまして、コルニチョーネの焼き色が食欲をそそります
焼き上げる技術だけでなく、使われるトマトソースもチーズも1500円ほどで売られるところのモノに遜色がないピッツァがワンコインでいただけるのでありますから人気になるのも納得ですし、サクッと焼き上がった食感に白ワインが合いそうな気がいたします


P8090255-1.JPG
熟成牛が使われるビステッカは10g90円とイタリアでは定番の量り売りで提供されます
100gから注文できるとのことですから150gをお願いして…
熟成されることで柔らかくなったお肉をミディアムレアほどに焼き上げられたビステッカはとっても柔らかくいただくことが出来、赤ワインのお供として最高でありましょう
添えられているのはわさびをペースト状にされたモノとお塩でありまして、そのわさびをつけていただきますとその香りとともにとっても美味しくいただけました


西口を出て1分ほど
ちょっと気にしてないと見過ごしてしまいまいそうな路地裏にありながら、気軽な雰囲気とお手軽なお値段が大人気のピッツェリア
こんなお店が近くにあると通ってしまいそうですね



【Winebar Pizzeria COLTS】
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-4 新橋ビル1F
045-834-7005

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:「彩華」     麺飯メインの中華屋さんでいただく手作り焼売は美味

2014-08-08 22:02:35 | 関東
P8080240-a.JPG

仕事からの帰りが遅くなった夜
先日Facebookのお友達がアップしていた「月島ロック」の担々麺をいただこうかと思ったのだけど、昨日もラーメンを食べたし… と天ぷら屋さんへと向かったのですが営業時間に間に合わず
それでその近くのお店を探していると焼肉の香りに誘われて… かなり気持ちが揺らいだのですが、毎週のようにひとり焼肉もなんだなってことで中華料理屋さん



P8080235-1.JPG
清澄通りに面した小さなお店
何となく美味しいモノがいただけそうな予感がして、入り口にある自動扉のボタンを押します
店内に入りますと、そこには6名掛けと4名掛けのテーブル そこに一組の先客がいて… 2Fにも客席があるようですが合わせても30席ほどでありましょう
ココの奥さまでしょうか 料理を持って階段を上り下りする姿にご苦労さまと声を掛けたくなりました


P8080237-1.JPG
提供される商品は麺飯が中心
ココを利用されるであろうお客さまのニーズに応えているようですね
ってことで結局ラーメンをいただくことになるのですが、ウリにしているであろう焼売が気になって…
ラーメンと焼売のセットを見つけて、差額を払うからこのラーメンを担々麺に替えてくれないかとワガママなお願いをしてみますと、快くそれに応えていただけました
で、その担々麺
香ばしく炒られたゴマの風味とまろやかなコクとなかなかなモノであるのですが、ワタシとしてもう少し芝麻醤を多めに使っていただきたいところ
とは言え、それを増やすってことはコストが上昇することと、スープの温度が下がってしまうことでもありまして… 商品づくりって難しいですね


P8080238-1.JPG
これが気になっていた焼売
ふんわりと握られていて、その柔らかな食感に美味しさを感じますし、そのまま、もしくは辛子を少しつけるだけでも、具材の旨味と香りで美味しくいただくことが出来ました
既成のモノとは異なる手作りらしさが良いですね



【中華 彩華】
東京都中央区月島3-28-4
03-5560-3936

東京メトロ千代田線赤坂駅:「萬亭」   串揚げ、ステーキ、寿司が一度に楽しめる雰囲気が良いダイニング

2014-08-07 23:01:24 | 関東
P8070222-a.JPG

軽く一件の打ち合わせを終えて赤坂で会食
今年4月に開店した「萬亭」へ遅ればせながらお邪魔いたします
ココは「串亭」を中心に「二平」「金平」など20店舗近くを展開する(株)リアルテイストが、その集大成として、3業態の料理を一度に楽しむことが出来ることをコンセプトにオープンさせたお店なのです

