超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

十六夜の月で見る「NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 -> 800mm F5.6」STOKレデューサーの描写

2015年05月05日 23時58分31秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 + STOK 0.7X

前回「十三夜の月」は撮影時間の関係で縮小光学系のみでしたが、今回「十六夜の月」では正中(00:03)前に準備が出来たので、レデューサー「有り・無し」に加えLUMIX G2搭載機能「EX光学ズーム」比較を併せて公開します

 

800mm / 1600mm相当(フォーサーズ2.0Xのみ)

 

1120mm / 2240mm相当(MEZ 1.4X, フォーサーズ2.0X)

 

1600mm / 3200mm相当(SEZ 2.0X, フォーサーズ2.0X)

 

1120mm / 2240mm相当(STOK 0.7X, SEZ 2.0X, フォーサーズ2.0X)

 

800mm / 1600mm相当(STOK 0.7X, MEZ 1.4X, フォーサーズ2.0X)

 

560mm / 1120mm相当(STOK 0.7X, LEZ 1.0X, フォーサーズ2.0X)


花マクロ+で見る「Tokina AF 28-105mm F3.5-4.5 Aspherical」STOKレデューサーの描写

2015年05月05日 23時36分47秒 | Tokina AF 28-105mm F3.5-4.5 + STOK 0.71X

駅から自宅まで徒歩10分の下町の歩道は、ミニ植物園というか野草(都草?)の宝庫です
前回は縮小光学系のままだったので、今回はLUMIX G2搭載機能「EX光学ズームSEZ 2.0X」を追加して縮小0.7X→拡大2.0=1.4Xで撮ってみました

28-105mm F3.5-4.5 -> 20-75mm F2.5-3.2 + SEZ 2.0X -> 40-150mm F2.5-3.2