超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

【売れました】「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF+Nikon Teleconverter TC-14 & TC200

2009年02月28日 10時10分00秒 | Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF

【売れました】2009年6月「翡翠日和」吉日【御礼】

【対象ユーザ】(3/9追記)
フォーサーズユーザ(Nikonマウントアダプタ必須)で、都内(例えば秋葉原など。近隣であれば持参します)で直接手渡しおよび現状確認が可能な方に限定します。

※手渡しの際、現状確認として、お使いのフォーサーズカメラ(ボディ)で実写チェックして頂きますので「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF」Nikonマウントが装着出来ることを確認してください。実写チェックの結果がご希望に沿わない場合はキャンセルして頂いて構いませんので、お気 軽にお問い合わせください。

【ご購入を検討されている方へ】(3/4追記)
せっかく使って頂くのなら「買って良かった」と喜んで頂ける方にお譲り出来ればと思っています。

ボクが単焦点マニュアルフォーカスレンズを使い始めたキッカケは、翡翠仲間の某氏が大口径単焦点で撮影した羽一枚一枚の細部まで克明に描写されてい る「翡翠写真」を見てしまったこと…もし、見ていなければ、初期に使用していた近距離チューンナップ済の「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」や「TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)」の画質で充分満足していたと思います…(笑)

その結果はこのブログで公開している「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF」で撮影した翡翠写真の通りです。

というコトで、ご購入を検討されている方にもボクが体験した「精密描写」を共有して頂ければ「嬉しいな」と思っているので、「よっしゃ~、使い倒したる~」と言って頂ける方のコンタクトをお待ちしています…(^。^)/

【購入特典】
ご購入を確定された方からご希望があれば、特典として☆ぴぃ~流「超望遠手持ち」裏技を実写チェック時に伝授させて頂きますので、お楽しみに!

【売却の経緯】
翡翠撮影シーズンオフには少し早いのですが、次の仕事準備で撮影時間が取れなくなって来ました。来シーズンは、今までのように連日、翡翠撮影が出来るか微妙な情勢で「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF」の出番が激減する可能性が高くなってきました。というコトで、ボクが今まで翡翠撮影のメインで使用してきた「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF+Nikon Teleconverter TC-14 (Old)+Nikon Teleconverter TC-200 2X」(Nikonマウント)レンズ3本セットを¥65000以上で購入希望の方があれば売却します。(※フォーサーズ用Nikonマウントアダプタは付属しません)

「翡翠撮影、やめちゃうんですかぁ?」(3/1追記)
と、複数の方から質問されてしまいました…答えは「いいえ」です。

これからも翡翠撮影はライフワークとして続ける予定です。毎シーズン使い始めのことですが、「よくこんな重いので撮ってたなぁ」と思っていたのですが、今シーズン数日チャリンコ遠征してその重さを痛感、「きょうはアッチ、明日はコッチ」と思っても、フットワークが鈍ることがしばしばありました。さらに、来シーズンは連日撮影が難しそうで、週1ペースのチャリンコ遠征で使うにはヘビーです。実は、これまでもシーズンオフに委託販売に出していたんですが、シーズンに入って売れ残っていると引き上げて、つい使ってしまうんですね、コレが…。なので、今回のサンニッパ売却「公開」は、週1撮影とエリア拡大による翡翠撮影セット「軽量化」の第一歩なんです…がぁ、来シーズンも売れ残っていたら「また使ってしまう」と思います…(笑)

■宅配など輸送途中の振動によるセッティング・ズレがないよう現在のコンディションを維持したまま現状渡しをしたいので、都内(例えば秋葉原など。近隣であれば持参します)で直接手渡し(現状確認)出来る方に限定します。ご希望の方はブログ右上「プロフィール」からコンタクト「メール送信」でお知らせください。もし、購入希望の方が複数の場合は、金額上位の方に売却します。

■Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF外観:フードは傷だらけでマウントはメッキが剥げて真鍮の地肌が見えていて保護フィルタ枠にはアタリによるヘコミがありますが、前玉チューンの際にクリーニングしているので使い倒している割にヌケはかなり良好だと思います。「Nikon Teleconverter」 2本は年式も古く、さらに年季が入っていて前後レンズに小キズもありますが、レンズセット撮影距離10~15mで実写チューンしてあります。

マニュアルフォーカスなので、ピン合わせトレーニングは必須で「使いこなす」には時間が掛かると思います。それでも欲しい方は、どうぞ…(笑)

■唯一のウリは、翡翠撮影用に同セットのテレコン使用を前提に「翡翠の実写」でチューンナップしてあることでしょうか…このブログで公開してきたフォーサーズE-510とのセットで撮影した翡翠の描写でご確認ください。なお、フォーサーズ以外で同じ描写が得られるかは不明です。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前玉チューンってどのようなことなのでしょうか?... (身近な交流)
2009-03-03 22:15:11
前玉チューンってどのようなことなのでしょうか?想像できなかったので教えていただけないでしょうか?
返信する
身近な交流さま、 (☆ぴぃ~)
2009-03-03 22:47:49
身近な交流さま、
「前玉チューン」とは、「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF」の前玉レンズ部分を分解して、近距離用に僅かに繰り出すチューンナップ方法です。難易度が高くレンズを傷付けたり復元出来なくなる可能性もあるので、何本ものレンズをバラしたり復元した経験が無いと難しい作業になります。
返信する
恐れ入りました。前玉チューンのレンズ使ってみた... (身近な交流)
2009-03-05 00:31:58
恐れ入りました。前玉チューンのレンズ使ってみたいです。AT-X 300mm F2.8 SD/MF 持っているのですがのどから手が出そうになっています。
返信する
むぅ・・・なんてお買い得! (ママくん)
2009-03-08 00:00:00
むぅ・・・なんてお買い得!
まともに買ったら40万円。
私も欲しいが・・・私なんぞが使うんじゃもったいない気が。
ああ、でも欲しい。
でも やっぱりちゃんと鳥撮りたい真面目な人が使うべきだよなぁ・・と葛藤。
これからはどんなセットで翡翠撮影されるのかしら?
余計なお世話だと思いますけど、ちょっと気になってしまったり、ね。
しかし、、本当に鳥ちゃんと撮りたい人には、めっちゃくちゃお買い得ですよね、絶対ありえませんよね、この値段。
ああ、ほしい。
返信する
ママくんさま、 (☆ぴぃ~)
2009-03-09 10:22:06
ママくんさま、
コメントありがとうございます。

>まともに買ったら40万円。
☆確かに…まぁ、使い倒したセットなんで、チューンしてても、こんなもんでしょう…(笑)

>これからはどんなセットで翡翠撮影されるのかしら?
☆来シーズンのことなので、どーするか全く決めてませんが「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」をしばらくは使うんじゃないかと思います。
返信する

コメントを投稿