エレベーターを出ますと、大きなワインクーラーが出迎え
その奥には鉄板焼きのカウンターがあって、両脇には寿司カウンターと串揚げのカウンターと、その日の嗜好に合わせたカウンターを選ぶことが出来ます
奥には個室タイプのボックス席が用意されていまして、そこでは各コーナーのお料理をあれこれといただくことができるようであります



P8070216-1.JPG
ってことでボックス席
初めてのお店ってことで、もっともお手軽がコース料理をいただくことにいたします
「苦手な食材はありませんか?」と聞かれ、海老が苦手な同席者は、ちょっと悩んではいましたが「天使の海老」に興味を示して、アレルギーがある訳でもないからと、食材の変更をすることなくいただきます
で、季節の前菜として提供されたのがコレ 
キチンと調理されたモノが提供されますので、これからのお料理への期待が高まります


P8070218-1.JPG
続いて、お造り三種盛
マグロの赤身に、ヒラマサと炙られたサワラがキレイに盛られていますから見た目でも楽しめます
器を含めて目で楽しむ和の世界 料理人にはいろんなセンスが必要ですね


P8070219-1.JPG
そして串揚げ
この真ん中に鎮座するのが「天使の海老」でありまして…
必要以上に伸ばされることが無い海老はプリッとした食感を楽しむことが出来ます
そもそもこのエビはメキシコからペルーにかけて広く養殖されていたようですが、青みがかった体色であることからか日本での人気は無く、これまでほとんど輸入されていなかったとこのこと
それが「天使の海老」と命名されたとたんに人気が集まっているというから、ネーミングの大切さがわかりますね
とは言うものの、ニューカレドニアの豊かな大自然の中で養殖されたエビは添加物を使わずに自然食のみで育ってられているとのことで…
海老嫌いな同席者も、これまでの海老とは全く違うと言いながら食べてましたよ


P8070221-1.JPG
そして、ワタシ的にお気に入りだったのは、左側にあるメンチカツでありまして…
ミンチと言うよりもユッケのように刻まれたお肉から溢れる肉汁や、そのギュッとした噛みしめるような食感が堪りませんね
ソースとの相性も良くて、あと2~3本ほどいただきたいほどでありました


P8070223-1.JPG
で、メインとなる内モモのステーキ
静岡県の藤枝ってトコロで育った「藤枝牛」が使われているとのことでありまして、それほどサシが入っているわけでは無い赤身肉なのですが、これがとっても柔らかいこと
特製のステーキソースでいただくのも良いですが、こだわりの昆布塩や添えられた山葵にお醤油を垂らして… なんてのも美味しくいただけます


P8070225-1.JPG
鉄板焼きらしく、〆はガーリックライス
お寿司で〆たかったワタシではありますが、そこは最もリーズナブルなコースでありますから…
程よいガーリックの香りに、ピシッと決まった塩味
そこに大葉の香りが加わって、意外にもサッパリといただくことが出来ました


P8070228-1.JPG
甘味はソフトクリーム
話に夢中になっていてちょっと溶けちゃいましたが、これがスッキリとした後味のモノでありまして、食後にいただくにはちょうど良い甘みですね


雰囲気もステキなお店でありますから、デートで使うにも良し、ちょっとした接待にも使うにも良し
いろんなシチュエーションで使えそうですからブックマークしておきましょう



【萬亭】
東京都港区赤坂4-3-6 Hitotsugi LIP 7F
03-6441-2294

JR根岸線桜木町駅:「羹屋 はな」     気さくで料理自慢の店主が迎えてくれるホッとする雰囲気の居酒屋

2014-08-06 23:08:56 | 関東
P8060211-a.JPG

パン屋さんを開業したいってステキ女子との会食で野毛
ステキ女子と野毛 どうにも噛み合わない選択に驚きながらも、関内駅からテクテクと歩きます
久しぶりに吉田町を歩いて見ますと、いくつかのお店が入れ替わっていて… ほんの2年ほどではありますが時の流れを感じさせられました



P8060200-1.JPG
で、都橋からほど近いトコロにある「はな」ってお店
それほど目立つ看板はありませんが、迷うことなく見つけることが出来ました
店内が覗けないお店には入りづらかったりするのですが、こちらのお店には小さなのぞき窓があることで、その雰囲気を察することが出来ますから、初めてでも抵抗がありませんね


P8060205-1.JPG
6人ほどが座れるカウンター席と、4名掛けのテーブルがふたつ
そんな小さなお店の店主は関西出身だと言う若い女性でありまして… その関西人らしい気さくな人柄が、女性ひとりもでも大丈夫って雰囲気を出しています
メニューブックと言うものは無く、壁面に貼られたPOPや黒板から、その日の献立を選ぶことが出来るってことも面白いですね


P8060202-1.JPG
お通し的に提供されるのは一口サイズのスープでありまして、今日は野菜たっぷりのコンソメタイプのものでありまして…
そんなトコロからも女性らしさが感じられまして、いわゆる野毛とはちょっとことなるオシャレな印象を受けるのではないでしょうか


P8060204-1.JPG
そんな店主にお任せをして提供していただいたのは、タンドリーチキンやゴーヤチャンプルー それに山芋をお好み焼き風に焼き上げたものなど…
それらは本場でいただくモノとは異なりますが、家庭の台所よりも小さいのではと思える調理場でキチンと手作りされた、料理自慢の店主が作る家庭的なお料理でありましてどれも美味しくいただくことが出来ました


細かなところまで清掃が行き届いたお店、気さくな人柄が溢れるお店、そこで提供される家庭的なお料理
特別な何かがある訳ではありませんが、なかなかステキなお店でありました



【羹屋 はな(あつもんや はな)】
神奈川県横浜市中区野毛町1-5 港興産ビル1F
045-262-5880

東京メトロ日比谷線恵比寿駅:「鮭殻荘」    石狩川の天然鮭が食べられる鮭料理専門店が恵比寿にオープン

2014-08-05 23:12:56 | 関東
P8050159-a.JPG

2006年の設立から8年
「貝殻荘」「かき殻荘」「エビ殻荘」など40店舗ほどの飲食店を展開するスパイスワークスって会社が新しく手掛けるのは「鮭」
日比谷線恵比寿駅2番出口からすぐのトコロに、鮭料理の専門店「鮭殻荘」がオープンいたしました



P8050124-1.JPG
同社の理念に賛同したお蕎麦屋さんが、後継者もいないことから是非うちのお店を借りて欲しい、いや貸すなら貴社以外には考えられないと申し出てくださったとのことで、その和風のイメージを残すB1Fから2Fまでの3層となる86席のお店
経営する側としては決して効率的とは言えないのでしょうが、お客さまにとっては居心地が良い空間に仕上げられていますし、2Fには鮭の寒風干しが飾られることでその香りが漂う美味しい空間でもありますね


P8050153-1.JPG
専門店と言うことで、素材へのこだわりも強く、石狩川で育った天然ものまでも提供しようと言うのであります
石狩川での鮭漁は縄文期から続くと言われる歴史あるもので…
その美味しさを東京の人に伝えるだけでなく、石狩市の観光PRにも一役買おうってことでの調印式には石狩市市長さんもお越しいただいていました


P8050160-1.JPG
先ずは前菜の盛り合わせから
トキシラズのルイベや生鮭などを食べ比べたり、パテ・ド・カンパーニュ をもじったシャケ・ド・カンパーニュや鮭のタルタル、アポカド、イクラなどをバケットに乗せていただいたり…
色んな鮭の味わいは、美味しいだけでなく楽しさを感じることが出来るモノですから、鮭好きならずとも満足できることでありましょう


P8050166-1.JPG
そしてお料理の数々
あのチャンチャン焼きをアレンジしたと言う"白鮭のパイ包み"は、鮭の旨みにキャベツの甘みが加わることでの美味しさを楽しめますし、サクッとしたパイの食感も良い感じであります
そして北海道と言えば"石狩鍋"
本場石狩では、鮭の美味しさを最大に楽しむために、スープをグツグツと沸かすことが無いそうで… ココでも忠実にそれを守って提供しているのだとか
鮭の皮がトロンとろけるような食感とそこから出る旨みがお口に広がることで、これまでいただいたことが無いような石狩鍋の美味しさが感じられます
お食事は"わっぱ親子鮭飯"と"鮭あらの澄まし汁"
わっぱ飯はそのままいただいた後はお茶漬けにして… と一度に二度美味しくいただくことができますし、スッキリとした出汁が効いた澄まし汁では、パリッと芳ばしく焼かれた鮭の皮が良い食感と風味が楽しめるモノでありました


P8050196-1.JPG
〆で提供されたシフォンケーキにはハマナスのジャムが生クリームに添えられていまして…
その香りとともに美味しくいただくことが出来ました


石狩市市長から教わったことですが、鮭って元々は白身のお魚であるとのこと
で、あのサーモンピンクは好物であるエビなどを食べることで見に色が付くのだそうで…
美味しいだけでなく、しっかりとお勉強もさせていただきました



【鮭殻荘】
東京都渋谷区恵比寿西1-7-10 大須賀ビル
03-6416-1569

東京メトロ千代田線赤坂駅:「いきなり!ステーキ」  カリッとジューシーな炭火焼ステーキがオープンします

2014-08-04 22:39:57 | 関東
P8040118-a.JPG

昨年12月に銀座でオープンした「いきなり!ステーキ」
半年を過ぎた今でも行列が絶えない人気店でありまして、日本テレビ『ヒルナンデス』で放送された「2014年上半期テレビ取材殺到の店ランキングベスト20!!」では、放送時間3時間27分と言うことで、堂々『1位』に選ばれました
立ち食いステーキってコンセプトが話題になっているようなのですが、実はそれだけではない魅力がいっぱいなのです



P8040111-1.JPG
銀座4丁目の1号店に続き、銀座6丁目の2号店
その後神田や六本木への出店を重ね、明日8月5日には8号店となる「赤坂通り店」がオープンするとのことであります
銀座、赤坂、六本木と東京を代表する街として謳われたのは過去のこと
みすじ通りや一ツ木通りを歩いていますと、人通りは少なくないものの閑散としている飲食店を多く目にしますし、テナントの入れ替わりも早いようであります
が、サカスの影響もあってか、今回オープンする赤坂駅近くのこの一角だけは元気があるようですね


P8040112-1.JPG
ってことで、今日はそのレセプションへとお招きいただきまして、皆さまよりも1日早く「いきなり!ステーキ」の魅力を満喫して参りました
魅力の一つは目の前でお肉を切り分けてくれること
主力商品であるリブロースやサーロインは300g、そしてヒレステーキは200g以上であれば、好きなグラム数をいただくことが出来るのであります
ブロックのお肉を切り分ける光景を見る機会はそれほど多くはありませんし、食べたいだけのグラム数をいただけるお店も他にはありませんね


P8040116-1.JPG
そして2つ目の魅力は厚切りであること
お肉大好きなワタシは、「この位の厚さで切って!」とブロック肉を指さしながらお願いしましたら、ほぼ600gというボリューム
ステーキを安く提供するお店は他にもたくさんあるのでしょうが、これだけのボリュームのお肉が3000円ほどでいただけるお店は唯一無二でしょうね


P8040119-1.JPG
そんなに食べられない… なんて声を聞くことも少なくはありませんが、このボリュームに切り分けることこそが、ステーキを美味しくいただく秘訣でもあるのです
ってことで、それが3つ目の魅力でありまして…
社内での技術検定に受かったプロのコックさんだけが炭火焼きしてくれるステーキは、表面がカリッと焼かれ、中はジューシーなのです
このカリッとジューシーなステーキこそが「いきなり!ステーキ」の醍醐味でありまして、先のそんなに食べられないなんて言っていた女性の方もペロッと完食しているようですね


9号店は吉祥寺、10号店は新橋、そして11号店は新宿西口と今後の出店予定も決まっているようで…
カリッとジューシーな炭火焼ステーキに魅せられたお客さまが増えることでありましょう



【いきなり!ステーキ】
東京都港区赤坂2-14-1 赤坂山王会館ビル1F
03-6277-6729

JR山手線秋葉原駅:「麹蔵」     個室感ある席でいただくランチで黒豚料理をいただきます

2014-08-03 22:57:40 | 関東
P8030099-a.JPG

午後からセミナー講師の予定がある友人と、美味しいモノをいただきながら軽く打ち合わせしましょうと、待ち合せたのは秋葉原
どこか美味しいお店は無いかと「秋葉原 グルメ」と検索してみると、出てくるのは肉系やガッツリ系のラーメン店ばかりで… それで「秋葉原 カフェ」と検索すると今度はメイド系のお店ばかりが出てくるではないですか…
ワシントンホテルのレストランがランチバイキングをやっているからと向かってみたらば、今日は予約のお客さまでいっぱいだとのこと
この3日間、目的のお店に振られっぱなしであります



P8030109-1.JPG
あまりの暑さに移動する気にもなれませんし、限られた時間でのランチってことで、同じ建物の2Fにあるお店へ伺うことにします
お店に入りますと「お料理の提供が出来るのは11:25位になりますが、よろしいですか?」と尋ねられ、どういうことなのかと不思議に思いながらもそれを承認
あとから気付いたのですが、ココは11:30に開店するお店だったんですね 席で寛いでますと、朝礼の声が聞こえてきまして… 
開店前であるにも関わらず、お店の中で待たせてくださる気遣いに感謝であります


P8030100-1.JPG
ワタシが選んだのは"黒豚炭火焼丼"
炭火焼されたバラ肉に照りを付けて… それをご飯が隠れるように盛り付けられて提供されるのですが、甘めのタレが塗されているってことで、お好みでと言う黒山椒も添えられているという気の効きようは見事です
いただきますと芳ばしい香りが食欲が掻き立てられますし、甘めのタレでごはんが進むこと進むこと
大盛りでいただいて良かったと心から思うひと品でありました


P8030101-1.JPG
そしてご一緒いただいた方がチョイスした"チキン南蛮"
ひと口お裾分けをいただいたのですが、残念ながらこれは、チキン南蛮発祥とも呼ばれる「おぐら」のモノを食べ続けたワタシにとっては納得いかないモノでありまして…
これはこれで大変美味しくいただくことが出来るお料理ではあるのですが、これはチキン南蛮では無く"唐揚げの黒酢和えタルタルソース添え"でありますね
一応メニューには黒酢和えと書かれてはいますが…


P8030108-1.JPG
食いしん坊なワタシは豚の味噌漬けもいただきます
定食では無く単品でいただきたいってワガママにも応えてくださって… ホントにありがたいことです
実は豚丼にするのか、これにするのか決めきれなかったんですよね
でこの商品、味噌漬けと言う言葉に厚切りでステーキのようなモノを想像していたのですが、薄くスライスされたモノが4枚で提供されまして… あまり味噌の香りも、それが焼かれることでの芳ばしさもあまり感じられず…
しかし、酵母の影響かとっても柔らかくって、とっても美味しくいただけましたよ


このお店、秋葉原以外にも八重洲や銀座にも支店があるようですので、またお邪魔する機会もあるでしょう
今度は鰹のタタキなんてランチをいただいてみましょうかね



【奄美・鹿児島・沖縄料理 麹蔵】
東京都千代田区神田佐久間町1-8-3 ダイハツ秋葉原ビル2F
03-5297-7878